ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育者ねっとわーくfor mixiコミュの東北地方太平洋沖地震

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保育中に起こった地震
現状、被害の少なかった関東でさえ
交通が麻痺し送迎がままならず、
世を徹しての待機などの状況が発生している中、
現地の保育所や幼稚園の状況はどうなっているのか心配です。

現地の方で、困っていること
援助できそうなことがあったら気兼ねなくご記入下さい。


〜〜〜下記は転載です〜〜〜


■災害用伝言ダイヤルと伝言板

利用エリアに制限あり

・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。

■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html

伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/



全国非難場所一覧→http://bit.ly/eVdXpd



◆被災者向け ハッシュタグまとめ

#prayforjapan (応援)
#earthquake (地震)
#eqjp (地震)
#jishin (地震)
#j_j_helpme (救助要請)
#hinan (避難)
#anpi (安否確認)
#daijyoubu (安否確認)
#tsunami (津波)
#japan (海外からの日本応援ツイートに多いです)
#Fukushima (福島県関連)
#Sendai (仙台県関連)
#Miyagi (宮城県)

追加2
#save_tohoku 東北
#save_miyagi 宮城
#save_fukushima 福島
#save_yamagata 山形
#save_aomori 青森
#save_akita 秋田
#save_iwate 岩手
#save_hokkaido 北海道

追加
#okusuri99 (薬の質問受付)
#311care (田原総一郎さん推奨の医療・介護・福祉的ケア情報を集約するハッシュタグ)←かなり集まっているようです。

※ツイッターで欲しい情報のハッシュタグを検索すると
その情報のツイートが表示されます。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



・最低限持ち物
お金
ペンライト
お菓子等携帯食
携帯
応急セット
ハンカチ
タオル
ティッシュ
携帯充電器
ラジオ
ペットボトル水
各種電池


ヒール履いてる人は折る。
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。


火事などの2次災害に注意。
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで
「落ち着いて!」と叫ぶ。


※追加1
ライブドアやFONで無線LANが解放されているので
ノートを持ち出せる方は利用できます。
ライブドアSSIDは「free-online-ld」、暗号化なしで利用できる。
FONはSSIDは「FON_FREE_INTERNET」で、認証なしで接続できる。

NHKとTBS、フジがここで見れます。 http://bit.ly/fr3S9Z

コメント(2)

【※追加1】をしましたので
あげておきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育者ねっとわーくfor mixi 更新情報

保育者ねっとわーくfor mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング