ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Viet Stockコミュのベトナム株とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




 ベトナム株の基礎知識では、大手の株式情報サイトなどでもなかなか得ることができないベトナム株の情報を、日本の投資家の方々に紹介します。ベトナムは社会主義国家ですが、2000年7月にホーチミン証券取引所を設立し、国内企業の株式取引を開始しました。歴史の浅い株式市場ですが、すでに27社(2005年4月時点)が上場しています。ホーチミン市場の上場会社には株価収益率(PER)が5倍程であったり、配当利回り8パーセント以上あるなど、株価が超割安な状況にあるものが多く見られます。最近になって、日本国内では中国の経済成長を見込んだ中国株投資が盛んになってきています。地理的に中国に近く、中国よりも安い労働力を持つベトナム経済に、注目が集まる前の今から投資することにより、将来の大きなリターンを享受することができるかもしれません。

 1997年のアジア通貨危機以前は、安い労働力を求めて日本をはじめヨーロッパなどの外国企業の積極的な投資により、ベトナム経済は好調でした。しかし、アジア通貨危機後はそれらの資金の一部が引き上げたことにより停滞していました。最近数年間は中国経済の急速な発展により、他の東南アジア諸国と同様にベトナム経済も確実な成長を示しています。GDP成長率は7パーセントを超え、年々拡大しています。ベトナム政府は市場経済を成長軌道に乗せるために、インフラや法律の整備を進めると共に、貿易赤字を縮小させることなどが必要となります。

 ホーチミン証券取引センターは2000年7月に取引を開始しました。2003年10月末における上場21社合計の時価総額は約2兆ドン(約140億円)というまだ小さな市場です。2004年6月時点の上場企業は24社ですが、今後も上場基準を満たした企業が続々と上場をする予定です。2002年3月からはわずか週3日だった取引日を月曜日から金曜日の週5日に変更しました。取引時間は現地時間の午前9時から午前11時(日本時間の午前11時〜午後1時)の2時間です。ベトナム政府は2005年までにベトナム株式市場の時価総額をGDPの2〜3パーセントまで増加させ、2010年には10〜15パーセントを目標にしています。2002年のベトナムのGDPは約450兆ドン(約3兆2000億円)ですから、政府の目標を達成するためには上場企業数の増加と株価の上昇が必要になります。







 1.取引時間
  午前9時〜午前11時
 2.呼び値
  呼び値単位は100ドン。
  ただし株価が50000ドン以上の場合は、500ドン。
 3.売買単位
  株式: 10株
 4.値幅制限
  株式: 前営業日終値±5%

 ホーチミン証券取引センターで外国人が株を取引する場合は、証券取引センターから証券取引コード(Securities Trading Code)を取得しなければなりません。それに加え、外国人の持ち株比率は各企業の株式数の30パーセントまでとする制限があります。外国人に人気のある9銘柄はすでに30パーセント近くに達していて(2005年5月6日)、上限に達した銘柄は外国人の売りが出るまでは買うことができません。外国人のベトナム株に対する投資は2001年より認められ、投資条件は徐々に緩和されてきました。さらに株価を上昇させるために、ベトナム政府は外国人持ち株比率の拡大などの規制緩和を行うことが考えられます。

















表1 上場各社の外国人持ち株比率(2005年5月6日時点)

ストックシンボル 外国人持ち株比率
AGF 29.96%
BBC 20.61%
BBT 4.35%
BPC 0.31%
BT6 30.00%
BTC 7.63%
CAN 26.50%
DHA 11.87%
DPC 7.66%
GIL 30.00%
GMD 19.48%
HAP 5.16%
HAS 14.18%
KHA 15.59%
LAF 7.33%
PMS 1.08%
REE 30.00%
SAM 28.60%
SAV 30.00%
SFC 0.21%
SGH 4.05%
SSC 11.14%
TMS 30.00%
TRI 30.00%
TS4 22.93%
VTC 13.76%















 ベトナムの通貨ドンが歴史的に割安な状態にあることは、前のページで述べましたが、ベトナム株の株価はどのような水準にあるでしょうか。株価の水準を判断するために、各社の株価収益率(PER)を見てみます。PERは株価を一株利益で割った数値で、数字が小さいほど株価が割安であると言われています。ホーチミン市場の上場会社のPERを見ると、5〜10倍の会社が多く、日本や米国の株式市場と比べて割安であることが分かります。また、2004年に赤字を計上しているのは、わずか2社しかありません。2004年5月の東証1部上場で黒字を計上した会社のPERの平均は約18倍ですから、ホーチミン市場の各社はPERが低く割安であることが分かります。

 2004年の配当と2005年5月18日の株価から計算したホーチミン市場上場各社の配当利回りは、3〜8パーセントの会社が多く、8パーセントを超える会社も3社あります。これは配当利回りが2パーセント以下の企業が多い日本の株式市場と比べると、かなり高い配当利回りだといえます。2005年度の配当計画を見ても、昨年とほぼ同額の配当を計画しています。配当はいつも計画通り支払われるわけではありませんが、昨年の実績や最近の業績から考えれば、株価が今の水準であれば2005年も3〜8パーセントの配当が期待できます。このことからも、ホーチミン市場上場各社の株価は割安な水準にあるといえるでしょう。











表2 上場各社の株価収益率(PER)と配当利回り
No. ストックシンボル 配当利回り PER
1 AGF 5.26 7.90
2 BBC 7.59 9.02
3 BBT 0.00 -29.34
4 BPC 9.43 8.12
5 BT6 5.03 9.13
6 BTC 0.00 -6.72
7 CAN 3.33 19.10
8 DHA 8.96 5.13
9 DPC 0.00 44.22
10 GIL 5.16 3.55
11 GMD 2.31 8.97
12 HAP 5.29 5.79
13 HAS 5.84 5.90
14 KHA 7.57 10.17
15 LAF 5.36 2.59
16 MHC 6.82 7.36
17 NKD 5.29 7.17
18 PMS 8.51 7.47
19 REE 5.00 10.71
20 SAM 4.27 9.23
21 SAV 5.44 7.04
22 SFC 3.81 5.36
23 SGH 6.52 9.92
24 SSC 5.78 7.82
25 TMS 4.50 7.58
26 TRI 7.65 9.92
27 TS4 6.67 6.36
28 VTC 4.06 5.38










 ベトナム株は日本国内の証券会社では扱っていません。ベトナム株を取引するには、ベトナム国内の証券会社と銀行に口座を開く必要があります。また外国人はベトナム株取引を行うためには、ホーチミン証券取引センターから証券取引コード(Securities Trading Code)を取得しなければなりません。現在のところ口座を開くためには、ベトナムの証券会社の窓口を訪れることが必須です。ホーチミンの証券会社に行けば、証券会社のスタッフは証券会社の口座開設の手続きのほかに日本領事館での書類の申請やホーチミン証券取引センターの証券取引コードの取得手続きの手伝いをしてくれるでしょう。以前は口座開設には数日を要しましたが、2004年初めからはすべての手続きは1日で終えることができるようになりました。株取引は手続きから10日ほどで開始することができます。




 個人投資家が直接ベトナムの証券会社の窓口に出向けば、証券口座開設の手数料は証券取引コードの申請料などを含めて約5000円です。銀行口座は開設する際の最低預金額が決められていますが、口座開設の手数料は無料です。証券会社に口座を開いて証券取引コードを取得すれば、株の売買の取引は日本からFAXで注文することができます。また株を購入するための資金は、日本の銀行からベトナムの銀行口座へ送金することができます。株取引の手数料は約定金額により異なりますが、基本的には約定代金の0.5パーセントです。

 ベトナム株の証券口座はどなたでも作ることができます。しかし外国人がホーチミン市場で株式を取引するには、証券取引コード(Securities Trading Code)を取得しなければなりません。そのために日本領事館から署名証明を発行してもらい、それを現地の公証役場に持ち込み翻訳したものを申請に使用します。また、現地の証券会社の口座開設手続きに必要な書類は、パスポートと現住所が確認できる書類(国際運転免許証)などです。





Q:日本国内の証券会社は、ベトナム株を取り扱っていますか。
A:いいえ、取り扱っていません。ベトナム国内の証券会社のみがベトナム株を取り扱っていますので、ベトナム株を買うにはベトナムの証券会社に口座開設することが必要です。

Q:日本人でもベトナムの証券会社に口座を持てますか。
A:はい、持てます。すでに日本人投資家が、ベトナム国内の証券会社に口座を持っています。

Q:ベトナムに行かなくても、ベトナムの証券会社に口座開設できますか。
A:いいえ、できません。現在のところ口座開設のためには、ご本人がベトナムの証券会社を訪れて口座開設の手続きをする必要があります。

Q:日本から売買注文は出せますか。
A:はい、出せます。売買注文はベトナムにいなくても日本からFAXやメールなどで出すことができます。ベトナムの証券会社ではインターネットでの売買も検討中です。

Q:口座開設には特別な書類が必要ですか。
A:いいえ、特別な書類は必要ありません。口座開設に必要な書類は、パスポートや住所確認のための書類などです。

Q:口座開設に、何日かかりますか。
A:口座開設の手続きは1日で終えることができますが、実際に取引できるのは、手続きから約10日後です。

Q:口座開設のために、英語会話の能力が必要ですか。
A:はい、必要です。現地証券会社と英語でメールのやり取りができること。契約の文章の内容が分かること。口座開設書類の記入ができること。簡単な日常英会話ができることが必要です。

Q:口座開設のための費用はいくら掛かりますか。
A:領事館と証券会社における各手続きの代金として、702500ドン(約4600円)掛かります

Q:ビザは必要ですか。
A:いいえ、必要ありません。ビザは2004年1月1日からベトナムでの滞在期間が15日を超えない日本人旅行者については不要になりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Viet Stock 更新情報

Viet Stockのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング