ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

入れ歯を愛すコミュのめずらし物、貼っちゃえ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が医院にある珍しい物の画像です

写真1・2:お歯黒陶歯
本当に黒い! 臼歯も黒い!!
実際に昭和初期までは使用されていたそうです。

写真3:足踏みエンジン
こんなんで歯を削られたら、たまらんぜ!!
実際に踏んでみると一定のリズムで踏むのは難しいです
急に逆回転したりします。
昔の歯医者は体力勝負?

コメント(32)

めずらし物、第2弾

写真1・2:鋳造の友
私は前近代的に『圧迫鋳造』します
遠心鋳造機が欲しいのですが、圧迫鋳造でもかなりいけます!
ファーネスも年代物で、温度の設定はできません(涙)

写真3:マイオドンティック・リレイター
これは使えます!!
総義歯作成から咬合診断、スプリントの作成などなど
使用しない日はありません
ただ、値段が高い!更に、売ってない!!
アルミの削りだしで職人さんの手作りだそうです。
本当に、珍しいものばかり・・・。
ロードキング様の医院は先祖代々受け継いできたものでしょうか???足ふみエンジンがアンティークミシンに見えました。(似たようなもんですかね・・・。)
歯科博物館が開けそうですね。
>くまごろうさん
たしかに足踏みミシンと同じでした
小学校の家庭科の授業で雑巾を縫って
一番上手だと、私の頭をなでなでしてくれた
浜先生・・・・・
先生!今何処で誰と何してますか!!
私はここです!
オ〜イ!!!!
僕の父親がやってる医院ではチェア倒すのは足踏みのやつを未だに使っています。起こすときは誇らしげに輝いてる「オートリバース」というボタンを押すんですよ。
バキュームもないです。排唾管のみです。

何回か手伝いに行ったのですが、僕には使いこなすことができません。ユニットの使いかたもコツもわからなかったので、一級のCRFやるのにえらい時間がかかりました…。
>カズさん
バキュームがないのは厳しいですね。
エッチングを水洗後、口腔内の水を排唾管で吸うんですか?
厳しいなぁ〜
お父様の医院は全ユニット、旧型なのですか?
そうですね。
ちなみにレントゲンは砲弾型というやつです。
どこにあわせて撮ればいいのかわからないし…。パノラマとかもあるのですが、現像は暗室での手現像です。

母親が開業したほうがメインなんで、そっちは普通のチェアですけどね。だから、現像とかはまとめてこっちでやってるみたいですわ。

昔はさらに簡単な技工までこなしていたというからすごいですね。
>カズさん
砲弾型のコーンは私も使っていましたが
放射線がそれこそ放射状に照射されるようで
どう位置付けしてもコーンカットせず撮影でき便利でした

技工はなるべく自分でするようにしてますが
色々勉強になりますよ
技工士さんから教わることも多いです
>EKOさん
家内製手工業の世界ですな〜
『おい!かーちゃん2番のフラスコ開けとくれ』
【あいよ!!とーちゃん!!分離剤ちゃんと塗ったのかい?
開かないよこれ!!】
『ちゃんと塗ったさ石鹸水』
いいですな〜

うちのかーちゃん鍛えてみよっかな♪
個人トレー、咬合床、くらいは自分でつくるようにしていますよ。自分が開業して、診療時間に余裕があればメタルコアくらいまでは自分で作るほうが技工料の削減にもなるのかな?

今の職場はめちゃ忙しいのでここまでがいっぱいいっぱいですな。
私のメタルコアはポスト部分だけキャストでコア部分は
レジンです

これにより
1、メタルを節約できる
2、技工時間の短縮
3、コアの印象時にアンダーカットがあっても大丈夫
4、そこで歯冠歯質の温存ができる
5、セメントとレジンにより二重に歯質に接着する(?)

なかなか、予後もよく以前(フルキャスト時)より
脱落しません
>部長のロードキングさま
なるほどなるほど、ポスト部だけキャストですね。
ってことはレジンとの接合部分はどんなかんじにするんですか???形態をもっと詳しく教えてくださいませませ。
>モジャ?2小熊さん
メタルとレジンが機械的に確実に外れないように
歯冠部分のメタルを○型にキャストします
そこに築造用レジンをからめて重合させます

この方法ですと二次カリエスで脱離したクラウンに
合わせてコアが作れます。
ポストのみキャストし築造用レジンをクラウンに満たし
ポストに圧接すればできあがり

抜歯適応の残根もこれで結構残せます
ネット上で拾ってきました
これチョコレートですって。。
値段8ドル
高いんだか安いんだか。。
>ロードキング先生
これ、チョコなんですか!?
8ドル・・・でもけっこう楽しいから8ドルなら買っちゃう値段かも。。。
きっと歯肉はイチゴ味、歯はホワイトチョコ何でしょうね〜。
アメリカ人の味覚からすると、すんごく甘そう!
>くまさん
歯列から考察するに
かなりのブラキサーの様です。

どこからお召し上がりになりますか??
私なら、下顎前歯部かな。。
これが若い女性の歯、と書いてあれば(爆)どこからでも。
いくらなんでもおっちゃんのお口にキスしたくはないですからねw
でもやっぱデンチャーを連想してしまう・・・・。
>まねきねこ匠
う〜ん・・・・
勝手に若い女性に限定してはいけませんぞ。。
bys師匠も別トピで書いておられましたが
親爺のデンチャも舌感で味わわねば(爆)

『オゥ! キモチワルイネ・・・・』
凄い!初めて見ました。おはぐろトウシ。

僕が学生時代の実習医院では、開面金冠、バンドクラウン、無縫冠、ロングピン継続歯,なんでもありでした。
今でも造れと言われれば、専用道具さえあれば造れるかも。
若い方々には未知の世界でしょうね?

鉛板、モルデン(粘土)、石松子、メロットメタル、やすり数種類、調整器、金槌、テッチン台、ビンディングワイヤー、はさみ直&曲etc,
書きながら「結構道具必要だったんだ」と感心する(爆)

そういえば「ベルトエンジン」も最近では見なくなってきましたね。
>bysさん

そのほとんどが当医院で揃います(涙)

歯科博物館開こうかな。。。。

そういえばbysさんの近くで(福山だったか、尾道だったか・・)
個人の医院で歯科博物館やってらっしゃる先生いましたよね?
歯科博物館の事、な〜んか聞いたことがあるような??
今度調べておきますね!

「全てを表示」してなかったので、圧迫蓋&ファーネス等見落としていました。マイオドンティック・リレイターですか?これはお初です。
しかしそのファーネスは懐かしい、そうそう温度計無かったから確か色で判断されてたようです(先輩は)フタがお鍋のように上にあり、リングを取り出すときに温度が下がるのが難点でしたね?多分(^^)
当時温度管理まで出来ないので、焼却まで先輩にお願いしてロードキングさんご紹介の圧迫蓋にて、シルバーの鋳造係をしていました。
一度だけ、圧迫蓋の方向を自分に向けて、熔けたシルバーを股間にかけてしまいました〜〜ワオ!白衣は通過しましたが、ジーパン履いていて良かったああ。
無事子どもは2人出来ました(爆)

質問!圧迫蓋には今は何を入れられてるの?
当時は例の「アスベスト」に新聞紙でしたが
>エッチングを水洗後、口腔内の水を排唾管で吸うんですか?
立位っていう時代のチェアーですね?当時はエッチングなんて技法無かったから、それでOKだったんでしょうね。
3Mの複雑な術式の時代なんて、大変だったでしょうね(^^)最近は簡素化されてきたようですね。
あ、思い出しましたが当時は痲抜なんてなくて「アルゼン」でしたよね黒ドクロの。
>パノラマとかもあるのですが、現像は暗室での手現像です。
見習い時代、これ(手現像)やらされていましたよ。
定着液に氷酢酸使う事を院長に提案して、「経費削減になるね。アリガトウ」とほめられてうれしかったな〜。

なんか昔に浸ってしましました
楽しいテーマの提供ありがとうございました
ロードキングさん!
>bysさん
私の圧迫蓋の中身はもちろん石綿様ですよ。。
製造中止!!なんて何処吹く風
いっっぱい在庫抱えてます。
それでも在庫切れたら、仰る様に新聞紙ですな。。

ファーネスは、蓋を開けて温度が下がるところが
使い易いんですよ。。。
パラもの先にキャストして、温度が下がった時にシルバーです。。

立位は過去物ですかね??
私は立位現在進行形ですが。。

アルゼンは先々月捨てました(笑)

マイオドンティクス理論は面白いですよ〜
消えていった(消えてない?すみません・・・)理論なので
モディファィしないと使えませんが。。。。
なんたって基準平面がHIPですからね。。。
でも一理も二理もあり、突き詰めればかなりおもしろそうです。
審美的では無いんですが(HIPですからね・・・)
機会があれば首を突っ込んでみてください。

私3年前まで広島におりまして、歯科博物館行ってみたかったです。
残念!!
先日、学会のついでに愛知県歯科医師会館の歯の博物館に行きましたよ。入場料無料でけっこう楽しめます。木製義歯やお歯黒などいろいろ珍しいものがいっぱいでした。
>EKOさん
いやいや、覗かせていただきました。
なかなか面白そうですな。。
足踏みエンジンが我が物と同型・・・・
歴史を感じます。
>EKOさん
それは大須観音のとこにある奴ですよね?
大須はPC関連でよく行くんですが、まだ歯歯塚は行ったことがありませんでした。
たしか古くなって使わなくなった入れ歯を持っていくと、ここで一年分をまとめて供養して処分してくれるという話ですよ。
>まねきねこ匠
>EKOさん

入れ歯の供養はいいですが。。
処分はどのように???

可燃ごみじゃまずいよね
感染性医療廃棄物ってことで
業者に頼むんですかね??
>ロードキング師匠
毎年、8月8日が供養日らしいので、このコミュを盛り上げて、こんどは供養参列&オフでも・・・w

廃棄方法はわかりませんが、多分産廃業者に依頼しているんでしょうね。
>まねきねこ匠

いいですね〜^^
皆で参列して、手を合わせて
その後、処分方法を追求し
一般ゴミとして廃棄しているばやい
それをネタに皆で豪遊!!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

入れ歯を愛す 更新情報

入れ歯を愛すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング