ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆フレンチブルドックマニア☆コミュの相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
皆様にお力を貸して頂きたくて投稿しました。
かなり長くなりますが、、、

うちの実家には呼点(パイド・♀・2才6ヶ月)と雷(フォーン・♂・1才、10ヶ月)というブルがいるんですが、雷の事で悩んでいます。

1才になったくらいから急に噛むようになってしまって…
甘がみでなく、本気で噛みます。
普段は大人しく、オスワリや待てもちゃんとできますし、お家で悪さをしたりもしません。
雷が何か(おもちゃなど)をくわえているときに、手を延ばすと、取られると思うのか、噛んできたり、何もない時に急にみ付いてくるような感じです。

噛まれた所は深く、見るのも辛いほどかなり膨れ上がり、なかなか治りません。
母は噛まれた腕の肉が少しえぐれたり、父は、ギックリ腰で寝ていた所に来たブル(呼点か雷かは見えていなかったようです)を確認しようと手をのばした所噛まれて、右手中指の第一関節から食いちぎられました。。。(骨も少し損傷しましたが、今はくっつきました)

それでも大切な家族なので、獣医さんにトレーナーさんを紹介して頂いたり、いろいろとアドバイスをいただいたりして、噛まれてもしつけで直るなら…と、変わらず一緒に暮らしていました。
(トレーナーさんの所には車でないといけないのですが、雷は乗り物酔いが酷く、道中パニック状態からショック状態になり死にかけてしまったので行くことができませんでした。)

が、最近あまりに酷いので、姉が雷を連れて実家の近所に移り住んだんです。

ですが、ついに家族以外に噛み付いてしまいました。
姉が動物病院に連れて行った時、待合に他のわんちゃんがいたので病院の前で待っていたそうなんですが、柴犬ちゃんも外で待ちはじめたそうなんです。
その柴犬ちゃんを噛んでしまい、すぐに病院で手当してもらい、幸いにも傷は浅くすぐ治るそうなので、飼い主さんに謝り、連絡先を交換し、同じ病院なので、今後怪我が治るまでの治療費はこちらに払わさせて頂くようにして別れたそうです。
そして、その日病院で耳の治療をしていただいている時に、獣医さんの手を噛んでしまいました。

私達家族も噛むのを直すため沢山努力してきましたが、「病気や障害の可能性もあるけど、今のままだと飼うことが難しい」と言われてしまいました。

頭が混乱しているので乱文ですいません。
酷い噛み癖が直った方法など、何か有りましたら教えてください!
お願いします!

コメント(9)

かなりディープで深刻な問題なので専門家以外のアドバイスは無理なのでは?
うちのジャック♂も同じ状態にあるのでとても他人事には思えません。

ジャックも普段は本当に良い子で、お座りや待てなど基本的なことは一通りできるのですが、一歳を過ぎた頃から家族が床に落とした物などに異常なほど執着して、取り上げようものなら容赦なく噛みついてくるようになりました。まだ噛みつく原因がわかるならいいんですが、突然噛みつくこともあり困ってます。
あまりに酷いのでしつけ教室にも通ったのですが、よくはなりませんでした。

今のところ他人様に噛みついたことは無く、噛まれても流血と痣程度で済んでるんですが、これから酷くならないかが心配です。

しつけ教室がダメだったので最後の手段でアニマルコミュニケーションを検討しています。
動物と会話ができる能力がある人がペットの気持ちを聞いてくれるとのこと。
少しでも今の状態が良くなるのであればと藁にもすがる思いです。

アドバイスにならなくて申し訳ありませんが、大事なブヒちゃんとより良く暮らしていくためにお互い頑張りましょう。
こんにちは。
ご家族のお気持ちお察しします。
なかなかそこまで噛む話しは聞いたことはありませんが、ウチのコテツ(パイド二歳二月♂)は、二歳になったころ、目薬を点眼するとき、押さえていた母の手を噛み、それは無惨な傷痕でした。目薬をしようとする飼い主の私を噛まず母にしたということは、やはり、上下関係の問題かと思います。
昔飼っていた、マルチーズとポメラニアンは、たいしたしつけをせずとも、家族を人間様と思っている様子でした。
子供にも、個性があるように、犬にも個性があります。雷くんは、少々個性的ですが、お写真を拝見するに、目は人間の話を理解しようとしているような、しっかりした目です。
人間と同じように、叱って育てるのではなく、ほめて育ててあげてください。
私は、トレーナーの方にそう教わりました。(動物愛護センターのしつけ教室に4回通いました)それでも、ワガママをするときもありますので、たまにマウントしています。
返信ありがとうございます。

昨夜も今日も、母と話し合い、アドバイス頂いた事を母に伝えました。
アニマルコミュニケーションうちも検討してみようと思います。

今日母からきいた話では、散歩中歩いている人や、自転車に乗った人にも向かって行くようになっているそうです。
出来るかぎり人の少ない時間を見て散歩に連れだしているんですが…
興奮するとこちらの言葉が耳に入らないようで、人が通り過ぎてからやっといい子に戻ります。

ほめて育てる。は、獣医さんからもアドバイスいただいていたので、一年弱ほど実践しています。
いい子の時はほんとに上下関係もはっきりしていると思っていたのですが、下に見られているのでしょうか…

家族が不安なのは、他人様を噛まないか。が大きいです。
近所に学校もあり住宅街なので、小さい子も多いので…

家族で相談し、最悪の決断も考えたようです
もっと色々考えよう!きっと直るから!
と、言いましたが、私は実家を出ているので言えたのかもしれません。

今は家族を説得して、アドバイス頂いた事を踏まえ、もう一度上下関係をしっかりさせたいと思います。


他にも何か有りましたら何でもいので教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
「飼い犬が人を噛んだ」で検索すれば数々の事件の内容が閲覧できます。カウンセリングするまでは散歩は危険ではないでしょうか?もし子供に噛み付いたら賠償金とかハンパではないですよ?おどかすつもりではありませんが危険な状態だと思います。
お返事ありがとうございます。

>レイさん
そういっていただけると少し元気になれます。
頑張ります。
ありがとうm(__)m

>ブギーさん
賠償金(慰謝料)の事理解しています。
お金だけで解決出来る問題でもないですし。
言われるように、お散歩は危険と判断し、ストレスが溜まらないように室内で遊ぶようにするそうです。
病院だけは行かなくてはいけないので、不安ですが道の端を、気をつけながら連れていきたいと思います。
ご親切に返信ありがとうございますm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆フレンチブルドックマニア☆ 更新情報

☆フレンチブルドックマニア☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング