ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学野球部コミュの2017年春季リーグ戦・フレッシュリーグ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
混戦を作り、そして抜け出せ、ワセダ!
野球日程野球
第1週
4/8(土)第二試合 対法政 先攻・三塁側
4/9(日)第一試合 対法政 後攻・一塁側 
第3週 
4/22(土)第一試合 対明治 三塁側 ※併用日
4/23(日)第二試合 対明治 一塁側 ※併用日
第4週 
4/29(土)第二試合 対東大 三塁側 ※併用日
4/30(日)第一試合 対東大 一塁側 ※併用日
第6週
5/13(土)第二試合 対立教 三塁側
5/14(日)第一試合 対立教 一塁側
第8週
5/27(土)対慶應 先攻
5/28(日)対慶應 後攻

野球フレッシュリーグ野球
4/9(日)対法政 8:00〜 後攻・一塁側
5/14(日)対立教 8:00〜 後攻
5/28(日)対慶應 9:00〜 後攻
5/29(月)対明治 11:00〜 先攻
5/30(火)対東大 11:00〜 後攻

第一試合開始は11:00予定、ただし併用日の第一試合開始は10:30。
早慶戦は13:00試合開始
フレッシュリーグ開催日の開門時間は試合開始の30分前(早慶戦は両日とも8:30)。

野球リーグ戦日程
http://big6.gr.jp/game/league/2017s/2017s_schedule.html
野球フレッシュリーグ日程
http://big6.gr.jp/game/rookie/2017s/2017s_rookie_schedule.html
野球BIG6.TV 全試合無料ネット中継
http://big6.gr.jp/news/20170313_big6tv.html

コメント(771)

>>[731]

アップありがとうございます。

いやぁ、よかった。
貧打だったけどよく守り勝ったなぁ……
フレッシュも終わりましたか。
早稲田絶対殺すマンはフレッシュでも健在、、、
慶應が勝ってくれたのでなんとかなりましたが、
やっぱ秋はこいつらなんとかしないとダメですね。
正直織原のバッティングに不満があるので、
サードで福岡なり吉沢なり、出て来てくれないだろうか。。。
>>[733]

織原は、バッティングに目をつぶってまで使い続けるほど守備が上手いとも思えないのですが。
ピッチャーが不安なんだから、守りの野球なんて言ったって現実には無理。多少守備には目をつぶっても打てる選手を使わないと。

あと、送りバントしなければたぶんもう少し点は取れる。
八木も足が早いのに出塁しないから機能しませんでした。佐藤主将も加藤くんもあれだけ飛ばす力があるのに2人並んでいるのはもたいない。佐藤主将は7番位で4番と7番の前に長谷川、福岡、宇都口とかうるさいバッタ−をならべて裏クリ−ンアップを作りましょう。
身体能力の高い長江を打てませんでしたね。
早川もこのレベルで投げてみるのも勉強になるのではと思います。将来のエースとは認めますが評価は保留にしたい。
>>[734]
いくらなんでも2,3点は覚悟しとかないと、と思います。
今年だったら1試合平均4点とられてる。
※試合ごとのイニングまでは見てません
監督の思惑とは逆に、打ち勝つ野球してるんですよねw
監督好みの堅実な野球か、今季は結果そうなった打ち勝つ野球か、
どっちの方が勝てるか、選手が伸びるか、
その辺柔軟に考えて夏を過ごしてほしいものです。

後はホントにバント。
法政戦みたいにバントが決まればプレッシャーになるのは間違いないですが、、、

1,3塁がチャージかけただけでまるっきりできなくなる程度じゃ、ねぇ。

今でこそ加藤だけはバント指示出てませんが、
長谷川とかその辺苦手な人は見切りつけてもらわないと。。。

バントで何回チャンス潰したのか、法政戦で持った希望は完全に打ち砕かれましたよ。。。
明日明大柳がプロ初先発みたいですね。
やつが3年なってから、どう攻略すべきかと延々頭悩ませてましたがw
今度は少なくともFAとるまで各ライバル球団がそうなるんやろなぁ。。。
東都、首都が初戦敗退など、波乱含みの全日本ですね。

明日初戦の立教はどうか。
有力チーム敗退でチャンスか、それとも・・・・。
>>[739]

去年も中京vs中央という紛らわしい決勝でしたが(笑)観に行きましたよ。何でこの二校が決勝まで残ったのか分からない試合でした。有力校が早い段階で敗退するとこんなものでしょうか。
立教も半世紀ぶりですから伏兵かもしれませんね。明日は勝てますよ、硬くならなければ。
昨日観てきましたが富士大の内野はいただけない。先発が降りたのも記録には残らない拙守が多々ありましたから。
明日は行きますよ。優勝するつもりで入れておいた休みですから(笑)
>>[739]

ほぼ3人(田中・手塚・中川)で闘い抜きましたから疲労も溜まったでしょう。
彼らをはじめ投手陣のコンディショニングがうまくいってるかどうか。もう1人出てくると心強い。

あとは今日勝ったとして、明日からの雲行き。予備日が潰れて3連戦になるようだときついなぁ。

twitterの六大学公式に、五大学の主将から立教激励メッセージが載りました。
立教大学、早稲田を見事にしてやってくれた、
大東君の2ラン等で逆転勝ち決めましたね。
とりあえず一つ目、おめでとうございます。
またもや大東くんでしたか。
彼のひと振りで流れが変わりましたね。
彼が止まらない限り、立教優勝の可能性は高いと思います。
>>[744]
反対ブロックの国際武道大も強敵やと思いますよノ
東海大系列の大学やから、菅生の勝俣とかが集まってるみたいです。
大東もよく打ったがやはり田中誠也だと思う。2点取られた後にここが勝負どころと一段ギアを上げて投げきった。継投せずに彼を信じて最後まで任せた溝口さんもさすがだ。
富士大の加藤は素晴らしい出来だったが一回戦の守りに足を引っ張られての降板などから真のエースとは言えない。
我が早稲田にとって澤田以上に厄介な強敵が現れたのは間違いないだろう。
>>[746]
澤田も田中も、桐蔭が夏優勝したときの2番手投手だったって共通点在りますね。

ただ、立教て投手をひたすら酷使無双するから、むしろ澤田みたいに1,2年がピークとならないか、心配です。。。
立教の今日の相手は天理大学。
天理といえば一昨年の神宮大会にも出てまして、早稲田―愛知大の次、天理―環太平洋戦をちらっと観ました。
試合内容は…全く思い出せないあせあせ(飛び散る汗)天理の応援のあまりのインパクトにKOされた記憶があまりにも強くて……涙
いやぁ立教粘りましたね。
ホームラン打った山根って、早立戦で担架で運ばれてた選手ですよね。
>>[749]

その山根くんですね。
明治戦で復帰してましたから、あれは軽症で済んだんでしょうね。

立教ファンの方と早慶戦後に話す機会がありましたが、今年は怪我人続出だったけど、ことごとく穴が埋まったと。
>>[750]

確か、明治戦でも打ってましたね。

今日は田中を温存できたのも思惑通り。延長タイブレーク長引けば投入せざるをえなかったかも。
準決勝は田中。決勝はどうするのだろう。
>>[749]
応援止めなかったあの件ですよね。。。
正直山根君は止められる気がしませんでしたわ、あのカード。。。
>>[752]

今日は田中。決勝は今日誰がどのくらいの球数になるか次第ですかね。
今日の試合、審判がゲームセットを宣告するまで、決勝のことは一切考えない采配が必要でしょう。
>>[754]

確かにそうですね。
ただ手塚が使い難くなったのは痛い。初登板の緊張か調子を落としているのか。あるいは全国レベルでは力が足りないのか。
慶應投手陣が全国レベルでないのは確かでその意味から立教が優勝したのは六大学として良かったと思っています。
向こう側のブロックは国際武道大学がきましたね。
思ってたより競った試合してました。見に行けばよかったかな。。。
しかし、タイブレークで2試合連続表攻撃側が勝つとは、珍しいこともあるもんです。
ベスト4のチームはみんな似たようなユニフォームですね。ピンストライプの当たり年か。
投手戦ではあったが貧打戦に見えた。
>>[758]

確かに、ピッチャーが良かったというより打てなかったという印象の試合でしたね。

明日は、手塚→中川→田中に決まりですね。
今日湿った打線がどうなのか。
立教勝ったそうで、六大の威信を示せて何よりです(≧∇≦)b

私はこっちに来てます。
先ほど女子部が終わりました。
こちらは30年ほど早稲田が勝ち続けてるようで、
今年もしっかり圧勝してくれました!
そして、これから男子部が始まります!
神宮勢の方々、お疲れさまでした(´▽`)ノ
日吉では早稲田排球部が、
男女とも3-0と、
完封勝利を決めました!!(≧∇≦)b
娘の卒業の立教大学優勝おめでとうぴかぴか(新しい)早稲田大学卒業の父も感動しましたexclamation立教の先発投手が進学校の県立福島高校の一般入試で、スポーツ推薦の人数が限られるなか、価値ある優勝!
今日の慶應日吉キャンパス行ったことで、
1000ポイント貯まりました。
(特に何が起きるわけでもない)
お祝いムードで他コミュで聞けなかったけど勝利の拍手って試合中にやることもあるの?
>>[766]

早稲田の勝利の拍手は、試合後ですね。リーグ優勝したときと早慶戦に勝利したときのみ。
立教さんはまた違うのかも。
>>[767]

8回裏攻撃時に突然始まったのでビックリしました。
>>[768]

私も「ここでやるんか?」と、ちょっぴり驚きました。
いわば「勝利した時に」ならぬ、「勝利を確信した時に」ですね。

東大ですが、昨春の立教一回戦や、古くは2010年秋季の早稲田一回戦で、やはり8回から9回にかけて拍手をやってます。

>>[769]

カルチャーショックですね。

乾坤一擲の大勝負に「勝った」ときにやるのか、「勝てるぞぉ」っていうときにやるのか。
各校の文化ですか。
>>[769]

これって相手校に失礼ではとか、もし大量失点で逆転されたらとか思いながら手拍子を打っていました。しかもその最中に得点が入るという何とも間の悪さ?
しかしリーグ戦では他力本願の優勝。選手権では閉会式の後に残れない事情もあったのでしょう。どこでやるんだ!ここしかないだろう!という気持ちは分かります。

ログインすると、残り731件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学野球部 更新情報

早稲田大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング