ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビセイインコの魅力♪コミュの病気でしょうか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
10日ほど前から、ニコの調子が良くなく心配しています。。

最初はほとんど水のような糞(下痢?)ばかりをしているのに気付き、
日中は寝てばかり、放鳥中も途中でカゴに戻って寝ていました。
風邪を引いたのかな?と思い、今年はまだヒーターを付けてなかったのでヒーターを付け
保温しながら少し様子を見ていました。

何日か前から少し糞の状態もマシになり、治ってきたかな?と思っていたのですが
やはり日中は寝ていることが多く、糞も形はあったり・下痢っぽかったり。

我が家には(人間の)4ヶ月の赤ちゃんがいることもあってなかなか外に出れず、
この土曜(20日)に病院に連れていってきました。
検便は異常はなく、触診してもらったところ「痩せすぎ」と言われました。64グラムでした。

ふだんから計量器で計ったりしてないので痩せていることに気付きませんでした。。

慣れてはいるのですが、ニコたちの体を触ろうとすると噛んでくるので普段は
なかなか触ることはないのですが、先生の触診の際に触らせてもらったら
おしりのほうが普通は少しぷっくりしているだろうに痩せて骨が指にあたりました。

・抗生物質&ビタミンのお薬(1日2回)
・ハイカロリービタミンのサプリメント(飲み水に混ぜる)
をもらったのですが「これくらいしかできない」と言われました。

病院に行く前日まではいつも通りエサを食べていたのですが、
それからあまりエサを食べていないようで…

放鳥時はリンと一緒に飛んだり、遊んだりして見た目ではあまり弱っているようには見えないのですが
少量しか食べていないのが気になります。ふだんはものすごく食べるコなので。

先生に「とにかく食べてもらって太らないと」と言われたので心配です(;_;)

太らすためには脂肪分の多いものをあげたほうがいいのでしょうか?
診察の際、エサについては特に何も言われなかったので…
(広島には鳥に詳しい専門の先生がいないため、ふつうの動物病院に行くことしかできません)

また、脂肪分の多いエサはどのようなものがいいのでしょうか?
ふだんはムキエン麦・ひまわり・麻の実を特に好んで食べているのですが、
噛む力が弱くなっているのか手で与えてみてもポロポロ落とします。
小さいエサ(あわ・きび等)をなんとか食べています。

何の病気なのか、どうすればいいのかわからず、心配でなりません。。
次は今週の土曜に来院の予定です。
なにか良い情報などありましたらアドバイスお願いします(><)

*長文で読みづらいようでしたらすみません*

コメント(40)

実際みてないので下手な事言えないけど、本当なら強制給餌した方がよいレベルかもしれないですね。
下痢していると食べ物がうまく代謝できず、痩せちゃうし、自分の体温を維持するのがたいへんになるのですよ。
でも強制給餌は、慣れていないと食道と気道、間違えて入れたら一発でアウトだし・・。
本来なら診て貰った獣医師がやるべきなんですよ。鳥の強制給餌さえ出来ない医師なのかな。

とにかく保温して、好きなのあげて、食欲が出るのを期待しましょう。
鳥サンが生命維持に一番エネルギーを使わなくていい気温というのが28度と言われています。
保温は28度から31度(32度以上となると一定に保つのは一般家庭では無理らしい)
ひまわり、麻の実は探せば皮を剥いたの(過去購入した事あります)が売っていると思います。
エゴマ、カナリーシードは脂肪分が多く、柔らかくて食べやすいと言われています。
エッグフードはどうすか?
赤粟穂、好きではないですかね?
あと、手乗りなら、ヒナを育てるみたいな事することで食べるかもしれません。
強制給餌じゃなくてもパウダーフードやムキエサをお湯で温めて、スプーンで食べさせるとか・・。
 とにかく、食べてもらわないとどうにもなりません。

小さい赤ちゃんがいるのでたいへんだと思いますが、何とかニコちゃんが元気になる
よう祈ってます。
(このトピ見つけて、即、急いで入力したので、失礼な事もあるかと思います。お許し下さい)
>みゆきさん

エサの情報などありがとうございます。

抗生物質の薬を朝晩やるのですが、
今日の朝は与えるのにかなり手こずってしまい大変でした。
部屋中を飛び回り、ムダなエネルギーを使わせてしまいましたがく〜(落胆した顔)

人間が食べているものにはものすごく反応して欲しがりますが
(もちろんあげていません)
鳥用のエサはなかなか食べません。

さっき、前に買ったペレットがあったと思い
(ペレットは嫌いなようで普段は食べません)
ふやかしてみたところ柔らかいのがいいのか少し食べました。

通常のエサより食いつきがよかったので、与えていこうと思います。

*コメントはすぐ読ませてもらっているのですが、返す時間や暇があまりなく
すぐにお返事が出来ないことお許しください*
私も同じ立場だったらある一定の体重になるまでパウダーフードを
スプーンで食べさせます。

うちのマメルリハが1日のほとんどを、ふらふらゆらゆらと寝て過ごすようになった時に
大変でしたが、3ヶ月間与え続けたら何とか元に戻りました。

まゆぴめさんは赤ちゃんもいて大変でしょうけど、陰ながら何とかニコちゃんを
繋いであげて欲しいと思っています。
3は言葉足らずだったので削除致しました。
すいません、あまりお役には立てないですが
思いついた事少しだけ書かせて頂きます。

動物性の物もいいかもしれません。
うちは時々、ゆで卵の白身を与えています。(そんなに喜んではくれませんが…)

フルーツ系はどうでしょうか?
うちの子で嗜好性が高いのは今のところ「バナナ」と「リンゴ」です。
整腸作用や酵素を多く含むので消化、吸収の助けも期待できます。
食べてくれればカロリー摂取の助けにもなるかと思います。

剥いたひまわりは、種子が死んでしまう可能性が高いので栄養的に少なくなっている可能性があります。(麻の実は発芽防止されてて、たぶん殻のモノも死んでいます)

あと最近の記事で読んで、驚いたのですが
カナリーシードはその嗜好性の高さからか、高脂肪、高カロリーと言われて来ましたが、実は脂肪分がかなり少なく、他と比べても低カロリーな部類だそうです。

ニコちゃんが早く元気になる事を祈っています。
>コッヒーさん
3ヶ月間ですかぁ、長期戦ですね(><)
ニコが元に戻るようできることはしていきます。
ただ、どうしても子どもがいるのでニコをいちばんに見てやれないのが苦しいです。

パウダーフードとは、ペレットのことでしょうか?
どうにか無理やり食べさせたいのですが、
手乗りという手乗りではないのでスプーンであげるのはかなり難しいです。
>ユ鬼さん
ゆで卵、与えてもよいのですね。
高カロリーですしいいかもしれませんね。
食べてくれるかどうかはわかりませんが。。

リンゴは普段から青菜といっしょに毎日少量与えています。
ドライバナナはたまにあげていますが、生のままであげたことないのでやってみようかな。

カナリーシードが低カロリーだとは!当たり前のように高脂肪だと聞くのでびっくりです。
>みゆきさん
エッグフードとはどのようなものでしょうか?
ユ鬼さんが言われているゆで卵とかのことでしょうか?
カナリーシードですが 実例になるので いちお カキコミします。
うちでブレンドをしながら餌をあげたとき カナリーシードの割合を多くしたら みんな太りすぎました。

あと脂肪分が高いから沢山あげて太らせればよいかというと そういうわけではないようですよ。肝心なのは 強い体にすることなのでやはりいろいろ食べさせて太らせるのが良いらしいです。
私だったら コッヒーさんみたいにパウダーフードにします。小桜インコですが 痩せていた子を私もパウダーフードで太らせました。
今は 元気です。
今日もあまりエサは食べていませんでしたが、ふやかしたペレットをほんの少量ですが
食べてくれたので明日も与えてみます。

ニコは人間の食べ物に異常に反応し、パン(食パンなど)をすごく欲しがるのですが
やはり与えてはダメでしょうか?カロリーが取れるかな…とも思うのですが。。

カゴから出たがるので出すと、リンといっしょに飛んだりよく鳴きます。

呼ぶと鳴いて返事もするので安心してはいけないかもしれませんが、少し安心します。。

日に日によくなっていくといいのですが。
鳥さんが病気すると、小さいぶんどこが悪いのかわからなかったり言葉も通じないので
辛いですね(;_;)
エッグパウダーというのは、特にヨーロッパのブリーダーさん達が雛用や若鳥の栄養にとよく使うものです。
卵+蜂蜜を粉状にしたもの、エッグピスケットを粉状にしたもの、メーカーによっていろいろですが、卵と甘味が主成分で、それに何かしらの栄養素やシード等が入っています。
ウチにもウィモというメーカーのがあります。黄色の粉でエゴマも入っています。
もう繁殖させる事はないので病気用にパウダーフードと共に冷凍保存しています。

パンはイースト菌のせいで胃の中で発酵して水分があるともっと膨張してしまうので、
健康な時でも鳥さんには食べさすなと言われていますよ。
あ、そうそう、私も含めて、ここでみなさんが言ってるパウダーフード(フォーミュラ)は
普通タイプのペレットよりタンパク質とかカルシウムとかが倍ぐらいは多いと記憶しています。
雛を育てる為用(パウダーフード)と健康な大人の鳥用(ペレット)とは必要な栄養量が違うから。
パウダーフードはもう体が出来ている大人の鳥さんに使うと太るのは確かです。

>カナリーシード
チュンチュンさんが言われるように与えると太るとゆう事からも、高カロリーだと思われていたんでしょうね。
きっと、嗜好性の高さから好んで多く食べるためだと思います。

過去に飼っていたオカメやセキセイもエサ箱から選んでついばむ様子が伺えました。
詳しい成分表が載った本が職場にあります。
今日は、仕事の勉強会で他所に行くので無理かもしれませんが、こちらで詳細を書かせて頂きますね。

パウダーフードは皆様が薦める通り、自分も賛成です。
てんちゃんのが余ったので、生後半年になるサザナミインコにも今、少し与えています。(^_^.)雛と同じようにふやかしてあげてます。
ペレットやパウダー、そしてカナリーシード等の種子餌各種の成分表だったら
鳥本著書で有名なMIYAさんのHPやひろみんさんの主治医のHPにたしか載ってます。
「飼鳥情報センター」や「飼鳥の医学」で検索すると出てくると思います。
興味のある方はどうぞ。(許可を得てないので直リン貼れません。)

ただ、ニコちゃんの場合、自分で進んで多く食べる物は何で、その方法は。というのを
今の状態なら最優先した方がいいと思うんですよね。モロ有害なのを除いて。
保温もそうですけど、食べ物自体が温かいとか、柔らかいとかを鳥さんは好む傾向がある
ようです。

でもまだ4ヶ月の赤ちゃんがいると一時も目が離せないし、鳥さんの医者に行くのも、食べられそうな物を準備するのも本当に大変だと思います。
ご自身が倒れない様にそれだけは気をつけて下さいね。
すいません。
職場より本を持ち帰り、見直したところ…
カナリーシードが低カロリーな部類は少しオーバーでした。m(__)m

コンパニオンバード9号(今年の6月発売)の記事によると
非常に脂肪分の高い種子と思われていますが他種の穀類とカロリーが大差ない…との表記でした。m(__)m

以下に主な種子の100g中の栄養成分書き写して置きます。
    エネルギー(kcai) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g)
アワ--------364--------10.5---------2.7--------73.1
キビ--------356--------10.6---------1.7--------73.1
ヒエ--------367--------9.7----------3.7--------72.4
カナリーシード---377--------21.3----------7.4--------56.4
ヒマワリ(乾)----611--------19.9---------56.4-------17.1
麻の実------463--------29.5---------27.9-------31.3

表の様にカナリシードは混合四種エサ中では8一番脂質が高いです。m(__)m
が…カロリーはほとんど差がありません。
4種中、ほとんど変わらないカロリーの割りに2倍もあるたんぱく質は
栄養的に優れたところだと思います。

他に気がついたのは、旨味成分と言われる、たんぱく質のグルタミン酸が
アワ、キビ゙、ヒエの約20gに対してカナリーシードは約30gと
約1.5倍含まれてるところから嗜好性が高いのでは?
と、勝手に思いました。(^_^.)

しっかり調べもせず申し訳ありませんでした。(ToT)以後、気おつけます
だからカナリアシードばかり好んで食べるうちの
アキクサインコはおデブちゃんになるのねブタ

勉強になりましたえんぴつありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>みなさん
コメントや気にかけて下さり、ありがとうございます。

ニコは病院に行ってすぐは大好きなエン麦やひまわりを
自分で割って食べることができなかったのですが
元のように割れるようになりました。

エゴマもよく食べています。

ペレットを少しふやかしたものにヒナフトールを混ぜたものも
嫌がらず食べてくれてます。

フォーミュラを買ってみたのですが手(腕?)には乗るけど
完全な手乗りではないため、スプーンで与えるのは難しいです。。

手を噛んでくる力もあまり痛くないなというかんじが、
(普段はものすごく痛いです…)
元のように痛く感じるようになってきたので
良くなってきているんじゃないかなと思います。

おもちゃの鏡に向かって吐き戻しの行動をしたり、
リンにたいしても吐き戻しをしているので
機嫌がいいのかな?と、思うのですがどうなのでしょうか。。

カゴにヒーターはもちろん、部屋もほとんど一日中
エアコンを付けて暖かくするようにしてから
少しずつ元気になってきている気がします。

やはり寒さは大敵ですね。。

良くなってきているとは言え、油断することなく
引き続き見ていこうと思います。

体重が増えてるといいなぁ。
日中寝ている回数もだいぶ少なくなってきました。

糞について質問なのですが
形はあるけど、すごく柔らかい糞をします。
ちょっとドロっとたかんじです。

ふやかしたペレットを与えているせいでしょうか?
ペレットは関係ないのでしょうか?
ニコちゃん元気になって来て良かったねぇ〜わーい(嬉しい顔)

確かに、完全な手乗りじゃなとスプーンで餌は
難しいよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

糞に関してはペレットのせいかも知れないですし、
お尻が汚れてなければ様子見でいいんじゃないでしょうか?
ペレットを食べると水分をよく飲む子は
柔らかくなる、と聞いた事があります
少し良い傾向が見えてきて良かったですね
まだまだ寒いので気を遣いますが
取りあえず安心しました
こんばんは。
昨日は病院に行くことが難しかったので、今日連れて行ってきました。

前回もらった薬をまたもらい「続けてください」と。

抗生物質の薬は飲みすぎるとよくないと思うので気になるのですが、
飲ませ続けても大丈夫でしょうか?
先生がいいと言ったのでいいのでしょうが…

エサについては「ペレットあげてます」と伝えたのですが、
「ふぅん」というかんじで特に何も言われませんでした。

それと気になることが2点。

*吐き戻しの行動について*

「カゴに設置している鏡のおもちゃを取るように!」と言われました。

ニコは鏡が大好きなので取ってしまうのをためらっているのですが。。

吐き戻しの行動は、あっても日に1〜2回です。

放鳥中はリンにたいして、日にあるかないか…なのですがそれも先生に言うと
「いっしょに放鳥しないで」と言われました。。

そのう炎などの関係から、先生が言うとおり従ったほうがいいのでしょうか?

*体重のことで*

病院で計ったところ2グラム増えているとのこと。
(計るとき、どうしても先生の手の重さが入るので正確ではありませんがあせあせ(飛び散る汗))

体重は気になったので自宅できちんと計ってみました。

♂ニコ 60グラム
♀リン 54グラム

どちらも軽いですよね。。

みなさんのビセイは、平均でどのくらいでしょうか?

今まであまり気にしていなかったのがいけなかったので、
これからちょくちょく計って記録していこうと思います。

エサもだいぶ食べるようになったので、2羽とも太らせていこうと思います。

*無知で聞いてばかりですみません。。アドバイスいただけたらと思います*
獣医さんの診断結果はそのう症だったんでしょうか?

私のかかり付けの獣医さんの抗生物質は、オオバコっていう野草でできているため
結構、1週間とか飲ませてもぜんぜん大丈夫だったですよ。

それからうちの黄金ビセイの女の子の体重をさっき測ってみたら
63gでした。結構、お腹がまんまるですよォーわーい(嬉しい顔)
>コッヒーさん
そのう症ではないです。
「そのう症になったらいけないので、吐き戻しの行動をさせないで」とのことでした。

抗生物質の薬は2週間目に入ります。何でできているかはわからないです。

63グラムですか〜。
リンも見たかんじではお腹はまぁるいのですが、54グラムはやっぱり軽いのかなあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、獣医さんがいいとおっしゃられていたのなら抗生物質は
飲ませるべきだと思いますよ。
とにかく長引かせないように薬飲む期間がガッチリ飲ませて
慢性化させないで完治できるようにしてあげたらいいのではないでしょうか?

それから、リンちゃんの54gはちょっと軽い目だと思うんですけど…
お腹の骨が尖っていたら要注意exclamation
尖っていなければ様子見でいいと思うんですけど、他の方の意見はどうでしょうねぇ〜?
ウチの子は57〜60gです
なぜに体重を計るのに獣医さんの手の重さも
かかっちゃうのでしょうか?
そのう炎でも無いのに、何ゆえ抗生物質を
飲ませるのでしょうか?
謎がいっぱいです
今後の為に、鳥に強い獣医さんを探しておいた方が
良いと思います
新年おめでとうございます。

鳥に強い獣医師さんだったら、鳥さんを握ってみて、その骨格から、適正体重に関して
アドバイスしてくれる筈なんですけどね。
なので元々骨格的に細いコはたとえ、50g台だったとしてもO.Kだったりするし。

鳥専門の病院さえ、結構担当先生の腕ってバラツキがあるんですよ。
赤ちゃんがいて、ご自身の体調だって、妊娠前に戻ったともまだ言えない時期に
ビセイという、そんなに一般的ではない種類の鳥さんをよく知ってる獣医師を探し
病院にかかるのはたいへんだけど、できる範囲で頑張ってお世話して下さいね。
明けましておめでとうございます。
本年もコミュにてよろしくお願いしますクローバー

ネットなどで広島で鳥さんに強い先生を探してみるものの、なかなか見つかりません。
今通っている先生よると「以前、専門の方がいたけど亡くなられた」とのことです。

週末にまた病院に行かないといけないので、
前と変わらないようなら別の病院に行って行ってみようかなとも思っています。

最初に受診したときに比べ、ふだんとほぼ同じくらい元気です。

長い目で様子を見ていこうと思います。
大変ですよね
私もオリーが病気の時に、子供がまだ小さいので
色々困りました(もう幼稚園だったけど、予約の
無い病院は時間がわからないし…)
このまま、体調を少し崩した程度で回復されると良いですね
ニコの様子ですが、だいぶよくなったかなと思います。
日中に何回か寝ているのですが、リンも同じように寝ているのでおかしくないのかな!?
(不思議なことにかたほうが寝たら、かたほうも寝て…かたほうがごはん食べてたら、かたほうもごはん…
水浴びも同じです。カゴは別々です)
みなさんのビセイは何回かお昼寝しますか??

体重ですが、お正月に計ったときは
♂ニコ 58グラム (前回より減ってるあせあせ(飛び散る汗))
♀リン 54グラム

昨日計ってみると
♂ニコ 60グラム
♀リン 56グラム

でした。このままもう少し増えたらいいなと思います。

病院はまだもらった薬があるのと、寒い中 連れ出すのがかわいそうでまだ今年は行っていません。
ウチもお昼寝します
午前中は元気で、午後2時くらいから夕方までが
あまり活動しません
一緒に飼ってる隣のケージのウロコとは、全然
気が合わないので行動は全く別ですが
過去の皆様の内容を拝見して、家のそらちゃんは肥満だけど骨格がしっかりしてるので80 後半で抑えましょうと言われ今は何とか88g 前後ギリギリです。とにかく食べ物には執着しています。そして食べたものを吐き出す行為の繰り返しでママに吐き出す行為が目的みたいです。発情期も治まりません。
>>[37]
凄く綺麗なオパーリンの男の子ですね♪
まるまるしてて可愛い
>>[38] ありがとうございます。美声インコの有名な獅子丸さんからコメント頂き光栄です。今後ともよろしくお願いします。
>>[39]
有名?
今1羽しかいないし(((^_^;)
しかも手乗りじゃないし(((^_^;)

また飼いたいとは思ってるんだけどね
宜しくお願いしますm(._.)m

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビセイインコの魅力♪ 更新情報

ビセイインコの魅力♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング