ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

枯らしま先生コミュの紅葉の美しい街路樹〜諏訪のナナカマド〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何年か前になりますが、諏訪湖畔の美術館を紹介するTV番組を見ていたら、
湖畔の街路樹がナナカマドで、しかも美しい紅葉と真っ赤な実で
覆われているのを見ました。
過去何度も通りましたがあまり気にしたことも無く、北国(特に札幌・函館)
では良く見ますが、諏訪でナナカマドが街路樹としてどういう見えになるのか
興味がわき、出かけました。

湖岸通りに、本数は少ないのですがそれなりの大きさで赤い実をつけた
美しいナナカマドの紅葉を見ることが出来ました。
遊覧船乗り場近くで湖を眺めていると、係りの方とお客さんとの会話の中に
「野麦峠の女工さんたちが入った千人風呂」と言う会話を聞き、
「片倉館」という「映画・ああ野麦峠」の主人公たちが入ったお風呂に
入ってみる事に。

※上諏訪温泉「片蔵館」のHP
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/spa/katakurakan/katakurakan.htm

驚きました。館内にある浴室は、昭和3年に作られた天然温泉銭湯であり、
浴槽は大理石造りで深さが1m以上あり底には玉砂利が敷き詰められていて、
立って入る不思議さと足裏の心地よい感触でなるほど千人風呂という名前に
納得でした。
昔、諏訪湖の反対側の岡谷に製糸工場がたくさんあって、
夕方仕事が終わってから女工さんたちが船で諏訪湖を渡ってこの銭湯に入りに来た、
という説明を地元の方からお風呂に入りながら聞きました。
忙しいなかでの女工さんたちの楽しみの1つで、なるほど昔の女性の背丈を考えると
立ってはいるのにちょうど良く、しかも大勢が入れるようにと
よく考えられていると感心しました。

心地よい湖面からの風を背に、渡辺文雄さんが以前旅番組で紹介していた
上諏訪駅前の路地を入ったところにある、居酒屋さん(地元の美味しい料理を
食べさせてくれる)でお酒を飲んだのを思い出します。
諏訪の次…、来年は安曇野方面かな?と思っています。

今年ももう暮れです。
寒い日が続きますが、お体ご自愛の上、みなさん良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

【写真1】諏訪湖畔の街路樹、ナナカマド。
    北国ではよく見られる光景だが、長野では珍しい。
【写真2】「片倉館」の外観(HPより)
【写真3】千人風呂の様子(HPより)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

枯らしま先生 更新情報

枯らしま先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング