ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

消防を1から勉強する会コミュの空気呼吸器の使用時間の計算方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんはどのように時間計算をしていますか?

ちなみに自分の署の空気呼吸器はドレーゲル製で警報器鈴5Mpaで警報するタイプ。
軽量ボンベは8.6vで最高充填圧力15Mpaです。

消防救助の計算式に当てはめると、すぐに計算ができず、現場で活用するのに時間がかかり、何か分かりやすい計算法もしくは、こうすると早いですよ的なことはありますでしょうか?

充填圧力または残圧−50×2=使用時間
という計算式は使えるんでしょうか?

また、この計算式が使えるのであれば50は警報鈴5Mpのことですか?
×2というのは何のことでしょうか?

どうか未熟な私に、分かりやすく教えて下さい!

コメント(1)

はじめまして私のところは、作業の重さで分けています、軽作業(1分間に40リットル)のときは脱出時間30ひいて2倍、中作業(1分間に60リットル)のときはずりその圧力100でしたら10分90でしたら9分、重作業(1分間に80リットル)のときは30ひいてズバリその圧力100でしたら7分90でしたら6分、中作業設定が多いですかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

消防を1から勉強する会 更新情報

消防を1から勉強する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング