ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミュニケーションスキル向上コミュのはじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「では今日の感想を書いてみてください。もちろん、今日学んだことを生かしてね」
3時間の講座が終わると、先生がニヤリと笑ってそう告げてきた。
――え。そんなことできるかな。
そう思いながらも、手は自然と動いていた。
あ、そういうことか。は! もしかしてこういうことだったのかも。
すごい。答えが見えてくる! 講座の感想を書きながらわたしの心は震えていた。
すごい。これなら、これならば。これからは言いたいことを伝えられるようになれそうだ! 
あなたは、人前で話すことは好きですか? 
誰かに、自分の言いたいことをきちんと伝えることができますか? 
そう聞かれたら、わたしの答えは断然「NO」だ。
なぜだかわからない。何をどうしても言いたいことが伝わらない。
大抵の場合は、言いたいことを言い切らないうちに「わかるわかる! こないだ私もこんなことがあってさ」と、話し相手が別の話を始めてしまい、結局何も言えないまま話題が変わってしまう。
――話すスピードが遅いのかなぁ。
そう思って早口で話してみると「え? 何? どういうこと?」
結局言いたいことは伝わらない。
わたしの言いたいことが伝わらない原因は、どうやら話すスピードではなく、中身の問題らしい。
だったらどうしたらいいんだろうか。
厄介なのは、言いたいことが伝わらなくても、何となく生きていくことはできる。
仕事でも、大成功を収めることはできなくても、何となくそれなりにやることはできる。
それが厄介だ。
伝わらないことが致命的な原因となり事件や失敗が起きれば改善する気になるが、そうでもない。
だからこそ、困ったな、でもまぁいいか、仕方がないと流してしまいがちなのだ。
でも、本当にそれでいいのだろうか。
話が面白くてわかりやすい人は、職場でも生き生きしていて、いつもやりたいことをやっているように見える。人間関係もスムーズで、いつも素敵な友人やパートナーに囲まれ楽しそうに見える。
もし「言いたいことが伝わる」そのことで物事が上手くいくのであれば。
そんな時だった。
「わかりやすく伝える原則を教えます」
暇つぶしで何気なく眺めていたSNSの画面をスクロールしていた指が止まった。
――え? 原則ってなんだろう。そのルールがわかれば、わかりやすく伝えられるようになるのかな。
わたしにもできるようになるのかな。
半信半疑のまま、ドキドキしながら藁にもすがる思いで、講座のホームページを開き、申込みボタンを押した。
この講座を受ければ、きっとわたしも変わることができる! そんな期待を抱いていた。
ところが講座当日、開口一番に先生はこう言った。
「これは一朝一夕で身につくスキルではありません」
――え? しまった。結局簡単には見つからないんじゃないか。だったら、わたしは変われない。
結局、だめなままなんだ。
そう思っていると、先生はこう続けた。
「素直に実践する人だけがスキルを獲得します。とにかくやってみてください。
続けた人だけが、身につけることができます」
そうか。素直に実践する。続ける。それが大事なんだ。
わたしはすぐに「えー、じゃあ無理じゃん!」と反応してしまったことを反省した。
それでは、身につくものも身につかない。
いつもそうやって「わたしには無理」「そんなのはできない」と端から否定して、何も続けてこなかった。
だから結局何も身に付いていない。中途半端なまま「まぁいいか」と惰性で生きてきたんだ。
とにかく素直にやってみよう。そう心に誓い、先生の話に耳を傾けた。
「では今日の感想を書いてみてください。もちろん、今日学んだことを生かしてね」
3時間の講座が終わると、先生がニヤリと笑ってそう告げてきた。
――え。そんなことできるかな。
そう言いながらも、手は自然と動いていた。
あ、そういうことか。は! もしかしてこういうことだったのかも。
すごい。答えが見えてくる! 講座の感想を書きながらわたしの心は震えていた。
すごい。これなら、これならば。これからは言いたいことを伝えられるようになれそうだ! 
「結論が曖昧」「ロードマップを示していない」「説明が飛躍しすぎる」
それは、わたし自身が見つけ出した「なぜ伝わらないのか」の原因だった。
過去に言いたいことが伝わらなかった時は、考えてみればすべてこれに当てはまる。
逆に考えれば、この三点をクリアーしていけば、わたしにも「わかりやすく伝える」ことができるんだ! 
誰かに指摘されたわけではなく、自分で見つけ出した答えだからこそ、突き刺さってくる。
何をすべきかが見えてくる。あとは、素直に実践し続ける。それだけだ。
「はじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー」
それは、+αのスキルを身につける講座ではない。
自分の躓きを深く深く掘り下げ、その原因に気付くための講座だ。
それがわかった時、ようやくわたしは、自分自身のスタートラインに立てた気がする。

これからは、自分の言葉で答えを見つけ、自分の意思で前に進んでいけるだろう。


ぜひ、ご参加下さい。お待ちしています。

「何を言っているかわからない」「それで、結論はなに?」と言わせないコツ
【東京】10月19日(土) はじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー
http://ptix.at/5eAvBr

言い負かされない、ロジカルな議論のコツ
【東京】10月19日(土) はじめてのディベート体験セミナー
http://ptix.at/bSoLkt

「何を言っているかわからない」「それで、結論はなに?」と言わせないコツ
【大阪】10月26日(土) はじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー
http://ptix.at/TXFcoR

言い負かされない、ロジカルな議論のコツ
【大阪】10月26日(土) はじめてのディベート体験セミナー
http://ptix.at/tMhaXZ

Input&output 読んだ本を的確にプレゼンテーション 読書習慣とプレゼンテーション練習
【大阪】10月27日(日) プレゼンテーションスキルを鍛える読書会!
http://ptix.at/Sw8E2x

―― コミュニケーションスキル研修の企画・運営・講師派遣 N&Sラーニング ――
研修・セミナー・講座などのご依頼、お問い合わせ
http://www.nands.net/conten…/kyoutuu/toiawase/mail/top.shtml

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミュニケーションスキル向上 更新情報

コミュニケーションスキル向上のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。