ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MSX User'sコミュの家のMSXってどうしてます?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちにもMSXの遺産が恐ろしくあります。市販のソフトが100本以上、なんやかやデータ(主にMファンのプログラム打ち込み)入れたフロッピーが500枚ぐらい。Mファンは創刊号から最終刊まであるし(親に捨てられた2冊のぞく)、、ハードはGTに2+の2台。その他周辺機器やら当時のパソコン雑誌。。

大事に大事にとってきたんだけど、フロッピーはもうほとんど腐っていると思われるし。2DDドライブも皆さんご存知の通りベルトがいかれていると思われる。

子供のときいつか、いやというほどMSXをやれる生活をって憧れたけど現実は仕事に追われ帰るのはいつも深夜。
正直、いつになってもMSXで遊びつくす時間は出来無そう。
それに回りとの共通する趣味でないのもキツイ。
何より荷物が置き場所とりすぎて、仕方ない。

そんな方多いと思うんですけど、皆さんならどうしますか?
ヤフオクでも出しますか?しかし二束三文だろうなあ。

なにより劣化してデータが消えてるのが、、無念です。
そうは言いつつ、まだまだ保管し続けるんですけど。
MSX記念館みたいなとこってないんでしょうかねえ。

コメント(75)

 「処分する」と聞くとつい保護してしまいたくなります。
 が、過去にそんな経緯で貰い受けた数台のMSX達も火が入れられる事も無く押入れの肥やし状態。
 今回もうーん、なんて唸ってしまいましたが早々に引き取り手が見つかったようで良かったです。
panasonicの2+ 昔持ってて久しぶりにやりたいと思ったらFDDが壊れていて
オークションで同じものを落札しました。
しかしやりたかったゲームをやり終えたら押入れ行きで眠ってます…
RPGはスクロールの遅さに驚愕しましたw
>阿寒湖まりもさん
「かにがくいたい」・・・あっ、すいません、つい(汗)。
そういえばミールで使われていましたね〜。
宇宙船って、今でもZ80がふんだんに使われてると聞いたことがあります。「もっと早く宇宙へ!」と、時代錯誤でHD64180(ビクターのHD-90)にリプレイスされたら面白いんですが(笑)。
ちょっと主旨と離れた内容です。すいません。
中にMSX2相当が入っている、ソニーの漢字ビデオタイトラーXV-J550があるんですが、欲しい方いらっしゃいますか?箱入りで比較的きれいです。
無料で差し上げますので、欲しい方はご一報くださいませ。
ちなみに、MSXの規格外ですので、MSXとしては使えません。MSXのアーキテクチャが使われた専用機として、歴史的資料でご活用くださいw
実家の押入れからMSXの機械が出てきて、オークションにとりあえず出品
カセットに意外な高値が付きかなり驚いております。

カセットは、ザナック、EDDY?/HAL研究所など、合計8本出てきました。

実は、10年以上前に親戚の叔父さんよりもらって来てたのですが、
使い方が解らず、今の今まで眠っていました。

落札される前に知っておきたかったのですが、SANYO製WAVY10という本体のペンは何に使うのでしょうか・・・

小学生の頃、バーコードバトラーかと思いあらゆるバーコードをなぞったり(笑)
それでも、読み込まず本の文字をなぞったりした記憶があります(汗)

動作確認の為少し遊んでみたのですが、相変わらず使い方が解りませんでした(涙)。

このペンの使い方が解らないまま落札されてゆくのが心残りです。
どなたか最後にこの、心に残っているもやもやを教えて頂ければ嬉しく思います。

宣伝も兼ねてですがよろしくお願いいたします。
  本体:http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64263717
  カセット:http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62041988
  カセット:http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25495973
>なかさん
携帯からなのでリンク見れないのと、あやふやな記憶からの回答ですが。

付属されてたと思われるお絵描きソフトを起動するとタッチペンとしてモニター上に触れることで絵が書けたはずです。
先っちょがスイッチと受光部になってたと思います。
 「ライトペン」ですね〜
 DOSさんの仰るようにテレビに直にペンを走らせるような感覚で使えるものです。
 本体内臓でお絵かきソフトが入ってたりしないでしょうか。
確か内蔵じゃなくてカセットからCLOADしてたような記憶が………
我が家ではなく親戚の所にあったので記憶が確かではありません(汗)
DOSさん、金子道明さん はじめまして

「ライトペン」というのですね〜^^

ソフトはこの手元にある『EDDY?(HAL研究所製)』がそうなのでしょうかね。
パッケージの裏面の説明書きにイラストが掛けるソフトと記載されていました。
使うことが出来れば楽しそうなソフトですね。

MSXの知識はまったく無く、このソフト(EDDY?)を挿しても画面がコマンドが打てるブルーバックの画面になるだけで、、、その先、何を打っていいのか・・・

起動には何かコマンドが必要なのかも知れませんね。
もしくは、カセットが本当に壊れているのか・・・(汗)

>テレビに直にペンを走らせるような感覚で使えるものです。
  確かに、ペンの先っちょが光った記憶があります。
  小学生の頃、何も知らずバーコードの上をなぞっていた自分が恥ずかしいですあせあせ
>なかさん
おお!WAVY10うちにもあります。
これ音のヌケがよくてSCCソフトで遊ぶ時ゾクゾクします。
MSXって機体によって音がこもったりSCCが小さかったり、
逆にPSGが小さかったりしますからねぇ。
>なかさん
 ウチにSONY版のEDDYIIがあったのでマニュアルを引っ張り出してみました。
 HAL研版とまったく同じなのかは解りませんが、コマンドラインで[F1]キーを押すと始まりませんかね?
 (F1に「CALL EDDY2」だかが登録されてたような‥‥)

 ただEDDYIIがライトペンに対応してるかはわかりません。
 Googleに頼ってみたところ「WAVY10 Mk2」なる機種はソフトを内臓してるらしいんですが。

>華那さん
 ということなんですが、ライトペンを使うソフトについて何かわかりますか?
あいにくペンを使ったソフトはわかりませんです。
お役に立てなくて申し訳ないです。
WAVYってブルーのボディで、フロッピードライブが2つ付いていたりしたMSXでしたっけ。

うちでは、本棚の上にFS-4600F(ワープロ・パソコンと呼ばれていた)が風呂敷に包まれて、置いてあります。気が向いた時に、MSX-Cとか動かしたりしています。Displayは、ソニーの15インチの液晶地上波アナログ・テレビにAVマルチ端子があるので、そこにRGBで繋いでいます。たまには、PacmanのようなレトロなGameでもしてみようかな。フロッピーが大丈夫か心配です。
>>華那さん
同じ機種をもたれている方がいらしゃるのですね。
なんか、ちょっとうれしくなってしまいました^^
売りに出しているので、予備機にどうですかぁ(笑

>金子道明さん
「EDDYII」のカセットを挿し「F1」を押したら、
見事に「EDDYII」のソフトが起動しました^^v

カーソルのみですが、初めて絵を描くことができましたよ。
ありがとうございます。
(へたくそな絵を公開させていただきます。)

ライトペンは・・・ 先端の部分が光らなかったので、
もしかしたら壊れてしまってるのかもしれません^^;

>mr.momoさん
うちにあるWAVY10の本体は写真のもので、フロッピードライブみたいのは付いていないみたいです^^
ライトペンって、走査線方式でしか動作しませんよね。

今更とは思いますが、とりあえず。
>なかさん
 僕が一番最初に買ったMSX関連書籍である「エムエスエックスパソコン入門(西東社刊)」に
各社最初期のMSXが数台紹介されていたのを思い出し、引っ張り出してみました。
 ‥‥載ってました、WAVY10。
 付属品の所に「ライトペン+ライトペンソフト」と書いてあります。
 やはり対応ソフトが添付されていたようですね。

>見事に「EDDYII」のソフトが起動しました^^v
 おめでとうございます。
 これでジャンク扱いではなくなりましたね!

>ライトペンは・・・ 先端の部分が光らなかったので、
 これなんですが、ライトペンは構造的に「ブラウン管の放つ光を感知」して処理するものの筈なんです。
 つまり「受光」するセンサーが付いてるわけなので、それが「発光」するかなぁ?という疑問があります。


>にしやんさん
>ライトペンって、走査線方式でしか動作しませんよね。
 今はどんどん液晶に置き換わっている時代ですからソフトも揃ってたとしても、使えない可能性は高いかもですね。
 仮に今後、ブラウン管が復権したとしても走査線数が違うでしょうしねぇ。
 先日ヤフオクでFS-A1WXを手に入れました(^^)

 状態は一見綺麗でしたがFDDは当然故障してました。
画面は出たのですが電源スイッチの入れ方次第で画面が白黒になってしまう現象が出ました(><)
 手持ちのROMカートリッジのゲームソフトは全て動きました。

 写真はコナミの「グーニーズ」です。

 あとキーボードのスペースキーが動作しないのは致命的かな(><)
ゲームパッドはとりあえず手持ちのFM-TOWNSのパッドでテストし動作確認OK!
 FDDの修理用ベルトは一応メーカに注文中です(^^)

 キーボード部分と電源の部分近くの画面の不良は最悪メーカーに修理を依頼するしかないかな(苦笑)

 ちなみにFS-A1WXは以前自分が所有していた機種なので付属品も取説も全て残してあったりします(^^)
A1GT持ってました、パソコン買って10年前に泣く泣く捨てました
自分は三菱のML-G30を今だ使っています。2ドライブ+ROMカードリッジも現役で動いていますし、外付けのカセットも修理して使えるようにしました。
プリンタは感熱紙のみの対応ですが、動いています。

使っているのはもっぱらオリジナルロボットの動作用プログラムの開発。。
WINDOWSですればいいのかもしれないけど、2ビットロボットには、8ビットパソコンが一番相性がいいみたいなので。。。
>桜姫さん
S端子接続でしょうか?
それなら、接触不良で白黒になることがあるので、もしかすると内部でハンダが浮いてるなどかもしれませんよ?そうだったら意外と簡単に直せますよ。

キーボードが利かないのも、一旦分解してフィルムの接点を拭いてあげれば復活したりします。もう自分のもそれで何度も・・・・。

メーカー修理だとフィルム交換のはずですが、さすがにもう在庫持ってないと思うのでおそらく修理不能で返ってきてしまうかと・・・・。
ああ なんだかこれ読んでMSX関連かき集めてみたくなってきた…www

持ってたHBF1XDは引越しで行方不明になってしまったし…ROMはレリクスしかなくなってたし・・・
ちょっとジャンクあさってこよう・・・
えりーさん>

 FS-A1WXにS端子はさすがについてないですね(^^)
あるのはAV端子(黄色)とRF端子(茶色)とRGB端子のみです(^^)

 そうかフィルム接点ですか今度FDDの修理する際清掃兼ねてやってみます(^^)

 実は以前所有していたソニーのMSX HB-101でもキーボードのスペースキーが利かないというトラブルも頻繁に起きていました。
 ではでは(^^)
FS-A1WXの写真懐かしいなあ。 家にあった2+はこれだったなあ。
うちのはおそらく実家の納屋の中に、ソフトと共に3.4台重ねて眠っているはず・・・。
今はもうプレイ動画を見て楽しむ事ばっかりだけど、
みんなの聞いてると、掘り起こしたくなってくる・・・・。
うちもMSX眠ってるなぁ。
眠ったままもう起きてこんかも知れんけど。
まだ動くんかな。ソフトもたくさんあるけど、まだ使えるかどうか分からんなあ。
Mファンもいっぱいあるなあ…。

でも捨てられんですあせあせ
MSXなら俺の隣で寝ているよ。

……五台ほど永遠に。
みんなゴムベルトが死んでるんだろうなぁ、と。
カシオのMX−10が現役でパッとつけてダンマスやってます。
ほかにも二三台眠ってます。FDはものすごいりょうで出てきましたけど
捨てれないですねぇ。

実機うごいてるから1チップMSXは埃かぶってますw
わたしはMファンは処分しちゃったけどMマガは何冊か残してあります^^
PCは買い換えてもMSXだけは残し続けると思いますねー。
 昨日修理部品が入荷したので早速修理開始しました。

 結果FS−A1WXは見事復活しました。
キーボードの不具合はどうもホコリが原因だったようです。エアダスターで吹きまくったらスペースキーも動作するようになりました(^^)

 以前使用されていたFDDのベルトが溶けて引っ付いていたのを取るのに苦労しました(苦笑)
 電源の入れ方で白黒になるのはさすがに直せなかったですが一応修理完了(^^)

 画面は超レア映像のマイクロキャビンの「Xak」の店頭用デモ(非売品)の一部です。
久しぶりにアレスタ2を遊ぼうとA1STを引っ張り出しましたが…
ついにFDDが死んでいました。うぐぅ〜

なんとかして修理しなくては
私もここ1年、電源を入れない日が続いています。>GT
電源コードが接触不良でちょっと触れると電プチな状態でして(^ ^;)
FDDはまだ動きそうなんですが、本体の修理ももうやっていないし
どうしたものか手を拱いています。
当時流行りだった同人のディスクマガジンがありましたが、
今となっては当時の匂いを残した貴重な資料ですよね。

最後にRONAが欲しかったなぁ…(・ω・)
MFANのミュージックテストの1面BGMが好きでした。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MSX User's 更新情報

MSX User'sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング