ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉協議会・社協コミュの社協の仕事、給与、試験について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。私は現在特養で働きながら社協への転職を考えておりますちーのんと申します。25歳、男、資格は社会福祉士をもっています。質問なのですが、社協の仕事の軸となる作業はどのようなものでしょうか。いろいろ調べてはみましたが実際に現場にいらっしゃる方のご意見が聞ければと思います。あと、やはり給与はあまり期待できないのでしょうか。筆記試験についてですが、公務員中級の試験と同レベル程度でしょうか。現場ではどのような人材,能力が求められますか。一度に沢山の質問で申し訳ありません。

コメント(7)

まず、就職したいのが全社協なのか都道府県社協なのか市区町村社協なのかによって大きく違います。
また、社協ではたくさんの事業を行っているので実際にどのような職種に就きたいかで選択肢はだいぶ変わると思われます
ご回答ありがとうございます。就職先は市の社協を考えています。職種は地域福祉、地域包括支援センターにおける介護予防計画等支援、総合相談、高齢者・障害者の権利擁護を考えてます。
社協の軸は、いろいろあると思いますがやはり地域福祉推進がだいたいというか絶対、それぞれの社協の事業計画に組み込まれてます
あと最近では、地域福祉権利擁護も注目ですね それに併せて成年後見制度への取り組みもされているのはではないですかね
市社協ですね。

まず、社協自体が市区町村によって別々の社会福祉法人です。
そのため事業内容は市区町村によって異なります。
地権なんかはセンター化している社協とそうでない社協では大きく違います。

待遇について、福利厚生や休暇に関しては公務員とほぼ一緒です。
給与については市区町村によって異なります。地方公務員と同じ給与表を使っているところもあればそうでないところ(三級程度の給与表)があります。

もし地権をやりたいとしても、実際にその事業のみでの募集は少なく、基本的には『事務職』として求人が出て採用後に配属が決まるでしょう。

どうしても地権に関わりたいなら嘱託職員としての採用を目指してみたらいかがでしょうか。
みなさん、親切にありがとうございます。
一応、募集要項の中には権利擁護も含まれていました、でもやっぱり採用されてからでないと配属も分かりませんよね。
私事ですが、社協で働きたいと思ったきっかけは、今働いている特養での閉鎖的な感じがどうも・・・。仕事にはすごくやりがいを感じていますが、もっと広く、地域のかたがたとも関わっていけたらなあと思ったからなんです。ただまぁ、やりがいと給与の低さの葛藤も確かにあるのですが。
とりあえず明日にでも応募検討中の社協に電話して情報集めてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉協議会・社協 更新情報

社会福祉協議会・社協のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング