ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「メジナ倶楽部」コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メジナ釣りはもとより、それ以外のことでも何でも雑談しましょう!

コメント(28)

近々友人から、宇崎日新のグレ竿「ゼロサム弾・1.25-53」を貰うようになったのですが、どなたか使ってらっしゃる方はいませんか?


> だいちゃんさん
今は競技と尾長ですが、以前は1.5と1.75なら持ってましたよ。
弾は1.25が一番バランス良いらしいです。
> かつ丼大盛とおるちんさん


実は私、以前に弾の開発者と釣行した事があるんです。

実釣に弾の1.25-53を使わせて頂いたのですが、軽すぎて何となく頼りがいがない印象がありました。

確かに40オーバーのグレを掛けても、立てているだけでジワジワ魚が浮いてきました。

でも私には、古いけど、がまかつの"がま磯マーク?FX1-54(47cmの尾長をあげました)"があるし、他にも1.25-53の竿を持っていましたので、それで十分でした。

しかし、その竿尻を踏んづけて壊し、修理するのに安物の元竿を合わせたので、持ち重りが否めません。

今度友人から弾を貰ったら、今季の梅雨グレでじっくり使ってみようと思っています。


青田さんとお会いしてるんでしたら、レビューも不要かな?

弾軽いですか?
ボクの持ってる中では重い部類ですが… 。
あおちゃんのグレ釣り指南
のコミュに自作バランサーのトピあるので良かったら作ってみて下さい。
> かつ丼大盛とおるちんさん

今、私の使ってる1.25竿は、若干重くて硬い感じなんですよ。


貰う予定の弾には自作のバランサーを着けてるそうで、とにかく使って魚座を掛けてみないこには、実際わかりませんね?

ご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


 一応、管理人をやっている だいちゃん です m(_ _)m

 たくさんのコメントをありがとうございます。


 
 
 今年還暦を迎えた私が、あるきっかけで”mixi”を始めて以来、もうかれこれ7年目になります。

 今振り返ると、2006年4月から「日記」を書き始め、コミュニティ「メジナ倶楽部」を開設したのが同年11月でした。

 7年目の現在ではメンバーさんも日本全国563名にまで増えましたが、これまでにはいろんなことがありました。

 

 大阪在住だった方で、今は故人となられました”あおちゃん”さんこと、青田佐土志氏(釣竿の開発者)と、大分県佐伯市蒲江町西野浦の磯で「グレ釣り」をさせていただいた際、氏の開発された「磯竿」を使わせてもらいました。

 その竿を使って、仲良く40〜45cmのグレを1尾づつ釣った記念画像が・・・左

 

 貧乏人の私には、とても手が出ない高価で素晴らしい「磯竿」でした。


 
 その後・・・○○?があってトラブルになり疎遠になったのですが、その後”マイミクシィ”の方から、氏が逝去されたと知らされて・・・


 
 私もいい歳こきながら、その時意地になった自分が「愚か者」に思えました冷や汗




 氏との釣り、その時の磯竿「ゼロサム 弾 1.25号」が巡りにめぐって(もちろん、そのと同じ竿ではありません。)今、私の手に・・・!?!?!?


 
 北九州の釣友が今日、使ってくれと私にくれたんです!

 

 その釣友がくれた竿は、以前に故青田氏を介してこの磯竿を購入し、過去3回しか使ってない新品同様の竿です・・・右の画像



 釣友である彼は、磯の「底物」(石鯛・アラ・etc)釣りを始めたし、数十本の磯竿を持っているんですよ!


 しかし・・・、何故か今、正しくてもとにあるのは故青田氏が開発された「弾」なんです。


 

 釣友さん、ありがとう!

 そして、今頃天国で「グレ釣り」しているであろう青田さん、ごめんなさい!


 
 後生大事に使わせていただきますよ 指でOK



 by だいちゃん


まだ試作ですが( ̄▽ ̄;)
沖アミのエサ箱をしゃがまないで取れるように作ってみましたヽ(^0^)ノ
ダイソーで材料買ってきて作ってみましたが
重量物の沖アミが高い位置にあるので不安定になりやすいんですが仮でガムテープを置いてみたけど今は安定してます。
あとは磯で使えるかやってみますヽ(^0^)ノ
グレマスターズなど参加された方いらっしゃいますか?
大会に一度でも良いから参加してみたいと思いまして、参加した大会やそのときの感想などお聞かせ頂ければと思います><
>>[9]
去年のグレマスターズで東四国予選に出る予定でしたが、
予定日も予備日も天候不良のため出られませんでした(´Д⊂
14年ほど前に牟岐大島のには参加しましたが
初大会と言うこともあり場の空気に飲まれボーズでした(T.T)

今年は7月上旬には参加登録してきて準備にとりかかってます(`・ω・´)
>>[10] 大会出られるんですねぇ♪それなら、自分も応募してみたいと思います(*´∀`)♪
>>[11]
参加料とかかかりますが、普通に行くより楽しめると思いますよヽ(・∀・)ノ
場所と運と腕がバッチリ合えば上位入賞できたらブロック大会にいけるし賞品もらえるので自分は頑張りますw
夏はオフシーズンなので新しいって言っても中古ですが
竿買いましたヽ(・∀・)ノ
今年2本目なので嫁の目が気になりますが( ̄▽ ̄;)

これで今持ってるのが
メガドライM2 1.2 53(今年の1本目)
ドライマックス 1.7 53(2本目)
HX大島 1.5 53(15年前に新品で)
になりましたヽ(・∀・)ノ

>>[013]

はやく使える季節になるといいですね。

昨日はメーカーの秋の新作展示会に行ってきましたヽ(・∀・)ノ
山元八郎さんがマスターズ決勝で使ってたプロトタイプの竿があったりシマノの新作の竿にがまかつやマルキューに釣研のウキなどありました(・∀・)
たまたまマルキューのブースでマルキューM1グレの四国予選があるとのことでエントリーもしてきましたヽ(・∀・)ノ
抽選でいけたら伊島なのでマスターズの練習になるので大事な一戦になります(≧∇≦)
質問です(・∀・)
この時期見てる方少ないと思いますが(^_^;)

愛用してる釣道具は家ではどういう風に保管していますか?

自分は今までそんなに置いておく場所がなかったんですがこの夏に部屋の一画にアルミラックを置いてそこへ道具をおけるようにしました(^ω^)
子供がいるし親が老後用に建てた家なので自分の部屋がなく嫁の作業部屋の片隅を使ってる状態です( ̄▽ ̄;)
>>[016]
私は、結婚して出て行った次男坊の部屋に整然と置いてるつもりですが、結構場所をとりますね。

釣り具が保管できる書斎が欲しいです。(次男坊の部屋は今、物置になってます冷や汗)

>>[17]
部屋があるならいいじゃないですか(^ω^)

アルミラックと100均で買ったボックス数個と雑貨屋で買った小物入れなどで片づけてたら案外釣り歴が長いのに道具がすくなかったです( ̄▽ ̄;)

いつの間にかハンドルが壊れたリールなんかがあったんですが、他の使ってないリールから付け替えたりして現役復帰してもらえそうです(笑)
来週伊豆にメジナをやりにいこうと思います。
大瀬、尾山高場、神子元島、入間、この辺りを考えているのですがこの時期何処がおすすめでしょうか?お知恵をお貸しいただければ幸いです。
>>[19]

19日に月例会で磯治丸にて神子元に行く予定ですが、先月48が出てましたが、イサキ、タカベが多いみたいです魚
>>[20] 最近の神子元はメジナがあまり出ないみたいですね。
>>[22] 簡単に始めるなら専用の仕掛けを買ってきて深さ何メートルにメジナが居るかを考えて釣りをしてたら釣れるもんですよ(笑)
今日も早朝、懲りもせず門司港西海岸へ・・・ 一杯しか釣れなかったけど、「甲イカ」リベンジ成功!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「メジナ倶楽部」 更新情報

「メジナ倶楽部」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング