ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハスクバーナ チェーンソー!コミュのチェンソー購入についてアドバイスください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもお疲れ様です!森林組合で作業員として働いてます。 前にも似たようなトピック書かせてもらいましたが、今月中くらいにハスク346JPかNEを購入しようと思ってますが、買う直前で迷ってしまってます(笑)冷や汗

ずっとパワーがあるぶんNEの方にしようと思ってましたが、どうもトラブルが多いって情報を聞くもんで…

その辺どんなもんなんでしょうか?

実際に仕事で両方使われてる方居られたら是非アドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント(32)

> で〜ちゃんさん

コメントありがとうございます!

そうですか〜、今までがゼノアの45を使っていたので、もしトラブルがあまりなければNEにしようと思ってました。

でかい木切るときは18〜20くらいのバーつけて、小径木の利用間伐、枝払いなんかは16くらいでやろうかななんて考えてました。

ちなみにもう一台ゼノア42があるんですよ。

あとは重さかな〜…
仕事でNEをほぼ毎日使ってますが丸2年トラブルはありません。消耗部品交換やキャブメンテは自分でやっています。エンジンを焼き付けてしまう人がまれにいますが軽負荷高回転での使用や冬場に燃料タンク内の結露や雪の混入で水が入った場合が多いですね。
> きたさん@暇!さん

コメントありがとうございます!

消耗部品とは具体的には何ですか?高いものです?

> で〜ちゃんさん

すみませんがNEには何インチくらいのバーをつけて仕事されてます?

例えば16インチくらいのバーをつけた時のバランスはどんなもんなんでしょうか?
> で〜ちゃんさん

確かにそうですよねたらーっ(汗)腕力には自信あるほうですがさすがに毎日の事なので疲れますよね。まだこの先も長いし…

自分も最初は腕で強引に持ち上げたりしてやってましたがやはり疲れるので、今は体の重心の真ん中と腰で持つ癖をつけるように実践してるとこです!

枝払いの時もなるべく木に預けながらやれるようにと。

しかし18インチのバーで枝払いはやりづらくないですか?

あとフォレスターって緑の雇用の研修生かなんかの事です

> で〜ちゃんさん

そうなんですか〜電球岡山にはそんな制度があるんですねわーい(嬉しい顔)

給与とか待遇がよければいい制度ですね。
jpにツムラの軽量15インチ、neにツムラ製ハスク純正軽量17インチで使ってます。ne買ってからはほとんどneばっかりです、予備機もneで軽量バー17インチつけてます。下生えの多いところを除伐するときはリーチを考えて18RTLを使ったりしますが、枝払いの時なんかは15インチにしてみたりします。jpがもう8年使っててパワーが落ちてるせいかneとのパワー差は格段に感じます。特に切り捨て間伐なんかの現場だとモロニ効率が違います。neはトラブルが多いと聞きますが、うちのneは2台とも絶好調でトラブルはありません。カタログ上の重量も200グラム重いとされていますが、設計で重心がjpと違うのか私はむしろ軽く感じます。お勧めはneですね!
> 森林警備隊さん

コメントありがとうございます!
いろいろ迷った末NE購入しました!
結果すげーに気にいって見るたび顔がにやけてますわわーい(嬉しい顔)

自分も今は18インチつけてますが、枝払いなんかするときは短いバー付けようと思ってます!

つれが346JP持ってますが、確かにNEの方が軽い感じがしますわわーい(嬉しい顔)

NEにして良かったですわ指でOK

あとお聞きしたいことがありますが、キャブレタいじってジェットハイとかジェットロウとかにされてます?

やっぱ買っていきなりはいじらない方がいいんですかね?

はじめまして、私も三四郎、古いのとneweditionの2台有ります。どちらも15インチで爪を外して使ってます!
どなたか550XPか560XP所有して使用している方おりませんか?
現在購入予定なのですが、550XPは50ccで10200回転!
560XPは59.8ccで9600回転と若干違うのですが、どちらがオススメでしょうか?
純正バーの他に枝払い用に短いバーも購入しようかと考えています!
どなたかアドバイスお願いします(*≧∪≦)
重さはさほど気にしませんww
>>[13]
広葉樹 大径木主体なら560で針葉樹主体なら550でいけると思います

夏場はオーバーヒートしやすいので夏もつかうなら注意が必要だと思います

冬しか使わないなら特に問題ありません

部品の強度不足や電気系トラブルなど歩留まりの悪い機械ですが工夫すればまあまあ使えると思います
>>[14]
返信ありがとうございます!
自分のスタイルとしては560XPですねぇ!
短いバーもつけようと思うのですが13インチあたりまでですよね?
〉DAD さん

はじめまして。

550や560は使った事は無いですが、以前チェンソー屋さんでスチールMS261に13インチバーを付け使っている方でソーチェーンが破断し修理に持ち込まれた物を観た事があります。

MS261ですと排気量50ccクラスでハスクだと550XPと同クラスだと思います。

このクラスに13インチバーではソーチェーンの長さが短すぎると思います。
本来あるべき長さによってソーチェーン全体に掛かる負担(ストレス)を緩和して強度を保っていると思うのですが、短い事で負担を緩和しきれずに破断したのだと思います。

ちなみに使用されていたソーチェーンはメーカー推奨の325ピッチの物でした。

参考までに。
>>[15]

325ピッチの13インチ以下は見たことがないのでなんとも言えません(笑)

560なら3/8ピッチのほうがチェーンが切れにくくていいと思います
マジすか!
アントンセンとか13
インチじゃなかったでしたっけ?!(笑)
常に破断の危機と戦ってるって事ですよねww
>>[017]

3/8ピッチのチェーンつけるときはリムやバーも変えられてますよね?
>>[18]
デモンストレーターは仕事してるわけではないので耐久性は無視しているのでは?

325ピッチの13インチは純正品に張り合わせのバーがあります
>>[19]

もちろんかえます

オレゴンのパワーマッチで設定が可能です
>>[021]

すいません、パワーマッチって何ですか?
>>[22]

オレゴン社製のガイドバーの商品名です
やはり560XPが強いですか!
チェンソー屋も560XPすすめてきました!
トルクは完全に別物と言ってました(≧∀≦)ノ
ただ一日中山中で使うので重さの面がどぉなのかなと!
550XPに1.3mmチェーンを付けるにはバーとリムを変えればいいんですかね?!(;゚д゚)
書き忘れました!
使用したいチェーンは72LPXです!
560使っている方、今までどんなトラブルがありましたか?
>>[29]
同じような話しでビックリです
同僚S君は保証期間ちょびっと過ぎて焼き付き、販売店で泣いて泣いてどうにか無償交換してもらいました、やはり時限タイマー的に焼き付きはあるようで、ハスクのコミュで申し訳ないのですが私の回りでは共立に流れていきました
560使っていますが特にトラブルはないです。販売店では、混合比をシビアに軽量しないとすぐ焼き付くと言われました。346も使っていますが、これはテキトーな混合比でもいいようです。

560のパワーは素晴らしいです。346がおもちゃのように感じます。ただし、560の燃費は驚異的に悪いです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハスクバーナ チェーンソー! 更新情報

ハスクバーナ チェーンソー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング