ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ありがとう出版舎コミュのビール工場見学 ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 以文会友


ビール工場の見学を終えて、長い夢から覚めた僕は、

ダイエーとローソンと、スーパーライフに市販のビールの価格調査に行く決意をかためたのだった。


何十年と、ビールを飲んでいても、何万トンとビールを造っても、何万人に指導しても、ビールがいくらで販売されているかは、いつまでたっても、わからないものだ。


人間は、見たいものしか見えないものだ。

スーパーライフの棚で、
タカラの焼酎を果汁水で薄めた350ml缶が、同量のコカコーラより安いという現実に、


頭がくらくらして、気分が悪くなった。


国税局に電話して、聞いてみたが、脳みそが溶け出して、字がぐちゃぐちゃになってわからなくなった。


今日、アサヒビールの筋向いの吹田税務署に出向き、酒類指導課で、

『酒税法等の改正のあらまし(平成18年4月)』を貰ってきた。

醸造家ガウディが、酒類指導課で、指導書類を貰う?

酒税法は、2000年・2001年の僕の論文の中で指摘し、予告した姿と寸分たがわぬ内容に変更されていたのであった。

http://www.george-club.com/hanashi/h1-1.html




10種類あった酒類の種類は、酔ったらみんな一緒なんだから、面倒だからと、予告通り、
まとめましょということで、4種類に、再分類された。







そして、泡の断つ、琥珀色の、アルコール飲料という分類にされた。麦酒という言葉もついに、抹殺されていた。




  ? 発泡性酒類・・・・基本税率 @220円/リッター

  ? 発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満)
              @178,125円/リッター

  ? 発泡酒(麦芽比率25%未満)
              @134,250円/リッター
 
  ? その他の発泡性酒類
              @80円/リッター





ということで、これを、コピータイプしている今も、頭がおかしくなってくる。

麦芽、とか、炭酸ガスに、課税しているわけだ。


麦酒・ビールという言葉が、僕の予告どおり、消滅しているのだ。ありえない姿として嘲笑的に描いたその通りに、消されているのである。



歴史的に麦芽から造られていた麦酒は、麦芽とは関係なくここでは『泡の立つ酒』でしかないと分類された。

もともと、麦芽で造られていたものに、米・コーンなどの混ぜものが許され、比率が増え、そして、元の原料は、無視され、偽者に取って代わられる。




これを、僕は味噌も糞も似ているからいいじゃないか、解らないでしょ

『みそくそ法案』と名づけている。『法律』は偉いねえ!

麦芽比率は、僕の予告どおり


100%→67%→50%→25%→0%という風に、

カニかまぼこ方程式に従った。

踊り食い→生簀造り→お造り→スーパーのパック
→つみれ→カマボコ→かにカマボコ(これはカニではありません)

あかん、恐ろしい、発狂し想や!

皆さんは、自分にできることを、人にやって貰って、それを自主的に行うことを禁止されて、


アルミ缶や、炭酸ガスや、運賃や、そのようなものを、選択肢なしに買わされているのですよ。





次回から、制度と分業、一種二種代行論。食文化の真実に迫ります。


ダイエーのバーゲンブロー500ML144円。アルコール度5,5%、これいったい誰がどこで何で作ったんやろか。




つくり・呑み・喰い・教わり処
喰ふ海・呑む海・學ぶ海
時空間創造識生命科学研究家
氣施氣の坊主・美味しい醸造家 萬乃釀

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ありがとう出版舎 更新情報

ありがとう出版舎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。