ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きれいなSPECT撮ってみたい。コミュの第2回ニュータウンカンファレンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
行って参りました。

今回から参加人数減らすとの事聞いていましたが、
800人ちょっとと今までよりはだいぶ少なくなった感じでした。

内容は全体を通して
J-ACCESSが終了したこともあり、心疾患リスク管理と予後予測という内容が印象的でした。
本当は心臓SPECT検査でのアーチファクト軽減法を聞きたくて行ったのですが、Heart Risk Viewリリース待ち遠しいです(4月以降だそうです)。
絶対遊べそうです。
ただ、EF/ESVがTcのデータと聞いたので、当院ではほとんどTlClでEFはともかく、ESVは使い物にならない。
これはなんとかせねばと、秋の学会発表演題決定しながら聞き入りました。

話は心臓SPECT検査でのアーチファクト軽減法に戻って
1.心臓と肝臓を離すため、左手のみ挙上(180°収集に限ってと思います)
2.腸管の影響をなくすため、撮像直前に三ツ矢サイダー(DM患者にはダイエットコーラ)を100ml飲用させる。
胃を膨らませるためです。
3.アデノシン負荷に20W程度の運動負荷を併用。

1.2についてはTc製剤では有効だと思います。
TlClではそれほど変わらないと思いますが、患者の負担軽減のため、左手のみ挙上試してみようと思います。

帰りは代表世話人の教授のすぐ後ろで、バス待ち20分緊張しました(鞄持ちとかいるかと思ってましたが1人でした)。

コメント(3)

タイトルに30が抜けていました。
第32回でございます。
こんにちはJOHNです.

ニュータウンカンファレンスの
報告ありがとうございます.

J-ACCESSの詳細は忘れてしまいましたが
糖尿病,高血圧と心事故は密接な関係があり,
罹患者にはなりたくないなと思った記憶があります.

また,Heart Risk ViewはTc対象なのですね.
J-ACCESSではTlClの収集も行ってなないのでしょうか?
TlClデータがあれば,ソフトウェアに解析手順を
組み込むことも可能だと思います.

アーチファクトの件についても
色々な研究がされているのですね.
エンジニアとしては収集後のデータに対して
画像処理にてアーチファクトを除くことを考えますが
データ収集時にアーチファクトの軽減が実現されれば
より有益であるように思います.
>Johnさん
そうです。
糖尿病患者は心筋梗塞既往患者と同等の心事故発生率があるそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きれいなSPECT撮ってみたい。 更新情報

きれいなSPECT撮ってみたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング