ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語教育コミュの語彙力の向上法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験生を指導しているものです。センター試験が迫っているというのに、語彙力がなくて困っています。本人は英語があまり好きではなく、その分勉強が後手に回ってきた結果が今に現れているのでしょう。語彙力がないと長文でも点は取れませんので、どうしたものかと悩んでいます。

基本的に私が指導しているのは、
単語の発音をCDで聞き、自らも発音しながらノートに書き取る練習をすることです。

これは私自身がやってきた方法ですが、英語嫌いに子には、この方法が定着しません。
なにか他の方法で、語彙力を伸ばした方、教えてください。

コメント(9)

林先生と同じ意見です。

つけくわえで、覚える必要があるものに関しては、○をつけるなどして、テスト形式であとで何度も、本人が確認して覚えるのはどうですか?

まる暗記ってなかなかできないものです。
そこで必要な単語のみ、例文を作ったり、使用例を辞書から拾ったり・・・

そのヘルプや時には、口頭などのチェックをしてあげると、
本人ものびが感じられると思うし、管理もしやすいかも
しれません。
おかじゅんこと、岡田順子です。

いっぱいありすぎて書けません。

私のトップページのブログをご覧ください。
おかじゅん、こと岡田順子です。追記です。

まだ少し先ですが、ある出版社から、

今までになかった

「語彙指導集」と「単語テスト集」がでます。

お楽しみに。
ごめんなさい、またおかじゅんです。


英単語には、おおまかに2種類の学習方法があります。

1.Intentional learning (意図的学習)
2.Incidental learning (偶発的学習)

1.Intentional learning (意図的学習)
Intentional learningとは、意識的に語彙に焦点を当ててその語彙を覚えようとすること。何回も繰り返して単語を書く、などはこれにあたります。First 2000 frequency wordは、できるだけ早く覚えるべきだというのが、定説で
(Nation,2001)、このレベルの語彙力がないと、あらゆる言語の活動に支障をきたすといわれています。外国語を学ぶ場合intentional learningは不可欠です。(自然のinputが少ないため)。

2.Incidental learning (偶発的学習)
Incidental learningとは、多読などをしながら自然と単語を覚えてしまうことです。こうして覚えた単語はなかなか忘れないことに特徴があります。

最近の研究では意図的学習と偶発的学習は相互補完的関係といわれています。

1.意図的学習の長所は、その単語に注意が向く可能性が高い、短所は忘れやすい。6回説(6回違う文脈でその単語を見ると大体の人が覚える)というのがあります。

2.偶発的学習の長所は、こうして覚えた単語は忘れにくい、でも、その単語を読み飛ばす可能性もあるし、1000語のテキストを読んで偶発的に覚えるのはたった15語である、※3000語学ぶ為には20万語読まなければならない、偶発的学習が起きる条件は、多読テクストの98%が既知語であること、が必要です。

かんたんに言えば、意図的学習と偶発的学習(主に多読)は、どちらも必要、ということです。

意図的学習にはいろいろなものがあるので、それは、やはりブログをごらんください。
おかじゅんこと岡田順子です。語彙学習方法(ストラテジー)には、affective strategy と言って、自分のanxiety をどう
処理するか、というところまで含まれます。

授業内でする語彙活動なら、ペアワークが最も有効です。
楽しくできるし、記憶保持にも役立ちます。

ペアワークには、いろいろな活動があります。それを集めたのが、私のブログです。
また、おかじゅん、こと岡田順子です。
困難校でも、受けたペア活動をご紹介します。

新しく習った単語の定着活動です。単語は自分に重ねあわせたり、自己表現をすると、より定着します。また、その単語が使われそうな場面を想像すると、定着します。

STEP 1 覚えさせたい単語を選びます。たとえば、
confess, indeed, deny, why notの4語。その各々の単語ごとに、ペアで、プチ台本を作らせます。自分がよく使う場面を3つ思いおこさせて書かせます。

ターゲットワード以外は日本語で書かせます。例えば

゛バレンタインについにconfessすることにした゛
゛どうすんの、フラれたら゛
゛今のままよりましだもん゛

゛英語の授業タリィなあ゛
゛Indeed゛

゛彼、絶対浮気してる。denyしてるけど。゛
゛そりゃ認めないよ、普通゛

゛ホームルームふけようぜ゛ ゛Why not゛

ひとつずつしか例をあげませんでしたが、生徒には、3つずつ
くらいプチ台本を作らせるといいです。

こんな感じのペアワーク、いかがでしょう?
ごめんなさ〜い、またおかじゅん、こと岡田順子です。

こんなのもあります。[ranking and Pyramid].
さっきのより、少し、知的好奇心をくすぐるペアワークです。


1.定着させたい名詞を選ぶ。
たとえば、
belief, happiness, love, money, effort,
truth, honesty

2.上記の名詞を、人生に大切だと思う順番に並べ替えてください。ペアで行い、ペアで意見が違う時は、話し合って、同じ順番にして下さい。

3.ひとつのペアともうひとつのペアで4人グループを作ってください。ペアで並べ替えたものを比較して、今度は、4人で一致した順番に並べ替えてください。

4.4人グループと4人グループが一緒になり、8人のグループを作って下さい。今度は、8人が一致した順番に並べ替えてください。


5 8人のグループで順番に並べ替えたものを黒板に書いて下さい。

6.クラス全員で同じ順番に並べ替えて見ましょう。


何回も同じ言葉を並べ替えているうちに、自然と意味を覚えてしまっている。ペアやグループで意味交渉したものは、その意味交渉を手がかりにして
単語を覚えていくので、忘れにくい。


これも定着度の高いペアワークです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語教育 更新情報

英語教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング