ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外資系IT業界の転職裏話コミュの米シスコがサーバー市場に参入、垂直統合時代の幕開けか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 米シスコシステムズが、データセンター向けにサーバー製品を販売する見通しだ。米ニューヨークタイムズが2009年1月20日(米国時間)、シスコが2009年3月にもサーバーやネットワーク装置に米ヴイエムウェア製の仮想化ソフトウエアを組み合わせて販売すると報じた。

 シスコは現在「Cisco Data Center 3.0」という構想を進めている(関連記事:シスコが顧客向けイベントを開催、次世代データセンター構想「Data Center 3.0」を発表)。これは「データセンター全体を仮想化して、アプリケーションや顧客といった単位で必要なリソース(プロセッサやメモリー、ストレージなど)をリソースプールから確保できる仕組み」を実現するものである。同構想を推進するには、自社でサーバー・ハードウエアを提供するのが合理的と判断した模様だ。

 米IBMや米ヒューレット・パッカード、米デルは、「コンテナ型データセンター」に代表される、データセンターに必要な設備/機器を1社だけで提供する製品の販売に力を入れている。また、創業以来サーバー・ハードウエアを自作していることで知られるグーグルは、最近では10Gビット・イーサネット・スイッチのみならず、ルーターの自作も検討し始めたことが米国で報道されている。シスコのサーバー市場参入によって、サーバーやストレージ、ネットワーク機器を各専業ベンダーが製造する「水平分業」から、全ての機器を1社が製造する「垂直統合」へと、IT業界の構造が変化する機運が高まった。

「シスコがサーバ・ベンダーの仲間入りという記事を見てビックリしました。いままでは、各メーカーの機器を組み合わせて提案してきたけど、1ベンダーで全て品揃えが出来るようになると、昔の汎用機時代のようにベンダー間競争や『ベンダーロックイン』などという懐かしい言葉がまた聞けるようになるのかな?」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外資系IT業界の転職裏話 更新情報

外資系IT業界の転職裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング