ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県立本庄北高等学校コミュの5月1日 北高黒澤組

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月1日。北高黒澤組の会合(ってか、プチ同窓会)に参加しました。

北高黒澤組とは。
通常の同窓会では、大人数が故にゆっくりと会話をするのもままならなかったり、会いたい人に会えなかったりして、本来自分がイメージしてる同窓会とは違うものになってしまう事が多々ある。
では、イメージ通りの同窓会を自分達で企画して行ったらどうか? と、言うような趣旨から始まった会である。
もちろん、本来の公式の同窓会とは全く別であるし、将来的には同級生だけでは無く、様々な学年も取り混ぜた全く新しいカタチの寄り合いにしていきたい気持ちもあるので、敢えて『同窓会』という言葉を使うのをやめた。
僕が部長を務めていた頃の写真部のような集まりになれば、というところから話が進んできたこともあり『北高黒澤組』というようなネーミングになった訳であります。


で、迎えた第1回目の会合。
会合なんておこがましい、まあ飲み会です。
場所は本庄駅南の焼鳥屋。

何かと忙しい42才。
今回は全部で6名。二次会からの参加1名の合計7名で行われた。

始めは人数を聞いて「さみしいなぁ〜」って声もあがってはきましたが、まあまそこは一発目。これからに繋いでいくにはいい感じの人数でははないでしょうか。

何事も継続する事に意義がある。

正直、すっごい楽しい会だった。
何をした訳でも無い。昔の友達と飲みながら食べながら、昔話に盛り上がったり、近況を報告しあったり、現在の北高がおかれてる状況や、これからの北高を語り合ったりと。

不況不況と騒がれ、ともすれば何のために働いているのか見失ってしまう昨今。
他人と飲めば仕事の話。旧友と飲めば仕事の愚痴。
不味い酒ばかりが増えてしまっている。

しかし、今回の集まりは全く別だ。
同じ学校の仲間が集まると、会話はおのずと学校の話になる。

旧友で集まっているのだから当然昔話がメインになるのだが、北高の現状を憂い、今後北高はどうすべきだとか、どうあるべきとか、卒業生はどうしてやるべきか、等の話にも熱がこもってくる。

やはり僕らは、母校、本庄北高を愛しているのだ。

マイケルの話であったのだが、
僕らよりも大分若い世代の卒業生が「恥ずかしくて世間では北高卒だって言えない」と言った事に対し、「恥ずかしくなるような北高にしたのは自分達じゃないか!悪いけど俺は堂々と北高卒だと言えるぞ!」と言ったそうだ。
もっともである。
自分達が作り上げてきた北高。評判が良くなるも悪くなるも、それは全てそこで生きてきた自分達の責任。
その責任を転嫁して「恥ずかしい」もあったもんじゃない。

今回の『北高黒澤組』の発足に関してもそうだが、人は自分で動かずに与えられたモノを批判する。
同窓会が満足いかなかったら、満足できる会を自分達で作ろう!と集まったのが今回の会の始まり。
北高の評判が悪いからと文句を言うばかりで、少しも良い方向へいくためにどうすれば良いか等は考えない。
どこかに卒業したんだから関係無い、っという気持ちがあるのだろう。
在校生にしても同じことが言える。
「学校はつまらない」
つまらなければ自分達でおもしろくすればいいことだ。
僕らはそうやって北高を楽しんできた。

「勉強は嫌い。遊ぶの大好き。」
僕らだってそうだった。
そもそも『学校』ってとこは勉強するために存在する場だ。遊びに行くとこでは無いってことぐらい小学生だって知ってることだ。
だから、その中でいかに楽しみを見つけ実践するかが大切。
学校は勉強するとこなんだから、学校側に面白いことを期待するほうが間違ってる。

無いものは自分で作ればいいんだよ。

僕らが作った『面白い北高』は、徐々にその面白さが減っていき、今は面白さを感じない学校になってしまってきているらしい。
これは学校や生徒の責任だけでは無い。我々卒業生にも問題がある。
「卒業したから関係無い」ではいけない。
北高の現状を作ってしまったのは自分達なのだから。

僕らは面白い北高を作った自信がある。しかし、それが持続しなかったのは、その面白さを継続させるノウハウを作っていなかったことに起因する。

『与えて』もらえなかった『面白さ』を作り出した僕らは、その『面白さ』を次世代に『与えて』しまったのだ。
僕らが現役の時に、次へバトンタッチするのは『面白さ』では無く『面白さは自分で作れ』という精神でなければいけなかったのだ。

今回の『北高黒澤組』で、そういった事に気付けたのは、大変意義があった。

初めに戻るが、やはり何事も継続する事に意義がある。この面白おかしく、そして有意義な『北高黒澤組』。
こういった集まりを今後も継続することで北高も僕らも良い方向へ向かえる事は間違いない。
この面白さと意義があれば、今後は人も増えてくるでしょう。
だって、面白かったもの(^-^)

コメント(1)

その通り人差し指

自分たちの子供にも北高行きたいと言われる高校にしてもらいたいね!

きっと出来るよ!北高生だから人差し指

社会に出れば誰も何もしてくれないから 自分たちで何かをする練習を3年間と言う限られた時間で学ぶんだね人差し指

話しは戻るけどまたやろ〜 黒澤会

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県立本庄北高等学校 更新情報

埼玉県立本庄北高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング