ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メダカのある情景★コミュの●初心者用育成質問トピ!!2●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メダカの飼育に関する初心者用質問トピです。
質問の前に、下記で確認お願いします!

■■■質問の前にexclamation ×2■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

下記URLに飼育方法をのせてますので、まずは先に
ここをクリックして参考にごらんください
(おそらく聞きたい質問と答えが載っています)

ダイヤ初心者によくある質問集ダイヤ
http://www13.atwiki.jp/mugenshinshi2008/pages/16.html
http://www13.atwiki.jp/mugenshinshi2008/pages/24.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★★なお、産卵・小メダカに関してはこちらで質問お願いします★★
ダイヤ産卵質問コーナーダイヤ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16319843

★★また、自分の飼育環境の問題は何か知りたい時はこちら★★
ハート飼育環境相談コーナーハート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9881485

★★病気になった場合はこちら★★
スペードメダカが病気にならないためにスペード
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16851362

★★水槽への侵入者?!何この生き物は!!な人はこちらへ★★
ダイヤ水槽に紛れ込んだ生物 ダイヤ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66418

コメント(1000)

> fukucoさん

すいません 水合わせはどんな感じですればいいんでしょうか?たぶん出来てないと思います!

> たあさん

ありがとうございます!袋を水槽には入れてたんですが、その後にそのまま投入してしまいましたたらーっ(汗)水槽の水質になれさすのも大切なんですね。

水草が成長してるのは、そのままでもいいんでしょうか?
気になっていることがあるので質問させてください。

メダカを飼い始めて約1ヶ月になるのですが、4匹いるメダカの中の1匹が身体も細く、
見ていると他のメダカのように水槽を泳ぎ回らずに、水草の陰に隠れているので心配しています。

餌は食べてくれています。

これは個体差なのでしょうか?
水槽を分ける等の対処は不要ですか??

このような質問ですがアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
10匹ホームセンターで購入しました。1か月ほど経ちます。

1週間で、餌をうまく食べれなかっためだかが痩せ細り続けて2匹が★になりました。

それから1週間おきくらいで1匹ずつ★になりました。いずれも餌をうまく食べれず(すぐ吐き出す)、どんどん痩せて行きました。

現在も残っためだかが段々餌を食べなくなり(食べてもすぐに吐き出す)、痩せていきます。強いオスが他のメダカを蹴散らして、食べているのもあって、ゆっくり食べれないからでしょうか・・・。

現在は4匹残っています。オス3匹、メス1匹です。

メス1匹にオス3匹は多いので、オス2匹を別の水槽に移動しました。するとやはりどちらの水槽でも強いオスが他のめだかを蹴散らし餌を食べています。なので、いずれの水槽の弱いめだかが痩せていっています。また★になってしまわないか心配です。

病気ではないと思うのですが、どうしたらうまく餌を食べてもらえるでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

> にゃさん

浮草を多く入れて、餌を食べる場所をいくつか離れた場所にに分けるようにしてはどうでしょう。

または、沈澱性の餌を、流木や水草等で互いに見えない位置にいくつか沈めるとか。

> (´みωか`){減量中さん

人がいるから隠れているだけかもしれないですよ。
エサを食べているなら大丈夫だと思うけど…。
四九子様、アドバイスありがとうございます。
その強いオスがどこで食べていても、わざわざ弱いメダカを蹴散らしに行ってから食べます。浮草ではないのですが、うまく水面が仕切れているので、分けて餌を与えても強いオスがどこからともなくやってきて蹴散らします。

沈殿性の餌はまだ試していないので、浮くタイプのと同時に入れてみようと思います。

そして、オス2匹を入れていた水槽ですが、目に見えて1匹が弱り痩せ細っていたので強いオスを他の水槽に入れました。なので、今は水槽に1匹で弱いメダカを飼っています。
元気になってくれるのを願うのみです。

気温などで違うと思いますが、餌やりは基本何時くらいがベストですか?
blackさん
小型水槽とのことですが、どのサイズの水槽ですか?
また、室内・屋外どちらで飼育していますか?
光合成ができなければ水草も酸素出さないし…。
> blackさん
小型水槽が何センチのものを指すかは分かりませんが、酸素うんぬんよりもナワバリ争いで水槽のサイズに見合った匹数まで減ってしまうと思いますあせあせ(飛び散る汗)

あとこれから暑くなると、もちろん酸素不足も心配ですあせあせ(飛び散る汗)
ありがとぉございます(ToT)


あと60センチ型のスリム水槽なんですが
中にメダカが14匹とカボンバ20本と下はソイルを敷いてます直射日光が水槽に直接あたるのは三時間ていどです♪<
酸欠とか心配ありますか?
> blackさん
スリム60センチ水槽に何リットル入るのかが分からないので確実ではないのですがあせあせ(飛び散る汗)1リットルに対して1匹以上で一応過密飼育、と言われていますぴかぴか(新しい)
なので、そのあたりでご判断されると良いかもしれませんネわーい(嬉しい顔)

それでいくと多分過密にはならないでしょうし、水草も光合成で酸素を出すので大丈夫だと思うのですが、水草は暗いと逆に二酸化炭素を出すので、あまりたくさんの水草を入れていると、逆に酸欠になることもあるようですあせあせ(飛び散る汗)

長々と失礼しましたm(_ _)m


ジンさん

回答ありがとうございます(ToT)

ではカボンバを五本くらい
取ろうと思います(*^^*)

メダカが水面近くで泳いでるのですが
何かあるんですかね??
下には水草を植えてないので
浮き草だけなので水面にしか水草が
ないのですが…
>blackさん

ぜんぜん大丈夫ですよ。
水草もたっぷり入っていても大丈夫です。

> メダカが水面近くで泳いでるのですが
> 何かあるんですかね??

メダカはよく水面近くを泳ぐ魚ですよ。


ミスキタさん

回答ありがとうございます(ToT)

熱帯魚の方の水草が少なかったので
五匹いれてしまいました(TT)


そうなんですか★
助かりましたありがとうございます
購入して2週間ほどになる半ダルマ系のメダカが、一晩で6匹★に…(T-T)

餌も良く食べ、産卵もし始めていた矢先だったので、残念でなりません。

天気の悪い日が続き、小さい鉢で酸素不足だったのかも…と思うのですが、一晩で6匹も★になるものでしょうか?
因みに水草、ホテイアオイなどを入れ、水は設置してから換えていません。足し水を一度しました。
2リットルも入らない鉢だったので、今日大きい鉢を買って入れ換えるつもりでした。
酸素不足の場合、★になる前に、何かしら症状が出ているものですか?
>りゆさん

メダカが酸素不足で死ぬことはまずありませんよ。

小さい容器だったということなので水質が悪化したのが原因ではないでしょうか。
どのような環境で飼っていたのか(室内or屋外、ろ過器の有無等)もう少し壊しく書いたほうがいいと思います。

室内なら殺虫剤の使用、屋外なら農薬の使用などで死ぬことはあると思います。
思い当たることはありませんか?
> ミスキタさん
酸素不足で★になることはないんですね…

玄関の靴箱の上に置いていました。障子の小窓を開けると午後日も当たります。糞はスポイトで取り除いていました。

水質の悪化はあり得るかもしれません。

殺虫剤などは使っていないと思うんですが(T-T)

鱗などは★になったメダカも、今いるメダカもキレイです。前日の夜は普通に泳いでいたのでビックリです…
すいません、濾過装置はありません。
> 酸素不足で★になることはないんですね…

水の表面を油で覆うなどして酸素がない状態にすれば酸欠で死ぬと思いますけど、通常の飼育では酸欠にはならないので心配いりません。

> 玄関の靴箱の上に置いていました。障子の小窓を開けると午後日も当たります。糞はスポイトで取り除いていました。

糞を取り除くだけでは不十分です。
魚は排泄物としてアンモニアを出しますが、これが魚にとって有害です。
アンモニアとそれが変化した亜硝酸が溜まってくるとメダカが死んでしまいます。

これを防ぐためにはアンモニアや亜硝酸を魚にとって無害な硝酸に分解してくれるバクテリアが必要です。
ろ過器を使用していれば、この中に硝化バクテリアが住んでいてアンモニア等を無害化してくれるのですが、ろ過器がなければこまめに水を変えてアンモニアを除去する必要があります。

ろ過器がなくても底砂を使用していればバクテリアが住み着いてアンモニアを無害化してくれますよ。
ただこのバクテリアが住み着いて活躍するまでには数週間掛かりますので、小さな容器で飼うときには最初はこまめに水換えが必要ですね。
> ミスキタさん
ちいさな容器は、こまめな水かえが必要だったんですね…。
これ以上減らないように、今残ってる卵を大切に、管理します。
ありがとうございましたほっとした顔
> メダカの親分さん
ミスキタさん

詳しく教えていただきありがとうございますほっとした顔

狂ったように泳ぐ…は心当たりが有ります冷や汗
まだ、環境に慣れていないからだと思っていました…
昨日砂利や水草をセッティングしたので、水あわせしてから、広い壺に移動させるつもりです。

睡蓮いつかは挑戦したいですねー(長音記号1)わーい(嬉しい顔)
ベランダ飼育をしています。
何色のメダカを入れても、茶色か黒になってしまうのですが、日焼けでしょうか?
茶色いソイルを敷いていて、金魚藻が入っているんですが
メダカが全く目立たないので目で楽しめません涙
> 990 鳥になりたいさん
メダカには保護色機能があり、周りの色と同化しようとします。

なんのメダカを飼っていますか?
ヒメダカは飼ったことがないのでわかりませんが、クロメダカはその傾向は強いですね。

カラーメダカで比較的手に入りやすいのは青・白・楊貴妃ですが、青も楊貴妃も体色がうすいものはやはり同化しやすいです。
白は大丈夫なので、白を飼われてみてはいかがですか?
メダカが産卵してくれません。おなかも膨れないし・・・。どうしてでしょう?
> にゃさん
♂♀何びきずつ飼っていますか〜?♂も♀も多目だと活気があるみたいですよ。少なくとも♂2♀3くらいかなあ。
>fukuco さん

青と白と黒です。
白は比較的色が長持ちしたんですが、今日見たら濃いベージュみたいな茶系になっていました。
容器自体は発泡スチロールなので、白いんですが、敷材に同化しているんでしょうかたらーっ(汗)
>こめさん

ヒメダカは変わらないんですか?
オレンジみたいな色ですよね。

数匹投入して様子を見てみようかな。。。
> 鳥になりたいさん
白メダカもなんですか!?
うちは茶色の睡蓮鉢に、大磯砂利を敷いたなかで数年飼育していますが、
白はいつまでたっても白ですけどね・・・
なんででしょう?
ごめんなさい、わかりません。

ちなみにうちの屋外飼育している白メダカの写真を載せておきますね。
ぶれていて申し訳ないです。
totohahaさん>オス1匹メス2匹です。オスもう1匹いるんですけど、強いオスに追っかけまわされて弱っているので、別水槽で飼ってます。オス1匹は少ないですかね・・
>fukuco さん
綺麗なめだかですね。
こんなに綺麗だったら鑑賞に良いですね!
もしかしたら、容器にいっぱい付いている緑色のコケ?とか、ソイルが汚れちゃ他のかな〜と、新しい発泡スチロールを魚屋さんから貰ってきました。
ついでに一周り大きいのにしました。

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メダカのある情景★ 更新情報

メダカのある情景★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング