ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

この漫画に出逢えて良かったコミュのまんがの実写化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 最近多くのまんがが、実写でドラマになったり、映画になったりしています。それについて、みささんどう思いますか?
 賛成か?反対か?
 私はこないだ、「めぞん一刻」の実写ドラマ化について、友達と討論しました。
 私は、まんがのドラマ化について、おおむね肯定なのですが、友達は「原作のイメージが壊される」などと言って断固否定派でした。
 さて、みささんはいかがですか?

コメント(340)

naked apeさんのswitchってマンガが実写化向きだと思います…が深夜枠しか無理ぽ
基本的に原作と大きく違うものが多いので...

でも「GTO」(古っ)は観てたな...
実写は…
許容範囲が狭まります…
全否定はしませんが…
ブックオフで見つけた『鮫肌男と桃尻娘』
この漫画面白い〜わーい(嬉しい顔)
で、浅野忠信主演で映画化してると聞いてTSUTAYA走ったんですが……酷かった右斜め下漫画の良いとこ何ひとつ取り入れずもうやだ〜(悲しい顔)
許せるかな!
アニメとかでもオリジナルストーリーやってたりするから、
実写やアニメは、漫画のパロディー作品、カバー作品として思えばいいのでは?

物によっては質のいいやつがあったり、悪いやつがあったりするし

でも
『原作を忠実に再現した』
とか
『原作の通り』
っていうやつは断固否定!
基本的にそういうスタンツの作品は質の悪いコピー商品だから。
脚本、監督、演出、プロデュースを原作者が全てやるなら許すけど。

それよりも、原作の世界観を生かしながら、
ストーリーとか、配役とか変えちゃって、
原作に立ち向かってる作品は許しちゃいます!てか好きになります!
カバチタレとかドラゴン桜とか
今やってるのでは傍聴マニアとか面白いですよ!

逃げることなく、依存することなく、
実写で原作の世界観を使って、原作と同等以上の作品になってる物ならOK!
最終的には面白ければOKですグッド(上向き矢印)(ダラダラ書いちゃいましたが)

今後は
ファンタジー(ドラゴンボールとかワンピース)とか、
試合メインのスポーツ漫画(スラダンとかはじめの一歩とか)
を実写でみごとに表現して欲しい!是非、見たい!
映像界の進化に期待してます手(パー)
ピースメーカーが実写化するみたいだけど正直有り得ない!原作も終わってないのに実写化なんてマンガを食い物にされてるみたいですげーむかつく
>307
>サザエさん実写化しますよー。

ちなみに、「いじわるばあさん」の実写化の際、いじわるばあさんは、青島幸男。
漫画の実写って、やっぱり、どうしても、無理があると思うんだよね。
漫画なら許せるけど、実写でやったら、バカすぎというのが多すぎるし。
映像化する人や配役によるかなぁと。

ピンポンなんかはどはまり(個人的感想ですが)でしたし
基本反対だねexclamation ×2昔の金田一みたいな忠実に原作へ近づけようとする人間もいない。
花より男子もハチクロも原作に出来る限りの再現をしていたと思う。
だからこそ皆が見ていたし、ヒットしたexclamation ×2最近の実写版はアレンジという名の改悪しかしない。
そして演技も稚拙な新人集めて騒いでる。アホかexclamation & questionマンガをダシにするんじゃねぇ。本家のキャラクター無視は絶対するなexclamation ×2
マンガ愛読者はどれだけ現実的に再現しているのかを求めているはず。
原作者も出来得るなら作品を安売りしないで欲しい。オリジナリティを出して崩れることがある、これに関しては良い意味での場合もある。けれどほとんど見当違いの大ハズレexclamation
やはり忠実な再現のないドラマは好きにはなれない。
>321
>彼岸島

これって、漫画だから許される設定で、これを実写化したら、「こんなのあるわけねーよ、ぼけ」という感じになると思うんだよね。
漫画やアニメの実写で唯一認めたのはクロマティ高校くらいかな。フレディの役はまりすぎwww 後 ましなのはピンポン 、かなり古いし ゲームのほうが先だったかは知らないがガンヘッド
「ヤマトナデシコ七変化」
のドラマ化に反対です。
TBSドラマの「JIN〜仁〜」は、原作好きもドラマから入った人も、共に楽しめるデキだと思います。

漫画原作の実写化は、一律にダメかイイではなく、作り手や役者の技量の問題で、出来不出来が左右されるという問題だと思います。
作品によりけりだと思います(=^・ω・^=)
面白ければよし!

それがちゃんと面白ければ、原作を見てみたいって人も増えて、原作の売り上げが増えれば原作が続く(笑
長ければいいってものでもないけれど、打ち切りはもってのほかだもんなあ。

でもやっぱり原作を冒涜するような仕打ちはやめてほしいなぁ

ハチワンとか、やっぱ実写化しちゃいけないものもあったと思う。
やっぱり作品と言うか、その設定によるところが大きいと思います
世界観はもちろんそうなんですけど、特にキャラデザの漫画色が強いものは実写化しないのがいいのかなーと

ただ実写化そのものよりも、実写版の作品に出演する役者さんを中傷してみたり、マスコミを叩いてみたりする意見が出てくる方が残念ですかね
基本的には反対。というより推奨しないです。

『マンガ』は人間の求める理想…夢だと思っています。
少女漫画のような恋愛、少年漫画のような冒険、悪を倒す勇者
そういった現実には在り得ない『夢』の具現化ではないでしょうか。
在り得ないものを無理やり現実に当て嵌めて作れば『夢』が壊される。
だから好きではないです。

原作に忠実だったら『実写化する意味がない』
原作と違ったら『原作を大切にするべき』
どちらにしても、反対意見はあるんじゃないですかね。

作品の出来の良し悪しもあるとは思いますが。
作品に忠実にやってるならいいけど、原作のイメージ壊すならやらないで欲しい。

私の場合、【原作が好きで読んでたらしばらくして実写化したパターン】が多かったです。

例えば、

ガラスの仮面
闇のパープルアイ
イタズラなkiss
ハッピーマニア
有閑倶楽部

などなど。

そもそもお気に入りの漫画は実写化した時にどの俳優だとしっくりくるか考えるタイプで、ガラスの仮面は安達祐実&野際陽子がいい!と思っていたらその通りになったしわーい(嬉しい顔)

有閑倶楽部なんかはストーリーは良かったのに配役がダメダメでショックでしたもうやだ〜(悲しい顔)

最近は実写化されたのを後で漫画で読むパターンが増えましたが、男女逆転の大奥なんかは良くできたドラマ&映画だと思いました。

失敗だった漫画原作"実写化"ランキング!1位は全世界で大炎上したあの作品…

↑まあ、ご参考までにw(∩´∀`)∩

ちなみに、自分の中では「め○ん○刻」実写化だけは無かったことになっています。黒歴史として存在さえしていませんww(∩´∀`)∩

ログインすると、残り318件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

この漫画に出逢えて良かった 更新情報

この漫画に出逢えて良かったのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。