ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI 行政書士連合会コミュの市長への要望

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日
滋賀県守山市長と一時間に及ぶ会談を行った。
先日の市長選挙で当選した若い市長

国交省のキャリア出身

別紙のとおり要望した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成23年4月26日
守 山 市 長
宮本 和宏 様

                      滋賀県行政書士会
                      会長  盛 武  隆

      当面する諸問題に関する行政書士の活用について(お願い)

1.各種審議会・委員会等の委員に行政書士を活用。

2.行政事務の市場開放とその参入機会の創出。

3.電子申請における代理人として行政書士を活用。

4.市庁業務・システム最適化・文書管理等に行政書士を活用。

5. 行政書士を無料相談(くらし&行政手続)に活用。




理由及び具体例

1.各種審議会・委員会等の要員に行政書士を活用。
【理 由】
    行政書士は許認可・届出等諸手続における隣接法律専門職種として
    行政の円滑な運営に寄与し、あわせて市民の権利義務の擁護に努めており
    、審議会・委員会等の要員として最適であるため。

【具体例】
    1 総務省行政評価事務所 
                ?「年金記録確認滋賀第三者委員会委員」
                ?「暮らしの相談所 相談員」
    2 滋賀地方裁判所    ?「調停委員」
    3 滋賀県        ?「滋賀県公益等認定委員会委員」
    4 近江八幡市
                ?個人情報保護審査会委員
               
2.行政事務の市場開放とその参入機会の創出。
【理 由】
    国・地方自治体における行政事務の市場開放が推進され、
    多<の地方自治体が行政書士会への業務委託を進めていることに鑑み、
    滋賀県行政書士会がその受け皿として各事務分野に参入することにより
    、市の行政事務の全体最適化に貢献できるため。

【具体例】
1 各都道府県
    ?「建設業経営審査 事前審査委託
    ?「ホームページFAQ棄務」
2 近畿運輸局滋賀運輸支局
    ?「自動車登録手続相談員」
3 内閣府      
    ?内閣府公共サービス改革推進室(別表)

3.電子申請における代理人として行政書士を活用。
【理 由】
    電子地方政府の推進による行政手続の電子化がすすめられているが、
    滋賀県では予算・利用率等の関係から電子手続が一部停止している。
    また、市町村によっても行政手続き電子化はまちまちであり、市民自らが
    個人認証等を取得し、電子手続を行うには困難であることが原因である。

    行政書士は電子資格証明を取得しており、電子申請における市民の代理人
    として政府や都道府県ならびに市においても行政書士が活用されている
    ため。


【具体例】
1 公証人役場
     ?「電子定款認証の代理申請」 
2 都道府県代理システム
     ?「岩手・群馬・埼玉・福井・愛知・岐阜」電子申請

3 国土交通省
     ?OSS資格者代理申請
     ?特殊自動車通行許可申請
     ?建設業許可申請

4.市庁業務・システム最適化・文書管理等に行政書士を活用
【理 由】
    行政手続の隣接法律専門職種として電子申請や文書管理に通暁しており、
    電子政府推進員として電子政府推進構築においても行政書士が活用されて
    いるため。

【具体例】
1 総務省        
    ?「電子政府推進員」
    ?「電子政府構築支援室支援スタッフ」

5. 行政書士を無料相談(くらし&行政手続)に活用。
【理 由】
    少子高齢化の時代にあって、市民によるNPO等の他団体や、市民病院等に
    おける高齢者医療の現場から成年後見に関する相談が多くなっている。
    また地域社会における生活上の様々なトラブルを裁判外で解決すること等
    に行政書士が活躍しているため。

【具体例】
  1 大津市  
    ?市民相談室
  2 彦根市
    ?市民相談室
3 滋賀県行政書士会
    ?行政書士ADRセンター滋賀
    ?コスモス成年後見センター
    ?行政書士くらしの無料相談所

















別添資料

平成20年1月17日
内閣府公共サービス改革推進室
「公共サービス改革基本方針」の改定
(市町村の窓口関連業務24事項に閲し官民競争入礼文は民間競争入札等により
 民間事業者に委託することが可能な業務の範囲、実施する際の留意事項等)に
 ついて

平成19年12月24日(閣議決定)
関連業務事項名
(1)住民異動届に関する業務
(2)住民票の写し等の交付業務
(3)戸籍の附票の写しの交付業務
(4)印鑑登録申請に関する業務
(5)印鑑登録証明書の交付業務
(6)住居表示証明書の交付業務
(7)地方税法に基づく納税証明書の交付業務
(8)戸籍の届出に関する業務
(9)戸籍謄抄本等の交付業務
(10)外国人登録原票記載事項証明書等の交付業務
(11)転入(転居)等、転入学期日及び就学すべき小・中学校の通知業務
(12)埋葬・火葬許可に関する業務
(13)国民健康保険関係の各種届出書・申請書の受付及び被保険書証等の交付業務
(14)老人医療関係の各種届出書・申請事務の受付及び受給者証等の交付業務
(15)介護保険関係の各種届出書・申請書の受付及び被保険者証等の交付業務
(16)国民年金被保険者の資格の取得及び喪失並びに種別の変更に関する事項
   並びに氏名及び住所の変更に関する事項の届出の受理に関する業務
(17)妊娠届の受付及び母子健康手帳の交付に関する業務
(18)飼い大の登録に関する業務
(19)狂犬病予防注射済票の交付業務
(20)児童手当の各種請求署・届出書の受付に関する業務
(21)精神障害者保健福祉手帳の交付業務
(22)身体障害者手帳の交付業務
(23)療育手帳の交付業務
(24)自動車臨時運行許可に関する業務





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI 行政書士連合会 更新情報

MIXI 行政書士連合会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。