ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語教育コミュの関係副詞where

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の英文

The bank is near the place where I work.

の場合、以下のように2種類の省略が許されると理解しています。

? 先行詞の省略
  The bank is near where I work.
? 関係副詞の省略
  The bank is near the place I work.

そこで質問なのですが、

?のルールを、The airport has a place where you can withdraw cash. にも適用できるのでしょうか? a placeを省略すると何か変な気がします。

?のルールは、The bank is near the place I work at. (関係代名詞の省略)と混乱するのですが、どちらも正しいものとして捉えていいのでしょうか?

以上、ヘルプお願いいたします。

コメント(4)

名詞のplaceは限りなく副詞に近い扱いを受けているので、先行詞を placeという語で考えると、一般的な捉え方とはずれてしまうかも知れないと感じますが、与えられた例で考えてみます。
?の文はもちろん正しいと思います。ただ、先行詞の the placeを省略したものというよりは、"near here" や "near there" の延長線上で捉えているのではないでしょうか。この場合、isの前に来る主語は、旧情報であることが多いと思います。文型で捉えるなら、SVCではなく、SVAの文型でしょうから、お尋ねの The airport ....のSVOの例とは異なると思います。
?に関連してお示しの関係代名詞の省略 (いわゆる接触節) の文と表される意味はほぼ同じでしょう。ただ、名詞がplaceの場合は、the place I work に続く、前置詞のatは人によって言ったり、言わなかったりするので、境界線をはっきりと引くのは難しいと思います。これが、officeなどの名詞であれば、おそらく atとかinといった前置詞が続くことが多いと思われます。
tmrowingさん、ご教示ありがとうございます。生徒にわかりやすく説明するならば、
?文型によって許されない場合がある
?どちらも正しいとみなして良い
ということで宜しいでしょうか?
たびたびすいません。
? 文型によって許されない場合がある

に関して補足を。
「文型による」というのも正確ではないとは思いますが、正確さを言い出すときりがありません。
もともと私が、SVAとSVCさらにSVOの記号で「文型」という用語を言い出したので、余計なことまで考えさせてしまい申し訳ありません。
同じ、SVOの文型をとるとされる動詞でも、knowなどのように、本来「ことがら」を目的語にとることが可能な動詞では、当然、学校文法でいう「名詞節」と考えられる "wh- S+V" を目的語にとることが可能です。ですから、
I know the place where SV.
I know where SV.
I know the place SV.
I know the place SV + 前置詞.
は全て「可能」なのだと思います。
目的語にあたる内容が、「場所」ではなく、「理由」であれば、
I know why SV.

I know the reason SV.
の差はあまり感じないでしょうが、「場所」の場合、
漠然と whereというのか、それとも the placeという名詞に代わるもっと具体的な名詞 (例えば、 country, city, town, house, office)を用いるのかによって、当然「意味」は変わります。

中学生では難しいかも知れませんが、高校生以上であれば、名詞 (名詞句の限定表現)というものの性質を考えさせる良い契機と捉えられるかもしれません。
tmrowingさん、
ご指摘の通り、文型で捉えるのは無理がありますね。
関係副詞を用いた副詞節と名詞節は分けて考えた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語教育 更新情報

英語教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング