ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きれいなSPECT撮ってみたい。コミュの心臓のFast Protocolって、どうなんでしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
核医学を6年くらい経験した後ブランクがあって、最近また核医学に復帰した者です。
まだまだ勉強中の身なので、教えを請いたく思ってトピを立てさせていただきました。

今の職場では、心筋は負荷タリウムで行っているのですが、
近々装置が更新されるのを機に、タリウムからテクネに切り替えることを検討しています。
しかし、単に薬剤をテクネに切り替えただけなら、
注射のためだけに余計にRI室に来てもらわなくてはならない等、
かえって患者さんに面倒をかけることになるので、
装置を更新しても、今まで通りタリウムでやった方がいいのかな?
と思っていましたが、
この間の核医学技術学会のランチョンセミナーを見て、
心筋のFastProtocolの存在を知り、これはいい方法かもという印象を持ちました。

しかし、やはりテクネ製剤の欠点である胆嚢や肝臓の高集積のせいで、
アーチファクトの影響をモロに受けて画にならなかったことをしばしば経験しているので、
左腕挙上の体位とかで影響をどのくらい排除できるのか、
他にも、負荷方法についてとか、いろいろと疑問があるのですが、
実際のところ、従来法と比べてどうなんでしょうか?

コメント(7)

>萌え親方。さん
こんにちは。
わたし技術学会に行ってないんですけど、この話はもしかしてメジ社のニュータウンカンファレンスにもでていた、通称Monzen Positionのことでしょうか?
それなら答えは出ていて、SPECTを撮像するのに2検出器あるのに360°で撮像しないのは間違いということでしょう。
しかしgated-SPECTならばそのようなことは関係ないのかもしれませんが。
画像からartifactが軽減されて見えれば確かに有効に見えますが、360°で撮像したデータで肝が見えない任意の角度を再構成してみればどれだけ再現性がないかわかりますよ。

いつも同じ条件で最善を尽くすべきと個人的には思います。
あの撮像方法では撮像する条件、患者さんの角度、周りの臓器の集まり方の位置関係など左右されすぎじゃないでしょうか。

まあ実際はどれがどれだけ違っているかを識別できるかでしょうが。

私もこれだけ撮像方法がこれだけバラバラでも180°収集より360°収集の方がいいとわかっても、このような発表がランチョンなどで取り上げられることに疑問を感じます。
あと実際ペーパーを見てからでないと深くコメントできないこともありますが。

私のとこはちなみに開心術年間300弱、PCI数465件で負荷シンチは月90〜100件で年間1100件ですがすべて100%タリウムです。

テクネ製剤は一時期使ってましたが、擬陽性はタリウムより少なくなりましたが擬陰性は若干増えたことに危機を感じ、止めました。

あとhibernating myocardiumのように24RDのイメージが必要になる場合もありタリウムに依存しています。
AMI後のArea at risk評価にTL+BMIPPの同時収集をパスに載せています。テクネ製剤の場合PCI前に静注し、撮像しなければ得れません。
あと弁膜疾患のICMの有無などTLに依存するところが大きいと我々技師も医師も解釈しております。

虎基地さま
レスありがとうございます。
私の職場が変わってから、すっかりご無沙汰しております。
またRIに復帰したので、機会がありましたらご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
(私が違う人と勘違いしていたら申し訳ありません。)

>わたし技術学会に行ってないんですけど、この話はもしかしてメジ社のニュータウンカンファレンスにもでていた、通称Monzen Positionのことでしょうか?

そうです。
私も技術学会には行ってないのですが、フジの営業さんにお願いして
講演の模様を録画したCDを持ってきてもらいました。

>SPECTを撮像するのに2検出器あるのに360°で撮像しないのは間違いということでしょう。

180°収集することについては、肝臓&胆嚢からのアーチファクト軽減と、
右腕を下ろしているせいなのかな?と思ったのですが、
今回の講演では、アーチファクト軽減に重点が置かれていて、
180°収集したときに、画像の歪はどうなのかがスルーされていたので、
従来法と比べてどうなのか疑問に思ったところです。

>あの撮像方法では撮像する条件、患者さんの角度、周りの臓器の集まり方の位置関係など左右されすぎじゃないでしょうか。

確かに、患者さま個々の要因に左右されやすいので、画像の再現性は
低いかもしれないとは思いました。
ずっと、同じポジションをキープしてるならともかく、
安静撮った後に負荷で一度寝台から離れて再度ポジショニングでは、
腕の挙げ方が違ってきて、安静と負荷で違う画像ができてしまう可能性が従来法よりも高いかもしれませんね。

このプロトコールを使うことによって、
心筋シンチのスループット向上と、患者さまの待ち時間短縮が図れるなら、
と思ったのですが、
従来法との比較が充分に検討されてから、導入を考えた方がよさそうな感じですね。
プロトコル・ポジショニング・薬剤等いろいろ混在してますので、整理して考えるべきだと思います。

当院でも、9割以上TlCl使用してますが、数ヶ月前から、Monzen Position採用しています。
これは、患者の苦痛軽減のためが、大きく画質に大きく影響するとはそれほど考えていません。

360°か180°収集かは、厳密に言えばTcとTlClで違いますが、別問題と考えます。

ウルトラファーストプロトコル(UFP)はTc製剤に切り替えると決めてからの検討で、どちらの薬剤を選択するかは、別の所にあると思います。
また、Tc製剤を選択したとき、MibiかTFかどちらにするかも検討が必要だと思います。
Tcにする場合は患者の支払いの負担も考慮するべきかと思います。

当院では、小児に限りUFPもどきをTFで取り入れる方向で考えています。
〉萌え親方。さん
訪問させて戴いたところ北海道なんですね。
それなら確かに私が誰かあたってる可能性高いですわ。
阪神ファンでラーメン食いのシンチ担当なんていないからなぁ。

ただここではそんな気遣いは無用で、ざっくばらんに議論しましょう。
>萌え親方。さん
今ふと思いついたのですが、もしかして前は苫小牧、今札幌の最近ご無沙汰の方でしょうか?(そしたら直メでもください)
アドレス知ってますよね?

ichyさま
レスありがとうございます。

>患者の苦痛軽減のためが、大きく画質に大きく影響するとはそれほど考えていません。

実際にやられている方からの意見、参考になります。
今まで通りのやり方で、左腕挙上をしているという感じなのですね。

>ウルトラファーストプロトコル(UFP)はTc製剤に切り替えると決めてからの検討で、どちらの薬剤を選択するかは、別の所にあると思います。
>また、Tc製剤を選択したとき、MibiかTFかどちらにするかも検討が必要だと思います。
>Tcにする場合は患者の支払いの負担も考慮するべきかと思います。

その通りだと思います。
Tcに切り替えるならプロトコールをどうするかという中で、
UPFを知ったので、どうなんだろうと思った次第です。
薬剤の検討もしなくてはいけないですが、個人的にはMIBIかな?
と思っています。

虎基地さま

>前は苫小牧、今札幌の最近ご無沙汰の方でしょうか?
そうです。
本当にご無沙汰しております。
後ほど、メッセージを出させていただきます。
> 萌え親方。さん
当院ではスクリーニング等の患者さんから了解が頂けたら、
2回撮像する(1回目の撮像で問題なければ終了)等担保の取れる形で試しています。

今後も思いつき電球で構いませんので、どんどんトピック立てて下さい。
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きれいなSPECT撮ってみたい。 更新情報

きれいなSPECT撮ってみたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング