ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハスクバーナ チェーンソー!コミュの教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。森林組合で作業員として働いてる者です。他コミュでも聞いてみていますが、最近チェンソー二台目購入にハスクの346xpか、346xpNEを考えていますがどうでしょうか?
ニューエディションの方もいいなと思ってますが、燃費あんまり良くないと聞いた事あります。
使い勝手、パワー、燃費などを含め情報が知りたいので、もし実際に仕事で使われてる方いたら教えてやってください。
すいませんがよろしくお願いします。

コメント(66)

両方持ってます♪ 8年前に346買って、去年に346NE買いました! 最近はNEばかり使ってましたが、故障して修理中に古いの使って改めて違いを感じました。パワーはやはりNEの方が強いです。特にバーの背側で切る時感じます。燃費はOLDで満タンで50分位、NEで40分位です。重さは微妙にOLDの方が軽いですが、NEでも使ってたら慣れます。個人的意見ですが、新しく買うなら、トータル的にやはりNEの方が私はいいと思いますね人差し指
> ZENさん

具体的なアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)すごい参考になりました電球

自分も多少重くても馬力ある方が好きなんで、近い将来NEにするかもですグッド(上向き矢印)

ちなみに両方ヒーティングハンドル付きですか?

兵庫県北部で雪積もるけど、それほど寒くないし、私は冬は別の仕事してるんで、ヒーター付ではありません。冬も山仕事の人もヒーター付ではありませんね!
> ZENさん

そうなんですか電球
ありがとうございます。
今ゼノア45使ってて結構いい仕事しますけど、やっぱ早くハスク使ってみたいですわ〜わーい(嬉しい顔)
> で〜ちゃんさん

実際に使われている感想聞かせてもらってありがとうございます。
そうですよね、目立てが一番ですよね電球
ハスク以外にも国産か何か使われてますか?

和さん
はじめまして。
346NE2台目使ってますがトラブルはありません。242の後継機として出た346XPは発売当初から5台使用しましたが今はNEばかり使っていますね。急傾斜での間伐が多いのですが重さは気にはならないですよ手(パー)さすがに357は重さを感じて間伐には使いませんが・・・。混合油は50:1のオイルをドラム単位で自分で混合してます。
NEを購入予定でしたら秋までかなぁ・・・。アメリカの排ガス規制で層状掃気エンジンのモデルに変わってしまいますよ。たぶん秋頃には日本にも導入されると思いますので。
使用機種:346XP・346XPNE・357XP・372XP・ゼノア500P
> メイ♂さん

どうもはじめましてわーい(嬉しい顔)
貴重な情報ありがとうございます。
そりゃ早く買わないとやばいですねあせあせ(飛び散る汗)

その排ガス規制でエンジン変わるのってフォーサイクルとかになるんですかね? 最近増えてますよね電球
その規制でエンジン変わったら、実際にはどういったデメリットがでてくるんでしょうか?

> メイ♂さん

あとゼノア50とハスクのNEとでは同じ排気量でも馬力全然違う感じなんでしょうか?

> で〜ちゃんさん

なるほど電球確かに腰で持つ癖つけるとかなり負担も減りそうですね。
ハスクの方が仕事が面白いというのは具体的にはどんな感覚なんでしょうか?
やはり馬力のちがいですか

和さん
チェンソーは縦横斜めにして使用しますので2サイクルですねわーい(嬉しい顔)
346後継機は層状掃気エンジンになります(仕組みはネットで検索してくださいネ)。エンジンの構造上ロングストロークエンジンになりますのでたぶんトルクで切るタイプになるのではないかと思われます。メーカーも2ストの吹け上がり、高回転の良さをいかに出すかを研究しているでしょうから使うまではわからないですが・・・あせあせ
一番変わってしまうのは燃料供給システムです。キャブではなく電気式になるようですよ。乱暴な表現をすると自動車のインジェクションタイプになるようです。気圧の変化にも自動調整しますので今までのように標高や天候で微妙にキャブ調整する必要がなくなっていいのですが問題は信頼性ですね。ハスクやスチールは発売してからユーザーからのクレーム、情報をもとにどんどん改良型を出してきますので2年は購入したくありませんわあせあせ
ゼノアの50ccは軽快なエンジンですが私の感覚ではハスクのほうがトルクがあるような切れ方をするのでゼノアは常に予備機です。
> メイ♂さん

そうなんですか電球
どうせ変わるならよりいい性能に改良してもらいたいですね。
やっぱりゼノアよりハスクがトルクあるんですね力こぶ
早く欲しいな〜たらーっ(汗)

> で〜ちゃんさん

なるほど、そうなんですか電球
馬力もある上に燃費も他より良ければハスク以外使えませんねわーい(嬉しい顔)
早く購入して仕事でゼノアと使い比べてみたいですよ電球

> ふ〜みちゃんさん

そうなんですか電球
具体的な情報ありがとうございます。
てことは346が欲しい人は廃盤になる前に買っといた方がいいということになりますよね?

やっぱりこの先新型エンジンに変わる前に346やNE購入しといた方がいいんですかね?

はじめまして。
すみませんが教えて下さい。
今日240eが届き組み付けましたが以下の事がイマイチわかりません。(新品です)
どうかよろしくお願いします。
?一枚目の取説の赤線の部分:輸送リング(A)ですが、これは二枚目の18番の赤円の部分に付いているプラスチック部品の事でしょうか?
それとも6番の赤四角の鉄製?の部品の事でしょうか?
文中から推測すると18番の部分にあったプラスチックのように思えるのですが。

?取説通り、エンジンを掛けようとしましたがまったく初爆せず。
再度、バージを数回押しスターターを引きました。
その後ON/OFFスイッチを確認・今度はチュークを戻しスターターロープを引きましたが掛かりませんでした。
もしかしたらプラグ被ったのでしょうか?
それとも、プラグ自体が怪しいとみたほうがよいのでしょうか?
一応、明日燃料を抜いてスターターロープを引いて火花の確認を行うつもりです。
アドバイス、よろしくお願い致します。
今まで国産機3メーカーのチェンソーを使ってきた経験はありますが、ここまでエンジンが掛からないのは初めてです。

イメージ さん

輸送用リングは、プラスチックの丸いリングが ガイドバーの取り付けネジの
内側に2箇所入っていますので ガイドバーを取り付けるときに 外して下さい
輸送用なので その後は、余り必要無いと思います

機械なので当たり外れがあるのでしょうかね
初期トラブルも有りますので エンジンが余りにも掛からないようでしたら
販売店に持ち込んだ方が良いのではないかと思います

普通は、燃量とオイルを入れたら パージポンプを数回押して燃量を送り
チョークをひいて 2回くらいスターターロープを引けば 初発して
チョークを半分戻しロープを引けば エンジンが掛かります
大 ピーターパンさん
確かにご指摘の場所にありました。個数は1個でした。

一応、これから燃料を抜いて火花を確認してみます。
それでもダメなら返品ですね。

早々のアドバイス、感謝致します。
大 ピーターパンさん
プラグが原因でした。 CHAMPION RCJ7Yというプラグです。
他のチェンソーのプラグを付けたらあっさり初爆しました。
アイドル調整も必要な状態でした。
マイミクさんの経験がなければもっと手こずっていたと思います。

色々、ありがとうございました。
トピ再利用させてください。

昨年ハスク346xpを、中古で購入し薪作りにしようしていたんですが、タンクに満タン入れて、空になり、給油して再始動すると吹けなくなります。

以前は、タンク二回分後にたまに吹けなくなるときがあったんですが、最近は、一回目になるようになってきました。
オーバーヒートなのか、二回目の給油以降は、スロットルを開けてもグゥワングゥワンと回転があがりません。
何度かからぶかしすると直る時もありますが、いまいちです。
やはりオーバーヒートでしょうか?

改善策は、ありますか?宜しくお願いいたします。
>HIさん
古い機体だとイロイロと複合的な要因で不調になります。マフラーを外してピストンの排気側を見てピストンに縦傷が入っていたら焼きつきによる圧縮不良です、シリンダーの損傷もあるならピストン・シリンダーアッセン交換になると思います。後は自然磨耗による圧縮不良・エア抜きバルブの詰まり・ダイアフラムの劣化・インバルスホースの損傷・イグニッションモジュールの劣化などが考えられます。意外とプラグが悪かったりもします。中古品だったとのことで、各種テスターを使って不具合の素を特定しないと先にも書いたように複合的な不調の場合もあるのでなんともいえません。専門店での診断を受けることをお勧めします。
森林警備隊さん
ありがとうございます
マフラーを以前はずそうとしたんですが、焼き付いているようで、ボルト外せませんでした。

冬の時期は、あまりなかった症状でしたが、プラグが原因もかんがえられるんですね。

前にプラグ見たときは、先端の角もまだあったんですが、一応かえたほうが いいでしょうか?
>HIさん

 マフラーボルトはかなりキツク締まっているので回すのには最初ものすごく力が要ります、折れそうで怖いくらいです。徐々に進行しているような症状であれば、使用に伴うピストンの磨耗で圧縮が落ちている場合が多いです。プラグは¥500くらいのものと思いますので、ダメ元で換えてみてもいいと思います。違う箇所の不具合でも新しいプラグはとっておいてまた使えますので・・・。
346XPですと、NGKのBPMR7Aがお勧めです。
森林警備隊さん
ありがとうございます

プラグ交換してみます
先日相談させていただいたものですが、その後、プラグ、ダイアフラムを交換したんですが、ダイアフラムを交換したら、エンジンがかからなくなりました。
プラグを交換した際は、普通にかかっていたのでうが、昨日ダイアフラムを交換したらまったくかからなくなってしまました。
リコイルを2、3回引いただけでプラグがビシャビシャになるぐらい燃料が噴きかぶってしまってまったくかからなくなってしまったので、キャブのLow側を元々1/2回転ぐらいだったのを1/4以下にもどしたらなんとかかかったのですが、今日使用しようと思いリコイルを引いても初爆すらありませんでした。

ダイアフラムの順番も確認しました。キャブはウォルボロです
>HIさん

 初期型の346XPでウォルブロキャブの場合、キャブレターの出荷時の初期設定はH/Lとも全閉状態から一回転です。一度調整ニードルをH/Lともやさしく止まるまで締めこんで(あまり強く廻すとキャブの内部が壊れます)から一回転戻してみてくださいそこから±1/2回転以内で調整できないようならプロショップに任せたほうがいいと思います。もう一度交換されたダイアフラムの順番を確認されて、キャブレター内の各経路をキャブクリーンで清掃の上試してみてください。あと清掃ついでにニードルも抜いて先端にガムやスラッジが付着していないか、抜いた穴にもキャブクリーンを吹き込んで洗浄してみてください。
>森林警備隊さん
ありがとうございます。
H/Lともに全閉から1回転なんですね。わかりました、後日試してみます!!

ありがとうございました。
質問させてください。

346XPのピストンリング交換のためシリンダーをバラシタのですがプラグの汚れがヒドイので交換しようと思ったのですが付いていたプラグが純正品同等の物ではないと思われるプラグが着いていました。

親父が中古で購入したチェーンソーのため取説も無く純正プラグのメーカーと番手が知りたいのでご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
チェーンオイルについての質問です。

 e240のユーザー暦1年半です。ハスクバーナの製品なので、オイルもハスクバーナを購入し
使用しています。先日約8ヶ月ぶりにチェーンソーのエンジンを掛けたところ直ぐに止まって
しまいました。ブレーキでもないようなので色々と見てみるとチェーンオイルが松脂のように
樹脂化してバーとくっ付いてしまっています。これは灯油で洗うしかないと思いそのまま放置
しています。(家に灯油がないもので・・・。)バーも洗うためにはちょっと大きめの容器が必要な
こともあります。
 誰かビーゴイルを使用している人で同様の経験をした人はいませんか?対策はどうすれば
いいのでしょう?鉱物油に戻すのも???な感じです。
>ノリノリさん

はじめまして。

ビーゴイルに限らず植物油は樹脂化と言って固まります。

植物油を使っている場合は2〜3週間に1度はエンジンを掛けチェーンオイルが出るか確認した方が良いですよ。

バーとソーチェーンを灯油もしくはパーツクリーナで洗浄するしかないと思います・・・

もしかするとオイルポンプも樹脂かによって固着しているかも。

俺も以前バーは固着しませんでしたがオイルポンプが固着させた事がありますあせあせ
>アナグマさん

回答いただきありがとうございます。

潤滑オイルタンクも灯油での洗浄が必要なんですね。
雪が解けたら庭の柿を切ったり、長めの丸太を玉切りしたり
する予定なので、 それまでに灯油で洗浄したいと思います。

重ねてありがとうございました。
〉ノリノリさん

バーやソーチェーンに潤滑されたオイルは全てが空気に触れるため長期間放置すると確実に樹脂化します。

ただしタンク内のオイルはあまり空気に触れていないので樹脂化が起きているか確認してからの洗浄でいいと思いますよ。

綺麗な容器(綺麗に洗ったペットボトルを切った物)などに一度タンク内のオイルを出してオイルの状態を確認してみたらどうでしょう?

オレは経路などの詰り予防に1年に一度位ですがタンク内のオイルを抜き灯油を入れてエンジンを掛けてポンプ内の洗浄をしてます。
この洗浄をする時はバーやソーチェーンは外してポンプからオイルが出ていることを目視で確認しています。
参考になれば幸いです。
安く購入なら変更輸入品ですが、色々と聞くと止めた方がいいと言われます。
やはり駄目なのでしょうか?
法定規格適合と書いているのもありますがそれは安心して購入出来るのでしょうか?
余裕が有れば正規品購入なのですが中々厳しい状態でネット、中古等で検討しています。
>>[46]
プラグのトラブルは結構多いですね。僕の場合はNGKでしたから、メーカに限らずという感じです。見た目では、ほとんど判断できませんので、だめだったプラグはどんどん替えて使うという感じですね。
kuroさん、おっしゃる通りですね。今は常に予備を持つようにしています。
どなたがLSとLS+の違い分かる方いらっしゃいますか?!
LS+は55ccまでのチェンソーに最適って事はわかったのですが、他のことがさっぱりで↓↓

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハスクバーナ チェーンソー! 更新情報

ハスクバーナ チェーンソー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング