ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆私たち、貿易事務☆コミュの貿易事務の方向性で相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。

現在派遣スタッフとして外資のメーカーで海外営業事務(受発注、輸入9割輸出1割でAir便利用)をしています。
が、懸念していた通りイタリア本社の方針で人員削減のあおりを受け、契約更新が出来なくなってしまいました。

私は漠然と貿易事務の職種を希望していて、最初にこの仕事に就いた理由は、未経験者にはハードルが高い中、派遣スタッフとしての海外受発注ならまだ貿易事務の入り口として入りやすい、と思ったからです。

こうなった以上、本格的に貿易事務のほうにシフトしようと気持ちを切り替えましたが、またしても壁にぶつかり夜も寝れません。

と、いうのは、今後は商社で輸出で船便がからむところで実務経験を積みたいと思っていますが、何社か受けるうちに、自分の思っている希望での仕事はないのではないか、と思えてきたからです。

まず、自分の思い描いていた図は、輸出業務で船便を使う部署で商社での貿易事務(派遣会社の経験業務のチェック表を見てみても、メーカーより商社のほうが貿易の要素が強く、輸入より輸出且つAirより船便利用の業務のほうがやることが多い)+SAP&英語でのコレポンははずせないのです。

何社か輸出&船便での派遣先での面談を受けましたが、SAPはI/Vを上げるときのみだったり、和文でのSAPだったり、コレポン英語経験必須と言っていたのに、行ってみると、頻度がさほどなかったり(相手が中国で日本語でOK)など、やはり商社でSAPとコレポンの頻度を要求するのは難しいのかな?と思えてきます。

確かに貿易知識は商社のほうがより必要とは思いますが…。

今、一社メーカーでの輸出&船便利用での派遣先の話が進んでいます。
が、もう少し探してみるべきかここで手を打つべきか迷っています。
((三井化学でプラスチック樹脂を扱う。輸出で船便ではあるが、SAPが和文)

ここで、将来のことも見据えてご相談です。

?:将来的には正社員か契約社員への可能性があるのなら、外資メーカーでの海外営業事務で英語の使用頻度が高い(メール&電話はもとより、テレビ会議など)ところで更に実務経験を積む。
理由:日本企業より外資企業のほうが年齢&転職歴をあまり問わないので社員登用の可能性が高いのでは?←違っていたらすみません。

但し、この場合はまた輸入のみの経験になってしまう可能性が高いが。

?:あくまでも商社で探し、実務経験を積み最終的には自分のバックボーンであるアパレル商社で契約社員として働く(アパレルデザイナー12年勤務した過去から物の流れ&生産工程は把握している)←商社での契約社員なんて事例はありますか?自分は全く無知ですのでこんなことも考えています。

?:輸出で船便がらみの経験を積んでも、やはり今内定をもらっているメーカー(三井化学でプラスチック樹脂を扱う)の経験では貿易事務としての業務とはみなされない?

の3点です。

ちなみに私のバックグランドをお話ししますと、30代半ばに12年間経験したアパレルデザイナーを辞め(デザイナーのまま40代、50代まで続けられる自信がなかった)、海外営業事務の受発注業務経験が2年弱です。
TOEICスコアが655点で(700点にまではしたいと思っているが)、今の派遣先ではメール中心ですが、海外工場メンバーが来る頻度が高く、電話会議やアテンドで英語で話す頻度はそこそこあります。(バリバリの外資に比べれば少ないかも…)

以前は貿易知識がより必要とされる物流系やFW、船舶代理店への転換も考えましたが、今はメーカーか商社で勝負したいという方向で考えは固まりました。
尚、商社での営業部隊と物流部隊で業務が分かれている、ということは聞いたことがあります。(物流部隊は海外より主に国内とのやり取りが多く、貿易書類の作成が主でコレポン力より貿易知識がより要求される)
やはり英語でのコレポンやSAPの経験を生かすなら営業部のほうから入って覚えていたほうがよいかな、と思っています。

かなり無謀な方向転換をしたと思いますが、この仕事はとても楽しいです。

経験も浅くてこの程度の認識しかありませんが、貿易業界の先輩方、良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
特に質問事項?&?は今まで恐くて聞くのも躊躇しましたが、この機会ですので
思い切って聞いてみたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント(3)

懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
涙が出るほど嬉しかったです。

自分の今のスキルに対して、‘どのみち新しい派遣先を探さなければならないのなら、商社での輸出&船便利用での仕事’と厳しい条件をつけて探しているので苦戦しています。
ここ1週間は本当に精神的に苦しくて参ってました。

最終的にはアパレルでの貿易事務での仕事につきたいとは思いますが、それより貿易での実務経験を積むことが先決と考えております。

貿易業界でもメーカー、商社(ここでも営業、物流部隊と分かれる)、運輸、乙仲とポジションが変われば動きも求められることも違ってきますが、アパレルデザイナーという職種だけでも、百貨店SPA系、直営小売系、OEM系なのかに加えてターゲット年代、テイストによっても動きや売れるものも異なり、今まで担当したブランドのテイストと経験を最重要視されます。
OEMから百貨店SPAブランドにエントリーしてだけでも、‘なぜ’と聞かれることもあり理由を説明するのがわずらわしかったです。

現時点では、三井化学での勤務が濃厚です。
受発注をベースに輸出&船便、ときたま三国間が発生するそうです。
来週にはファイナルアンサーがでる予定…。

現時点での目標は貿易実務検定C級取得です。(もちろん実務経験有の方が重要ですが、何せ経験が浅いので…)

どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆私たち、貿易事務☆ 更新情報

☆私たち、貿易事務☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。