ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LOUIS GARNEAUコミュの ルイガノ購入相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(492)

> ぽちこさん

ど初心者ならシャッセは良い選択肢だと思います。
ただ、いずれは100km/日に挑戦!と思っているなら初めからガンバってLGS-CR23 WOMEN等のドロップハンドルを選んだほうが良いかも?
長距離でフラットバーはキツイですよ。

もしくはフラットバーの安価なモデルでスポーツ車に慣れてからドロップハンドルの少しグレードの高いモデルに買い換えるか。
個人的には1台でアレもコレもと考えるより段階を踏んだほうが良いように思います。


それと、スポーツタイプの自転車に乗るなら基本的に車道を走ったほうが良いです。
歩道を走ると歩行者の迷惑なので。
もちろん車道では左側通行も守って下さいね。
自転車も軽車両ですから道交法を守って走らないと危険です。
慣れないと怖そうですがタイヤが細い方が軽快に走れます。
人間に力は悲しいぐらい弱いので、タイヤが太くなるだけで走るのが辛くなります。

自転車は基本車道ですね。
歩道はあくまでも緊急用。
>458
私が持っているのは他社のクロスバイクですが、28Cから23Cに変更して軽快になりました。
タイヤが細くなったせいで転倒したと言うことはないですよ。
速度が出る分車道を走らないと危なくって仕方がないです。
色で選ぶのは間違いではありません。

毎日乗り続ける事が大切で冬場はバックパックを背負い(背中が暖まるから)、
夏場はキャリアにかばんを付けて(背中が蒸れるの嫌)走ります。

もう少し深い前傾姿勢(全力疾走)が取れるようになるまではフラットハンドルで構いません。
バーエンドを水平に取り付けて、手を添える場所を3つ作ります。
一番不安なのはサドル選びです。
自分の骨盤がどれだけ狭いかを確認して幅を決めます。
クッションが人差し指で押してへこむ程度は欲しい
上半身前方屈伸にて爪先を越えていたらフィジークのアリオネが基準点

越えなかったらアリアンテ膝下までならセラサンマルコの幅が太くてクッションがフカフカです。

車道を走るマナーはfunrideの動画を出来るだけ眺めて覚えてください。
車と同じ速さで相対距離を一ミリもずらさず追従することを目標とします(はじめは置いていかれてばかりで無理して重い組み合わせを早く回そうとしてあちらこちらが痙攣する原因を呼びます)

一応1日往復60、月間1300を半年の間MV2PROとDW1でやってましたと書きます。
はじめまして

お店でルイガノに一目惚れしました。

LGS RSR LE とRSR-1で迷っています。初心者でいまいち分からないので皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
> O次郎さん

1はドロップハンドルを追いかけまわす競技用でYsでドロップハンドルに交換して売ってたのもあります。
見た目で決めて予算が合えばどうぞ。


だいたい初心者フラグを立てる場合は目的が決まってなくて
乗り始めたら自分の生活がどのように変わるか意識していないと思います。

頑張ってのるなら高い方がよくてひたちなかや鈴鹿を目指して乗り込んでください。
> すすこべさん
なるほど
ありがとうございます!もっと勉強してから考えてみます。
> ぽちこさん
あと…ヘルメットと手袋もよろしく

最初からかっこよく乗れる人はいないので、
新宿を目指して甲州街道を走りましょう。

がんばって楽しんでくださいね。
皆さんに相談なんですがげっそり
通勤で自転車の購入を考えていますウッシッシ

シャッセってモデルはどうなんですかねexclamation & question
>ひげさん

・通勤の距離
・今まで乗っていた自転車のタイプ
・予算

などを挙げたほうが的確な回答が得られると思いますよ?

個人的には片道5km以内で初めてのスポーツタイプならシャッセは結構良い選択肢だと思います。
ただ、少し価格は上がりますが通勤用ならRSR-4も良いと思います。
乗り心地はシャッセの方が良いですが、RSR-4の方が車重が2.5kgほど軽くタイヤも一回り細いので楽に漕げて足が楽かもしれません。
> ひろまさん

指摘ありがとぅございます晴れ

往復10?ぐらいで今まではママチャリで5万前後で探していますグッド(上向き矢印)

ジャイアントとルイガノはどちらがいいんですかねexclamation & question
>ひげさん

ジャイアントもコストパフォーマンスが良いですよね。
単純にどちらが良いか?と問われても正直困りますね(苦笑)
個人的には好みで選べば良いと思います。

ちなみにシャッセと同価格帯の似たモデルと言うとエスケープR3だと思います。
エスケープはシャッセより1.5kg以上軽い事が魅力ですね。
ただ、変速機など部品単位で見るとシマノ製パーツを多く採用しているシャッセのほうが(個人的には)魅力的だと感じます。
シャッセかエスケープR3かの二択だったら私はシャッセを買ってVブレーキとブレーキレバーをシマノのDeoreに交換して乗ると思います。

あとは、通勤用なら泥除けとリアキャリアを付けて、カバンはキャリアの横に吊るやつがカッコイイですよね♪

ただ、自分が実際に買うならもう少し予算を頑張ってRSR-4かな〜
RSR-4ならブレーキ以外はロード用の部品で組まれているので舗装路を走るならRSRのほうがスマートな感じがします。
> ひろまさん

迷いますよねげっそりげっそり

Vブレーキとブレーキレバーとは何ですかexclamation & questionexclamation & question
>ひげさん

Vブレーキとは車輪のそばに付いているブレーキ本体です。
ブレーキ本体にはほかにキャリパーブレーキやディスクブレーキなどいろいろな形式があります。
シャッセ・RSR-4・エスケープR3に付いているブレーキはすべてこの“Vブレーキ”です。
太いタイヤに対応できる点と泥詰まりしにくい点からマウンテンバイクやクロスバイクに多く採用されています。
また、泥除けにも対応しやすいのでシティライド向けの自転車にもよく採用されます。

ブレーキレバーとは手元にあるブレーキをかけるためのレバーです。まんまですねw
私は個人的にシマノのDeoreというグレードの1.5フィンガーブレーキレバーが好きなのでコレに交換します。
もちろんブレーキとしての信頼性については折り紙つきのパーツで、コストパフォーマンスも高いので人気が有ります。
ちなみに1.5フィンガーブレーキレバーとは、人差し指と中指だけで十分な制動がかかる短いブレーキレバーです。
普通のタイプは4フィンガーブレーキレバーです。


自転車選びって本当に迷いますよね〜
チョットの部品の違いやデザインの違いで価格も変わってきますし、似たようなモデルが各社から出てますしね。
でもまぁ、最終的には好みと予算で選んじゃえば良いと思いますよw
> ひろまさん

わかりやすいわーい(嬉しい顔)ありがとぅございます台風

カスタムするのも楽しそうですねウッシッシ

迷いすぎちゃいますふらふら
>ひげさん

カスタムは適度にやる分には良いですよ〜♪
とくにブレーキは命に係わることがあるので、私は自分が信じているパーツに交換することが多いです。

ただ、カスタムすることが当然になってくると危険です。

私がいま納車待ちしている自転車は『LOUIS GARNEAU SKUBY 1』というちょっと変わった小径車(写真参照)なんですが、シングルスピード→内装8段変速(シマノAlfine)に変更、併せて前後ホイールもタイヤも全交換、クランク&チェーンリング交換(38T→52T)、チェーン&ワイヤー類も交換、ブレーキはもちろん交換、などなど・・・
「え?元のパーツ半分くらいしか無くね?」って注文を平気でするようになると末期ですあせあせ
自転車屋さんに「キタ!ヘンタイ注文!w」とか言われます(オイ

ちなみに12月初旬に注文したのですが、まだ部品が揃わないので納車にはもう半月くらいはかかるそうです。

自転車っていろいろな楽しみ方があって面白いですよねウッシッシ
> ひろまさん

凄いexclamation ×2めちゃくちゃ詳しいんですねウインククローバー

でもお金があるんですね晴れ
自転車とかどこで買われてますかexclamation & question

自分はあさひで買おうか悩んでるんですよあせあせ
>ひげさん

詳しいというよりヘンタイなのかな?と最近は自分でも思うようになってきましたw
自転車に詳しい人でも普通こういう注文はしないと思います。

お金は貯めました。
この変な自転車を実現したくて20万貯金しました。
“自分にとって究極の街乗り自転車”を妄想した結果こうなっちゃったwって感じです。
現状でたぶん16万くらいになっていると思います。


購入するショップはとても重要です。
たいていのショップはそこで購入した自転車の調整など無料で見てくれますので長く付き合えるショップで購入することをお勧めします。

私は自宅から歩いていける距離にある“セオサイクル綾瀬店”というショップで購入しています。
ここは千葉を拠点に展開している“セオサイクル”のチェーン店なのですが、ショップ自体は個人経営なので、馴染みの店員さんが系列店への移動で居なくなったりしないのが魅力です。
“サイクルベースあさひ”や“Y'sロード”などで買った方の中には店員の質のバラツキでヒドイ目にあったという話も結構聞きます。
とにかく信用できる店員さん(出来れば店長さん)が居るショップで買うのが重要です。

その点、セオサイクル綾瀬店の店長さんは人柄も腕も信用できるので、こういうショップが近所にある私はラッキーです。
いまも帰りに寄って話してきたのですが、私の注文で新たに必要な工具が出たから注文しちゃいましたよwって笑ってました。
その工具、18万円するらしいんですがあせあせ

こういう店長さんにお願いしておけば安心♪って感じですねw
> ひろまさん

そうなんですかぁウッシッシ本当に好きなんですねぇ指でOK

自分の近くだと有名なのがあさひしかなくてがまん顔

羨ましいですふらふら
ひげさん
はじめまして!
自分も通勤用でシャッセ買いました!
今まで車通勤だったんですが健康を考え初クロスです。
もっぱら初心者なんで、デザインやブランド名で決めちゃいましたw
納車は来月初旬ですけど…
これからルイガノの魅力にとりつかれそうな予感がしますw
ちなみにカラーはホワイト!
小物で色づけして楽しもうかと思ってます!
ブレーキレバー1.5は見た目もかっこよさそう!
> ‐Saku‐man‐さん

羨ましいがまん顔まだ決めてないんですあせあせ(飛び散る汗)
サイズは何買いましたかexclamation & question
ブレーキレバー1.5とは何ですかexclamation & questionダッシュ(走り出す様)
ひげさん
身長が182なんで470買いました!
楽天で東京上野にはるハクセンってお店でネット注文です。
値段も安いし、送料無料だし、鍵かライトのどちらかをサービスしてくれますし
ホワイトなら在庫もあったんでw
メンテナンスは近所の自転車屋にやってもらおうかと
1.5フィンガーはブレーキレバーが通常より短いやつですね!
ひらまさんのコメントでしりましたw
届いたらサイクルコンピューターもつけようと思ってます。
時速や距離を計測してくれて価格も3000円くらいであるので毎日が楽しくなるかとw
ちなみに楽天のハクセンでは
本体44100円 送料込み
防犯登録サービス
LEDライトをサービスしてもらいました。
もちろん組み立てして送ってくれます。
> ひろまさん
確かに変態でこういう注文も手直しもしません。

52を付けると素早く6段(11Tだったかな?)に落ちてしまい自動8段の意味が無くなります。

乗って欲しい人も非力な軽快車からの乗り換えたい人なので、
車体も重く、弾みません。
もうひとつ上の格式(SK-1)も在りましたが売れないので廃番になってます。
> ‐Saku‐man‐さん

確かにネットは安いですよね目

自分は買うとしたらあさひですねぇ走る人走る人

>すすこべさん

自動変速のSKに乗ってらっしゃるんですか!
私が注文したSKUBY 1はもともとシングルスピードでアルフィーネも自動変速ではありませんから勝手に落ちることは無いんですが、52Tは重過ぎますかね?
実は内装8段の変速比が良く判ってないんですよねあせあせ
スプロケットはテンショナー無しでいけるので16Tを用意してあるのですが、その場合トップは何Tくらいになるんでしょう?

いま乗っているGIOS PANTのチェーンリングがアウター52Tでスプロケのトップ11Tだと軽すぎるんですよ。
まぁタイヤが20×1.0(451)なんて細い高圧タイヤですから20×2.0(406)のタイヤを履かせる予定のSKUBYとは単純に比較できませんが。
6段で11Tってことになるとトップは9Tより小さいってことかな?
だとするとイイとこ48Tですかね?
もっと軽い方がイイのかな?

この辺のパーツはまだ変更可能なので、乗っている方の御意見が伺えれば助かります。
> ひろまさん
プロフィールにも書いていますが、
DW1とMV2PROに乗ってます。
旧称SK-1は掛かり付けの店で試乗車を乗り込んだ程度です。

小径で組み合わせは軽すぎるのは当然で、ケイデンス140をキープ出来ていなければ、みんな怪力さんだなと思いたくなります。
52か53以上に前を大きくすると自殺しますのでお勧めしません。

さて、本題のSKですが、
軽快車と同じ速さで移動する車体です。
全く弄る必要がないので、
メーカー保証が切れないようにサドル以外はそのままにしてほしいですね。

どうしても…ならnexserv3段でホイールを組む位でしょうか。

重すぎて盗まれない安心はあります。
>すすこべさん

レスありがとうございます。
乗ってられるわけでは無かったんですね。
コレに魅力を感じる方のお話が聞けると思ったのですが残念。

内装8段化はもう決定で動いています。
昨年モデルのSK2はネグザス・インター8だったので8段化に不安はありません。
さきほどSK2のスペックを見たところチェーンリング44T×スプロケット18Tでした。
ショップに確認したところ届いているスプロケットも16Tではなく18Tだったのでこちらを参考に48T辺りから試してベストを探る方向に行きそうです。

メーカー保証ってのは考えてませんでしたw
もちろん毎回自己責任で改造しています。

それと、「重すぎ」と書かれていますが、SKUBY 1のカタログ上の車重は13.0kgです。
8段化に必要な部品を単純に足しても15kgほどにしかなりません。
リクセンカウルのアダプターとワイヤーバスケットをつけても16kgくらいです。
一般的な軽快車は20kgくらいはありますから、街乗り自転車としては重すぎはしませんよw
軽い&速いのに乗りたいときはPANTOもありますし、普段使いには十分だと考えます。
> ひろまさん

16kgまで肥るとどれだけ進まないか
SK1で片道10kmは考えたくない、坂を登らないから。
街乗りロードは約9kg
イオンの軽快車は41x14
SKシリーズを最初の一台には誰もしない

ヒント
DW1 13.4kg、MV2PRO 12.4kg
どちらも1日で250km以上走行
>すすこべさん

SKシリーズは、コレに魅力を感じる人と感じない人で評価が全く変わるモデルです。
それゆえに“残念”と申し上げました。
すすこべさんと私とではコレに対する価値観が違うので話はかみ合いません。

私はSKUBYを最初の一台として買わなければいけないとは思っていませんし、1日に100kmも乗ろうとも思っていません。
行動半径5kmから遠くても10km以内を想定しています。
ちなみに私の自宅から半径10kmは関東平野の中でたいした坂はありません。
車重16kgは致命的な問題では無いのです。

ニーズは人それぞれです。
> ひろまさん
自分の思う通りの物が出来た時はうれしいですよね。
趣味の世界ですから、自分の考えを反映させた自転車作っちゃって下さい。

出来上がったら報告してくださいね。

言い方は悪いですが、ルイガノって性能を語れる自転車じゃないと思ってます。

MV2PROを持ってますが、クロモリのMTBより重いしジオメトリーも考えられて無いので曲がりません(笑)

自転車問屋の企画ものなので仕方が無いですが・・・。

おっしゃっているように、ニーズに合わせて楽しむのが、良いと思います。

ちなみに、私のMV2はフロント60Tが付いてます。
>たいさん

ありがとうございます。
自分の自転車ですから思ったように仕上げたいと思いますw

確かにスペック重視ならルイガノは買わないかもしれませんね〜
ルイガノの自転車の魅力は性能以外のところにあるように思います。
SKUBYのようなモデルを真面目に作って出してしまうところも魅力w
私のSKUBYカスタムも納車されたら報告させて頂きますね♪

MV2PROに60Tは凄いですね!
私もPANTOのチェーンリングを大きい物に換えようか思案中なんですが、今回のアルフィーネ内装変速機が良い感じならPANTOもアルフィーネで内装11Speed化とかしても面白そうです。
変速レバーをどうするか考えなきゃいけませんが、そういうのもまた楽しいですよねw
電動アシストモデルLGS-MV Eの購入を検討中ですが、チャイルドシートを装着することは可能なのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
初めまして、購入しようか迷い中できました。

買おうと思っているのはLGS-TRX3なんですけどそれを買うならこっちにしとけ!とかってありますか?
今週末には一度見に行ってみるつもりなので参考に見てみようかと思っています。

クロスバイクに憧れてたものの時間がなかったり使う場がなかったりで、今ようやく時間もできたので色々調べてみてTRX3にしようと思ったのです。


なぜこのモデル選んだかというと、家から職場まではほぼ一本道なんですが舗装路とはいえアスファルト自体かなり凸凹なのでフロントサスくらいあった方がいいかな?と思ったのとあとディスクブレーキは完全に見た目でカッコいいと思ったからですww

もし乗ってる方いましたら不具合とか教えてもらってもよろしいでしょうか?

長々と長文失礼しました。
2014モデルRSR2のサイズ550を購入(予約)しました。
以前も同じくRSR2に乗ってたのですがサイズ500だったのに気づきました
(当時は500までしかなかったような・・・そのため今回一番大きいのを選んでしまった)
自分の身長に550は合っているのか不安になりました。

自分の身長は184cmです。

どなたかRSR2で 550を乗ってる方いませんか?どのくらいの身長が適応されるのでしょうか?

ログインすると、残り458件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LOUIS GARNEAU 更新情報

LOUIS GARNEAUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング