ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中退ですが何か?コミュの私にとっては、いい中退?わるい中退?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今私立女子大の大学4年生で、周囲は卒論提出も終わり卒業ムードです。
私は2年の後期からあまり通えていなく、
なんとか4年次の履修登録で卒業可能ギリギリの単位数を時間割いっぱい、
ギリギリのハードスケジュールで詰め込んで履修しました。
が、やはりハードスケジュールと大学に通う意義が最後まで見出せず、数科目落として留年が決定しました。

3年終了時には、まだ自分に自信が持てず、いろいろ悩んだ結果、やっぱり卒業して、ひとつのこと(大学卒業)をやり遂げよう!と留年も勿論覚悟の上で昨年は自分なりに頑張りました。
しかし、まともに学校を最優先に臨んだ昨年は、うつ病にもなり自分も見失いかけました。
本当にやりたいことを押し殺して、「社会的保険」を得るためだけに生きてる自分が嫌いになっていました。

大学入って早々からアパレルの販売のバイトを始めて、
その仕事がどんどん面白くなり、学校よりそちらに夢中になりました。
信頼を得て、いろいろな縁もあり、販売以上の仕事を時間さえあればやらせてもらえる状況まできました。
私の目標は、バイイングやMDで、現場で知識や経験は4年間つんできたのであとは語学力(留学)、できれば資格の勉強がしたい、というところです。

今の大学を卒業しても、得られるものは「4大卒」という社会的保険です。
元から気の合う友達も殆ど居ないし、
大学は卒業資格以外得られるものは自分にとってはもうこれ以上なにも無い、
と1年間辞めずにふんばった結果、完全にわかりました。

冬休みに入り、久々に思いっきり仕事をして、自分が生きかえるのを実感しました。これが自分だ!と思いました。
私の目標としていることは年齢も関係あると思っているし、
もう自分を偽りたくない、元気でイキイキしていたい、と思うようになりました。
これ以上自分をダメにしてまで学校に行くことが考えられなくなり、
ココで中退を決意しました。

「中退」という足枷をして、自分で決断したことを誇りに頑張りたい、と思っています。


私の考えは浅はかでしょうか。決意はしたもののやはり、まだ社会や現実が見えてない部分もあるのでは、と不安もあります。

私にとっては、「社会的保険」よりも目の前の貴重な時間、チャンス、自分の健康を短い人生の上で無駄にしたくないという気持ちのほうが強いのですが。。

いろいろな見解や価値観?を知りたいので、
なにか共通点がある方や、厳しい意見、経験談など、よかったらコメントいただきたいです><

よろしくお願いいたします!スペースありがとうございます。

コメント(12)

私は中退し、ずっと仕事してきました。
16からですわーい(嬉しい顔)
後悔した事ありませんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
辞めなきゃ得られないような経験をたくさんしたからです。
そんな人もいますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も大学にいく意味がみいだせず、ずいぶん悩みました。

私はまだ一回生だし、やりたいこともないので、一応単位とかとりながらこれからのことを考えています。(本当はもっと静かに純粋に見つめ直す時間が欲しいのですが今の日本では一旦ドロップアウトした人が戻るが大変難しいので、それこそ『社会的保険』のつもりでいます)


貴方の場合、やりたいことがそんなに明確ならその道にいってもいいと思います。
ただせっかく4年も通ったのですから少しもったいないかもしれません。また給与も高卒と大卒では違ってくると思うのですが、どうでしょう?
とりあえずご両親や友人、キャリアデザインの先生、とかにはなしてみてはいかがでしょうか?
社会的保険か〜。
大学中退でしたが仕事面ではまったく問題なかったですよ。
キャリアパスをちゃんと積めば平気ですよ。

仕事はね……

でも、誰かと付き合ったり、結婚のコトを考えたらどうだろ。
相手にも背負わせるものがあるんだよね。
そう気付いたから、結局半年後に通信制大学に編入しました。
相手は気にしないコトが多いけどさ、相手に変なもの背負わせたな〜って思うコトはやっぱり多々あるんだよね。

最終的にどちらを選ぶかは本人だよ。でも、仕事だけじゃなく、それも覚悟してね〜とは思います。
ものすごく遅くなりました。すみません。
コメント下さった方々、参考になりました。ありがとうございました!

結論から言えば、辞めずに卒業することに決めました。

ココに書いたときはほぼ自分の中でケリ?はついてて、
辞める勇気とか今後の厳しさに対応できる自信のようなものを持ちつつも、
早まりたくはない、いろんな意見を、という気持ちでしたが。

やっぱり浅はかであることを知りました!

時間とか、やりたいことが目前にあるにもかかわらお預けを食らうことはすごくもどかしいですが、
恥ずかしながら改めて世間の仕組みを知りました。

私のあらゆる環境、状況、これまでのこと、全てを考えた上で一年留年して卒業することが一番自分にとって良い選択だと考え至りました。

うつ病に関しては、医師の診断では気分変調症で、うつ病の方ほど症状はひどくありません。
直接の原因は親や家庭だと思います。それが普段の生活・学校生活に支障が出ていました。学校が(友達などの環境上)居心地の良いところではなかったから尚更苦痛になってしまったんだと思います。
正直「親に学費を払ってもらってるし」とか、卒業資格に対して割り切った気持ちになれれば大学生活は楽でした。
私にはなかなかそうは思えませんでした。

それでも自分の置かれてる状況、世間の仕組みに対して改めて素直に考えられました。
ここにきて、やっと。ここまできて、やっと。

年明けはとにかく試験に臨んでいましたが、今までなかったアレルギーの発症など薬の副作用などしんどい事も多くて、
皆さんコメントして下さったのに何も反応できずすみませんでした。

今年は昨年度よりは授業も少ないですし、投薬・通院も根気よくやって自分のやりたい勉強もしていこうと思います。健康的にも辛い部分あるけど、自分で選んだので1年頑張ります。
学費は出世払いで返すしかないですねたらーっ(汗)

私は結局中退しないことになったけど、留年の1年は自分にとって大仕事!
中退という形で独自の道を切り開き、ここに居るような充実している方々に負けないよう、自分の選択をいいものしたいと思います。

このスペースと貴重なご意見をありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中退ですが何か? 更新情報

中退ですが何か?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング