ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メダカのある情景★コミュの●水槽に紛れ込んだ生物●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤゴに稚魚を食われてくやしかったり。

==========================

★追加★
水槽に紛れ込んだ生き物に関する質問・情報交換はこちらで!

コメント(780)

ホテイ草を買ったらもれなく付いてました。

サカマキ貝でしょうか?
トピックを遡ったら駆除した方がいいというのもありましたが、
最初は2匹だったのが小さいのを含め5匹いるのを確認しました。

一応お掃除もしてくれているので増えないようにチェックしてみます。


稚魚の入れ物にボウフラ、親のプランターには赤い指先くらいのミミズ状の生き物もいました。
今年も娘が学校からメダカの卵をもらってきたのですが、容器にクネクネとヘンな動きをする生き物が…(汗)

ちょっと見にくい写真ですが、分かる方いらっしゃいますか?
>>[742]

ちょっとわかりにくいのですが、オニボウフラじゃないでしょうか。
オニボウフラは蚊のサナギです(幼虫がボウフラ)。
>>[743]
早速、有り難うございます。
オニボウフラですか?(汗)

既に5〜6匹ほどメダカが孵化してるんですが、この水槽からは隔離した方が良いのでしょうかね?
ネットでも情報を集めてみます。
>>[742] ボウフラじゃないかと、、
σ(^_^;)、大人メダカが喜んで食べますよ!
>>[745]
レス、有り難うございます。
念の為、ボウフラ?は隔離してますんで、明日の朝、大人メダカの水槽に入れてみます。
蚊になられても困りますんで(汗)
>>[746] その後どうなりましたか?やはりボウフラでしたか?
>>[747]
蚊ではないようでしたが、羽根のある2〜3ミリほどの虫が羽化しました。
(羽化する瞬間も目撃しました)

あれから何回か娘が卵を持ち帰りまして、その度に紛れてました(汗)
今あるスリム水槽では手狭になりそうです。
>>[750] ガッツリ危険なヤゴですΣΣ(゜Д゜)
>>[752]
近いの川か池に離してみては(^-^)
>>[754] 失礼します(^^)我が家では屋外で飼育しているためどうしてもヤゴはいますexclamation ×2確かに稚魚にとって天敵でだと思います(^。^)でも羽化するのが糸トンボばかりでヤゴが小さいのかメダカのトータル数には影響していないようです(^_^)せっかく捕獲できたのなら、川、池、用水などどこでもリリースして大丈夫だと思いますよexclamation ×2
>>[754]
トンボは、もともとその地域に生息してるはずだから大丈夫ですよ!( ̄- ̄)ゞ
因みに、我が家も糸トンボのヤゴは放置してます(笑)
>>[758]
それは、糸トンボのヤゴでは無いですよ( ̄0 ̄;)あせあせ(飛び散る汗)
糸トンボのヤゴは、めっちゃ細長いです!
そのヤゴは、シオカラトンボとかそのくらいの大きさになる
トンボのヤゴだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
何か 特に雨の後に見ると、決まったケースにだけ凄く小さい黒い虫が大量に浮いていて、メダカですら食べない
単に凄く見映えも悪くなるし、餌の状況も分かりにくい
大体浮草に他のゴミみたいに張り付いてるから分かりにくいけど、
除去しようとして数十回汲み捨て繰り返して心折れて妥協する。

稚魚用の発砲スチロールの場合は、小さめなので空気とかが心配になるから必ず除去たい。でも汲み捨てだと稚魚が入ってくるからティッシュペーパーで除去

何処から沸いてくるのか不明
>>[768]

金魚(和金)かもしれませんね。
たまにホテイアオイについてきたというのは聞きますよ。
>>[770]
金魚の赤ちゃん、小さい時は黒っぽいです。
この先どんな子になるか、色上がり楽しみですね!!
昨日、バケツに水を汲み置きしました。
バケツの縁の水面に写真のモノが付いていました。
透明に見えますがティッシュで取ると薄いオレンジっぽい色にも見えます。

何かわかりますでしょうか?
>>[773]

ユスリカの卵じゃないでしょうか?
巻貝がいるようなら、その卵のようにも見えます。
>>[774]

ありがとうございます!
ユスリカの卵で確認出来ました。
貝の卵じゃないとわかって
ホッとしていまするんるん

10日前に
>>[774]

すみません。
途中で投稿してしまいました……

10日前に貝も水草も処分し、メダカ鉢も洗って天日干しにして使用したので、卵っぽいモノが、すごく気になってしまいました。
>>[777]
それ、タニシじゃなくて、外来種かもしれないですよー
ホームセンターで買うホテイアオイにほとんど、貝のたまごがついていて、糞がすごくて、入れるのやめました。ホテイアオイこ根元付近に、透明のゼリーみたいなのが、貝の卵らしく、異常に増えて、気味悪い。
水草も、鉢にメダカの糞がたまると、臭くなるし。
なので、バケツには、何も入れないで飼ってます。

ログインすると、残り759件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メダカのある情景★ 更新情報

メダカのある情景★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング