ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【麻雀】何を切る?コミュの問4X

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南4局0本場 東家 8順目 ドラ北

三四五六七八九(3)(4)(赤5)(6)78 ツモ一

点棒状況
東家 10000
南家 25000
西家 30000
北家 35000

ルール:アリアリ、赤1枚ずつ、ウマ20−10、上がり連荘

実戦譜ですが、全部は覚えてないんでだいたいこんなカンジということで。

ここから私は少し考えて(3)を切りました。
結局、この局は上がることができましたが、何かアドバイスがあれば下さい。

コメント(42)

イッツー狙うなら78のターツ落としたほうがいいんじゃないですかね?急所の二萬引いたら愚形になってしまうので

イッツーに決め打ってリーヅモイッツー赤裏1期待で
6000オールの2着浮上がオレの理想です

ということで7と8で山に多く生きてるほう
オーラス、ラス目の親番。連荘が絶対条件。
受け入れ狭く、待ちも悪くなるイッツーなんて夢を
見ている場合じゃありません。

一のツモ切り。69待ちのピンフリーチ又は
三六九待ちのノベタンリーチの一向聴に受ける一手かと。

ここから7or8をツモるようなら、雀頭を固定して
受け入れの非常に広いくっつき聴牌を目指します。
7 点数的に満貫以上はあがりたい。赤がドラかチップか解らないけど、2900あがってもしょうがないよね。赤がドラなら、ツモ切りでもいいんじゃないですかねぇ。
メンピンドラ1かメンタンドラ1、裏1枚乗れば十分。
ツモ切りでいいと思います。
ツモ切り
リーツモ一通ドラ2より
メンタンピンツモドラ2の方が現実的かと
一か二がドラでなければ、順目状況にかかわらずツモ切ります。
ツモ切り。
ナミダメ師匠がリーチ・ホンイツ・タンヤオ以外の役は無いって言ってたのでw
一応いっておきますが。

テンパイの受け入れ枚数は(3)か(6)切ったほうが広いですよ。ゆえに、
(3)or(6)切り→最終形重視。
ツモギリ→テンパイの受け入れ枚数重視。
ということになります。

ちなみに俺はテンパイの受け入れ枚数重視なので(3)か(6)きります。
俺もらしおさんと同じ理由で(3)-(6)切りですね。
>(3)or(6)切り→最終形重視。
 ツモギリ→テンパイの受け入れ枚数重視。

うそ、逆です。

(3)or(6)切り→テンパイの受け入れ枚数重視。
ツモギリ→最終形重視。

です。失礼しました。

枚数とかは各々適当に数えてください。めんどくさいので。
ごめんなさい。4での前言撤回します。
やっぱり(3)切ります。面子候補が既に4つ揃っているので。

但し、イッツーにこだわる必要はないという事で。
この後で四とかツモるようなら一を切ります。
一切りです

受け入れ枚数は
一切り  →三六九(3)(6)69の7種23枚
(3)(6)切り→一二三六九6789の9種30枚
ですね。

どれをツモっても両面以上の聴牌になる一切りに対して、
(3)(6)切りは急所の二をツモっても7か8単騎の仮テンにしか受けられません。

また78ツモで二のカンチャンに受けたとしても、
「出和了りで裏が1枚乗っても点数が変わらないカンチャンリーチ」より
「出和了りで裏が1枚乗れば点数が倍になる両面以上のリーチ」
の方が強いと思います。
仮に二ツモで裏1の6000オールでもまだトップに届きませんし。
この局で決められず、二の矢三の矢が必要であるならば、
まずは和了りやすさを重視した方がいいのではないでしょうか。

更に、裏目を引いた場合も、
(3)(6)切りの方は(3)(6)裏目は泣く泣くツモ切りしかありませんが、
一切りは二ツモ九切りで 二三四五六七八(3)(4)(赤5)(6)78
7ツモ8切りで 三四五六七八九(3)(4)(赤5)(6)77
というような手広い一向聴でリカバリーも効くと思います。

長々と書いてしまいましたが、要は「最終形重視」で一切りということでしょうか。
私も一をツモ切ります。

最高なのはメンタンピンツモ赤裏で一気に2着まで、次局1500点でまくり。

他の方も言ってましたが、嵌二をチーとかして単騎待ちはきついのでは?

赤五ツモ、もしくはチーという可能性もありますしね。
(3)(6) 6枚 3900 @ 9枚  は12000の4枚ですよね?
一きります
頭が無い状態なのでのべたんの(3)(6)は切りたくない
一のこして一通みるよりタンヤオ
また赤一発のご祝儀ありなら
最終形はつもりやすい待ちがよいかと
時としてトップよりご祝儀のほうが大きいときありますので
理想は三六九の三面待ちリーチ一発ツモ赤裏ってことで
一発だの裏だの不確定な役を考えるのはどーかと。仮に二万持ってきたら、大失敗。一応一万残してマンズは引いたら頭か一通。ピンズは頭だけじゃなく延びる事も考えられる。竹を落とすのが俺の好み。二万のありかが解れば別だけど。点数的に落ちてるしね。後リーチにこだわらなくなくても。どーせラス目だから行くでしょ。チップが千円なら考えるけど、五百でしょ?俺は千円でやってるけどそれでも一通へギャンブルするね。トップ目ならみんなと同じにするよ。よって竹を落とします。
裏は不確定ですがこの手であれば可能性は高いです。竹を切ると逆に二万以外を持ってきた場合失敗になりますしピンズのばしても(21)とのびたら竹を切った意味がなくなります。点数的に落ちていてこの手だからこそリーチに私はこだわります。この手で一通は難しく2役タンヤオは簡単で1役しかもピンフもつきそう。
一般的なレートが0.5〜2チップが500〜2000であれば
だいたい点数よりチップのほうがでかかったりします
0.3〜0.5で100とかならチップはおまけなので考えませんが
二三四五六七八九(4)(赤5)(6)78 で一を引き戻して右往左往するのも麻雀の楽しさだったりw
その場合は無表情で一をツモ切れるのが強者なのでしょうか??

ちなみに僕は駄目な子なので我慢できず7辺りを切って単騎に受け、字牌単騎に切り替えてウキウキリーチ→追っかけられてオタオタです。
スペースボーイ(突)さん
私もとりあえず単騎に受けます。
希望は(4)あたりを引いてピンフもつけたいですが
字牌単騎もありかと

パンヌラ番長 さん
読んでなかったわけではないのですがすいません

4000点相当なら若干低めのご祝儀ですが
ツモでハネ万
順着馬一つ分相当ありますし
役よりチップ重視でよいのでは
まぁ普通に(3)か(6)ですね。
受け入れが極端に狭く手役を殺す一はさすがにないかと。。

以下比較

一切り:三六九(3)(6)69の7種23枚
すべて2メン待ち以上確定、うち5種15枚でピンフ確定。

(3)か(6)切り:一二三六九6789の9種30枚
2メン待ち以上確定が6種20枚。残る3種10枚すべて一通確定。
他にピンフ確定が4種12枚。

(3)と(6)の比較は大差なし。
裏ドラが乗る確率で若干(6)切り有利も河が多少弱くなるので。
まぁ、一切りは6から入った場合のみ(1種4枚)
タンヤオ確定の(3)(6)に取ることができますが。。
テンパイ枚数の7枚差、2ハン確定10枚差の方が明らかに大差です。
あたしはノータイムで一を切りますね。親なので連荘重視☆
マチ悪いカンチャン受けを嫌ってしまうんですよね・・・
もちろん牌の居所によって変わりますけど。
気が付くと「両面・ピンフ・リーチ」を選んでしまってます(´Д⊂グスン
2ハン確定といってもリーチできるてかっこうではないですし
二つもの一通確定聴牌はある意味動きずらいのでは
(3)

2翻アップの可能性は捨てきれん
でもツモ切りが正解なんだろうな
特に上がり連チャンのルールなら

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【麻雀】何を切る? 更新情報

【麻雀】何を切る?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング