ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シニアスキーと応援隊コミュのSJのビデオについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サダトシさんに見つけて頂いたSJのビデオ拝見しました。
動きを見ながら技術解説書を読めると言うことに隔世の感があります。昔、スキーグラフィックという雑誌で、お恥ずかしながら
このスウィングについての特集を組んで頂いたことがあり、また
書籍を出して頂いたこともあるのですが、動きを言葉やイラスト
で伝える難しさともどかしさを嫌という程味わったものです。
いやはや便利になったものです。

さて、ビデオの内容についてですが、リッチーベルガーや本間さんの滑りを、スウィングのイメージでご覧になると、何となくお判り頂けるのではないかと思います。
またテールコントロールの章がまさにスィングの動きです。
ただ、トップコントロールについては注意が必要だと思います。

この動作は、前のスウィングを終えて振り戻しをする時に、受動的ではなく積極的に次のターン方向へエッジを切り替える動作と
思われますが、ビデオにあるように直滑降状態から膝を捻り込む
のは無理があります。あくまでスウィングした状態(上体の前に
スキーが斜めになっている状態)で、そのスキーを横切るように
膝を前に押していくことで、積極的に次のターンに入っていく動きとして理解した方が良いのではないでしょうか。

いずれにしても、このビデオを見るときにぜひ注目して頂きたいのは、一流のスキーヤーの滑りには一瞬たりとも動作の途切れる瞬間が無いということです。これは、一つの姿勢から次の姿勢と
言う静的な形をつないでいくのではなく、捻るという連続する運動と捻り戻すという運動が途切れなく続いていっているからなの
です。

連続回転の簡単な図を作ってみましたので、ご参考下さい。

コメント(2)

すごく分かりやすい図ですね。大変参考になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シニアスキーと応援隊 更新情報

シニアスキーと応援隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。