ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

爾麗美術コミュの爾麗美術秘話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
爾麗美術は1階が宝くじ売り場、クレジットカードのATMと煙草の自動販売機のスペースですが、れっきとした煙草屋さん。画廊を始めるにあたって店鋪を縮小して自動販売機だけにしてしまった。ずらっと並んだ自動販売機を見るとわかるが、置いてある煙草もユニークな品物が多い。無添加煙草や小さな農園で生産されているこだわりの煙草、インドのビリーなどJT嫌いのオーナーの心意気が表れている。

ちなみに僕の愛煙する煙草は「NATURAL AMERICAN SPIRIT」。無添加煙草です。香料などの添加物が入っていないので、煙草らしい素朴な味がする。最初吸った時は粗野な味にとまどいますがすぐに慣れて、もう他の煙草は吸えなくなりました。香料の他にふつうの煙草には様々な添加物が入っていて、例えば「発火促進剤」つまり「火薬」が入っていると言う恐ろしい話です。発火促進剤が入っていないものだから、NATURAL AMERICAN SPIRITは火付きが悪い。なかなか火がつかないが長もちします。経済的でもある。

NATURAL AMERICAN SPIRITのサイト
「インディアンの教え」がおもしろい
http://www.mutenka-tobacco.com/

コメント(7)

JR石川町駅北口(中華街口)から西門通りをまっすぐ行った左側です。善隣門まで行ってしまったら行き過ぎ。

地図です。
http://www1.linkclub.or.jp/~nima-s/nirei/fueki/index.html
 
爾麗美術秘話(2)
爾麗美術はタバコ屋の前はレストランだったらしい。2代目の今のオーナーは中華街発展会の理事もやっている。お祭りの時は大忙しだ。中華街に長く住んでいるが日本人だ。(風貌からは何人だか分からないが・・・)先代は、戦争で中華街が焼け野原になった時に、復興に尽力した日本人17人のひとり。だから、中華街の恩人として身内のような付き合いだ。中国ではそういうことを大事にする。
爾麗美術秘話(3)
「爾麗」というのは中国の漢詩から引用・・というわけでなくて、実はオーナーの二人の娘さんの名前、爾麻ちゃんと麗花ちゃんから一字づつとって付けられたそうです。日本人なんですが学校は中華学院に通ってインターナショナル。親を反面教師にしてとってもしっかり育っているようです。爾麗美術の将来は安泰!?
爾麗美術秘話(4)
中華街は通りごとに特色のある雰囲気を持っている。爾麗美術がある西門通りは台湾系の店が多いが、その他雑多な地域の店のるつぼと言う方がいいかもしれない。外人バーあり、JAZZバーあり、通むけの店があるかと思うと回転飲茶もあったり、インターネットカフェはいつも満員だし、チャイニーズマフィアの噂の店もあるらしい。中国人のおばあちゃんが屋台で野菜を売ってたり、「上品」なメインストリートと違う魅力がいっぱいだ。
爾麗美術秘話(5)
爾麗美術は、企画展専門の画廊としてスタートしたが、気に入ってここで展覧会を開きたいと言うアーティストが増え、現在は貸し画廊としての経営も行っている。だから、オープン当初は月一回ののんびりしたペースで開店していたが、最近はだいたい月に2回。銀座あたりに比べればまだまだ、のんびりはしている。
貸し画廊といっても、オーナーの基準はきびしいので、企画展にひけをとらないレベルの展覧会ばかり。見ているとユニークな作家が多い。団体展に所属している作家はお断りしているそうだ。ちょっと偏屈だがそういう選択基準があってもいいか。画廊がどんどん潰れていくなか順調な様子をみると、まちがってないやり方なのかもしれない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

爾麗美術 更新情報

爾麗美術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング