ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママさん薬剤師コミュの社保扶養から国保へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、直接的に関係はないかもしれませんが
実体験のある方がいるかと思ってトピたてさせていただきました。

2年前から始めたパートで、1年目は103万以内だったのですが
昨年常勤が一人やめたこともあり、
平日はフルパートで、130万を超えてしまいました。
この場合、主人の扶養からは外れることはわかります。
社保扶養だったのですが、この場合は国保に代わらないといけないのも
わかります。(職場の社保は駄目だと言われました)

税金に関しては、私にも通知が来ましたし、主人のほうも
扶養から外れていました。
ところが保険・年金に関しては連絡がないのです。
職場の社労士さんは「時期が来たら連絡が来ますよ」
と言われましたが、6月末になってしまっています。
患者さんの中で実際、切り替えがうまくいかずに10割払っていかれたり
するのを見ていると、なにかしないといけないのではないか?
と思ったりしています。

ご主人の社保から外れて国保になられた方、どうだったか
教えていただくと助かります。
わかりにくくてすいません。

コメント(7)

ご主人の会社で扶養から外れる手続きがきちんとされていますでしょうか?

国保や国民年金に関しては自分で手続きをしなければいけません。
お住まいの自治体に自分で出向いて確認と手続きをしてください。
その時に前に加入していた保険の資格喪失の証明を求められます。
証明書が無い場合は、担当の(ご主人の会社の)電話番号等を伝えるとよいです。
社保と国保、厚生年金と国民年金は必ずしも連携をとっているわけではないので、
キツイ言い方になりますが、加入者が自分で手続きをしない限り何もしないよとなります。

ご主人の会社と自治体への確認をまずなさってください。
私の場合、旦那さんの会社が手続きをしてくれました。
なのに、年金得別便が届いてみれば、加入してない状態に。
きちんとお金だけは取られていたにもかかわらず!

すぐに旦那さんの会社経由でクレームいれたら直りましたが、今みたいに特別便がこない時代だったらどうなってたんだろうと恐ろしかったですげっそり

きちんと確認してみたほうがいいと思います冷や汗
みなさん、ありがとうございました。
主人の会社のほうに話して、手続きを進めています。
相談してよかったです。助かりました。
疑問ですが、週の勤務時間が30時間以上の場合は厚生年金と健康保険加入は義務では?
まさか雇用保険も無しですか?
微妙に足りないのです(笑)
基本9時4時で、木曜が一時まで、土日休みなので…

雇用保険は入ってます。

準社員くらいにしてほしいのですが、子供も小さく、パートのほうが休みも言いやすいので、しばらく我慢します。
> 虎優神さん

…ほんとだ(苦笑)ギリギリだわあせあせ

じゃあ国保ですねあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママさん薬剤師 更新情報

ママさん薬剤師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング