ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリコ・森永事件コミュのグリコ森永事件 現場の今

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グリコ森永事件から25年。当時の風景も急速に変わっています。
事件現場の今を写真で撮っていきたいと思います。

コメント(28)

1984年3月、江崎社長が融解された際、脅迫電話で指定された高槻市の「レストラン寿」の跡です。(結局、この時はその後の連絡がなく、取引もなかった)
今は別の会社になっています。建物はおそらく当時からのものかと思われます。

この近くに、最初に現金10億円と金塊100kgを要求する脅迫状がおかれていた電話ボックスもあるのですが、カメラの不調で撮れていませんでした。
丸大事件で国鉄に乗るように要求する脅迫文があった高槻駅前の観光案内板はこのあたりにありました。1996年頃にはあったのですが、今はもうないようです。
1984年4月にグリコを脅迫した際に指定された場所の高槻駅前の電話ボックスはここかと思われます。
当時と比べてもボックスの数が減ったのは時代の流れでしょうね。
江崎社長が誘拐された時、最初の脅迫状が置かれていた高槻市真上町の公衆電話は、おそらくここだと思います。
「人質はあづかった 現金10億円と金100kgよおいしろ」
という脅迫状はあまりにも有名です。
江崎社長が監禁されていた水防倉庫です。今も当時もほとんど変わらない風景です。
私が撮影に来た時、他の車もここに来て水防倉庫の方を眺めている人がいたので、事件マニアの方かもしれません。(新幹線や貨物駅を見る鉄道ファンの可能性もありますが)
グリコ事件で、かい人21面相がカップルを襲撃し、現金輸送車を取りに行かせた際の指定場所だった摂津市の「大同門」跡です。
数年前まで大同門でしたが、今は王将になっています。しかし、建物は当時のままで、後ろのマンションも事件当時からあります。
ハウス事件で、名神高速上に白い布が目印として設置されていた滋賀県草津市の現場ですです。
この下の道路に不審者が停まっており、警官が職質をしようとしたところ、カーチェイスの末逃走してしまいました。
高速道路には、当時にはなかった防音壁が設置されています。
関西スーパー三島丘店。ここで事件当時、毒入り菓子が見つかりました。
昭和59年4月、グリコ脅迫の時に指定された豊中市の上津島交差点角の「レストランダンヒル」はこの交差点の角(オレンジ色になっている部分)に小さい建物がありましたが、10年ほど前に解体されました。
右は阪神高速池田線で、園田競馬場にも近く、ちょうど馬運車が交差点に入ってきています。
毒入りドロップを置いた「ビデオの男」が撮影されたファミリーマート甲子園口店です。入れ替わりの激しいコンビニ業界ですが、事件から27年たった今もまだ営業中です(オーナーは代わられたそうです)。 なお、事件当時のファミリーマートは、トリコロールカラーの店構えで、1990年代前半に今のような黄緑のコーポレートカラーになりました。
ここでグリコのポッキーと森永ハイチュウを購入しました。

誘拐事件のあった江崎社長宅もこのすぐ近くですが、大幅に改装された感じで、表札も違う人(10年ほど前は親族の方がお住まいでした)だったので、撮影はやめました。

江崎グリコを最初に脅迫した時に指定された「喫茶マミー」は確かこの建物だったと思います。1997年頃はまだありました。
この時は、厳戒態勢の江崎社長宅からあまりに近い場所なので、本気ではないと判断し、要求には応じず捜査員が警備にあたりました。
これにかい人21面相は怒り、グリコ本社の試作室を放火しました。
風化させたくない事件ですね。

当時は高槻在住で真上町の電話ボックスは良く覚えています。
被害者の関係者で面識のある方もいました。

最近帰省しましたが駅周辺は昔が思い出せないくらい変わってしまいましたね。
ダンヒルには、事件より少し前に、親に連れて行ってもらった事があります。
tkさん
コメントありがとうございます。
真上町の電話ボックスは場所がわからなかったので、当時の住宅地図と新聞記事を見て、レストラン寿からの距離が新聞記事に書いていたので、それを参考に推測しました。この場所で合ってるのならよかったです。
ちなみに、最近通ると電話ボックスが新型に変わってました。

ちゃりーさん
コメントありがとうございます。貴重なご経験ですね。
挑戦状には「レストランダンヒル」と書いてましたが、実際は喫茶店という感じだったのでは?と私は推測してます。
> たぁひろ(元カリ馬券さん

確かに。
私の記憶では「昼は喫茶店、夜はスナック」的な内装だったように思います。

ミックスジュースかクリームソーダを飲んだと思います(←当時の私はそれぐらいしか飲めるものがなかったので)
昭和59年9月の森永脅迫の時に、子供の声で
「レストランから、1号線を、南へ、1500mいったところに、ある、守口市、市民会館(海岸と聞こえる)の前の京阪本通2丁目の陸橋の階段の下の空き缶の中」
と電話がかかってきました。
その歩道橋は今でも健在です。写真の右側が守口市民会館です。
NHKスペシャルを観てから事件に関心があります。その空き缶坊やも今や30代後半。一体どこで何をしてるのでしょうね?謎が多い事件です。先日、私も大同門後の王将と陸橋の下に行って来ました。不謹慎かもしれませんが何かドキドキしました。



昭和59年10月、毒入り菓子が見つかった西友桂店です。建物は当時のままと思われます。わざわざ西京警察に隣接するこのスーパーを選ぶあたりが、かい人21面相っぽいです。

リラちゃんさん
あのたどたどしい子供の声が、この事件の不気味さをいっそう強くしていますね。事件現場に行くと私もドキドキします。
昭和59年9月に、森永製菓関西販売本部に脅迫状が届けられました。
現在はトヨタレンタリースになっていますが、建物は当時のままです。
1984年10月に毒入り菓子を置く「ビデオの男」が防犯カメラに捕らえられたファミリーマート甲子園口店に行きました。まだ元気に営業していました。
入れ替わりの激しいコンビニで、少なくとも33年間同じ建物で営業を継続しているのはすごいことです。ただし、オーナーは事件当時とは代わられているようです。
江崎社長が監禁されていた水防倉庫は事件から34年7ヶ月たった今も変わりません。
近くの、「アベック襲撃事件」の舞台になった焼肉レストラン大同門も、今は餃子の王将に変わっていますが建物は事件当時のままです。
8年前に[4]で投稿した、最初の脅迫状が見つかった高槻市真上の公衆電話はボックスが新しくなりましたがまだありました。
子供の声で「レストランから、1号線を、南へ、1500mいったところに、ある、守口市、市民会館(海岸と聞こえる)の前の京阪本通2丁目の陸橋の階段の下の空き缶の中」と1984年9月に森永製菓に対し電話で指示がありましたが、その歩道橋が撤去されました。今の時代、バリアフリーに逆行する歩道橋は時代遅れなのでしょうね。守口市民会館も数年前に解体されました。
1984年10月の森永製品毒入り菓子散布があったスーパーやコンビニも大半が閉店しましたが、西友川西店は今も健在です
グリコ森永事件発生から40年経ちました
江崎社長が監禁されていた水防倉庫は去年夏にはアレチウリに覆われました
水防倉庫として機能してるとは思えず、近々撤去される可能性もありますので見たい方はお早めに

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリコ・森永事件 更新情報

グリコ・森永事件のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング