ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学受験!コミュの酪農学園大学を受験する人必読!!!!!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、NYです。私は酪農学園大学内にある創生寮というところに現在住んでいます。


まず、この大学を紹介するにあたってまず始めに皆さんに伝えておかなければいけないことがあります。



それは、酪農学園大学にある創生寮についてです。


この寮は、朝昼晩と三食ご飯がついています。


さらに、学園内にあるので通学は五分とかからず何不自由ないように思われますが、実はそうではないのです。


ここからは、この創生寮のパンフレットには載っていない情報をお伝えします。


まずは、寮には次のような軍隊のような規則があります。


・先輩のことを「先輩」と言わず「上の方」と言うこと

・挨拶は「ちゃす」と言うこと

・後輩は上の方(先輩)に気をつかうこと

・会話をするときは目を見て聞くこと

・部屋周りをすること(部屋周りとは、時間になると一年が
「○○さん、お食事の時間ですがご一緒いかがですか」と一人ずつ周ることである)

・元気よく挨拶すること。挨拶するときは相手に敬意を示すこと

・上の方には敬語を使うこと

・部屋に入るときはノックをし、「失礼します、ちゃす」と言って入室し、スリッパをそろえること

・上の方が部屋に入ってきたら正座をすること

・他の部屋や廊下、公共の場では見苦しい格好をしないこと

・寮外でも寮生に会ったら挨拶すること

・前後を通るときは「前」又は「後ろ、失礼します」というこ


・廊下では物を食べないこと

・公共の場(食堂・風呂場・トイレetc)に出入りするときは挨拶すること

・食堂では上着を脱ぐこと

・5分前行動すること

・食堂や風呂場で同じフロアの人より先に出るときは「お先に失礼します」と声をかけてからでること

・いじめ、ケンカや差別を絶対しない

・寮の行事や掃除当番の欠席は、特別な理由がない限りは認めない

・共同生活の場であることを理解すること

・寮は小さな社会であることを忘れてはならない

・上の方より先に寝るときは、「○○さんお先に失礼します」と一人ずつ言うこと



と言った具合に、寮の規則の一部を載せてみました。



このような規則を知らずに入ってきたかわいそうな一年生は、

ただただショックを受け、もう何人かはやめていきました。



この寮は3〜4人部屋で、部屋にいても神経をすり減らすだけ

で気を休める日がありません。一年の中にはストレスで10円

ハゲができたものもいました。



今回このような話をさしていただいたのは、私のような人をもう二度と作りたくないからです。




ですからこれを読んでいただいたみなさんに一つお願いがあります。



これから、酪農学園大学に受験しようとしている友達・知り合いがいれば、このことを伝えてあげてください。



一人暮らしをする分には何の問題もないのですが、寮に入るとせっかくの大学生活の一年間を無駄にしてしまうのです。


それはあまりにも酷です。


ですからできるだけこのことを広めてください。


どうか、私と同じような人を作らないようお願いします。


もし、何か質問があれば気軽におっしゃってください。お答えしますので。



最後にもう一度だけ言います。寮は最悪です。絶対入らない方が身のためです。

コメント(6)

そうゆうことは、ここでは述べるべきではないと思います。

あなたが、寮の環境が最悪と思っても他の人にとっては良いと思う人もいます。


環境がイヤであってもそこで目標を立てて、人は自分自身でやりがいを見つけて行くものです。


私はちなみに自衛隊員ですが、ここに書いてある以上の厳しい規律を遵守し生活しております。


寮生活はすごい社会勉強になります


そして、普通に大学生活を送るより人脈を手にしたり協調性も養えます。精神面でも、逃げない精神力を養うこともできます。


寮生活では、自分が何を得たいのかで有意義な生活を送れたりします。



偉そうなことを言ってすいません。でも最後に…受験生は希望や夢に満ち溢れて受験をするのですから、それをぶち壊すのだけは辞めてください。


パッチさん、誤解を生むよなことを書いたかもしれません。確かに寮は社会勉強にはなるかもしれません。ですが、大学は遊びに来るところではありません。勉強をしに来るところです。

しかし、寮ではその勉強ができる環境ではありません。勉強をしない人が寮に入るのはとめません。しかし、勉強をしに大学にくる人は、寮はつらい環境になるでしょう。

確かに受験生は夢や希望にあふれています。だからこそ、受かってから入学するとき、現実がどうなっているのかを先に知っておく方がいいと思います。

入ってからだまされたと思うより、あらかじめ先に規則は知っておいたほうがいいと思います。それでも入るという人は私はいいと思います。

つい寮を悪く言うようなことを言ったのは誤ります。ただ何も知らずに入るよりは全て知ってから入るほうがいいと思ったので載せました。
>ぱっち

こういう情報はとても大切だ。判断材料の一つにするのは悪いことではない。意図的に隠すよりもいいことだと思う
酪農学園大の獣医学部の受験を考えてる者です。
内部の人しか知りえない貴重な情報ありがとうございます。
ガチガチの上下関係には元々耐えられない人間なんで、ちょっと考え直してみようと思います。
内部しかしりえない貴重な情報ですね。私もこういうのは前もって知りたいし公開すべきと思います。
しかしどこの寮も似たようなものと思いますが…先輩に気をつかう、敬意をはらう、身なりに気をつける、挨拶にまわる等は寮に限らずどの社会でも当然のことだと思います。
これをキツイと思うのであれば一人で暮らすしかありませんね
規則は集団生活において守るべきですが、けどあまりガチガチになりすぎるのも気が休まりませんし、まわりとの関係をうまくつくっていくしかないんでしょうかね……

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学受験! 更新情報

大学受験!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング