ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

管理栄養士ネットワークコミュの食材の価格調査はどの様にして行っていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
食材の価格調査はどの様にして行っていますか?

私の施設では、生鮮食品については特に比較検討を行った書類を置いているわけではなく、日常で近隣のスーパーなどで大体仕入れ値と大きく違っている事は無いかチェックしている位です。
生鮮食品以外の、医師協同組合やKSKさんなどで取り扱われている商品につきましては、両者の価格を比較検討しています。
ちなみにうちの施設は委託会社が入っており、発注も委託会社を通じて行っています。

時々、近隣の施設さんから「市場調査をお願いしたいのですが」といった電話がかかってきていて、一度協力したことはあるのですが、ちょっと手間でしたのでうちの施設から他の施設にお願いするのは迷惑だと思い、こちらからは行っておりません。
その後、手間がかかるので依頼の電話がかかってきても、お断りしています。

市場調査とは近隣の施設同士で単価を教える方法で行うものなのでしょうか・・・

どなたかご意見お聞かせいただけないでしょうか??
宜しくお願い致します。乙女座

コメント(4)

私のところでは生鮮食品も何社か見積りを出してもらい価格の比較をしました。変動もあるので1〜2年に1回、使用食品の価格の見直しを業者へ依頼します。
時間はかかりますが…たらーっ(汗)
それと八百屋さんからは毎月価格表を出してもらっています。
こんなコメントで良かったでしょうかバッド(下向き矢印)
すいません、あまり参考になるようなことはしていませんがまん顔
>もこ
やはり、自身でされているのですよね☆
価格を教えて欲しいと他の施設から電話が時々かかって来るのですが、そのやり方は他の施設の栄養士さんに迷惑がかかるし、正しくないのでは?
と思って、トピックを立たせていただきました。

他にもご意見など宜しくお願い致します。
くまきちさんの施設では委託会社が入っているということなら
委託会社が独自に取引業者との間で見積もり依頼をしているのではないでしょうか?
業者も取引先の規模に応じて
たとえばA社では100円で卸すがB社では150円でというように
仕入れ単価を変えていることもあります。
見積もり価格の情報は、他の業者には絶対もらしてはいけないものだ
と教わってきましたし、後輩にもそのように教えています。
数社が同じ食材の見積もりを提出するさいに情報が漏れていたら
価格を下げて取引を有利にしようとするケースがないとも限りませんから。
どういう意図で近隣から電話があるのかわかりませんが
同じ系列会社の施設であるならばともかく、ちょっと違うように思いますが・・・
それとも市場調査とは、委託会社にはわからないなにか特別の意味があるのでしょうか?
>つかさん
>見積もり価格の情報は、他の業者には絶対もらしてはいけないものだ
と教わってきましたし、後輩にもそのように教えています。
数社が同じ食材の見積もりを提出するさいに情報が漏れていたら
価格を下げて取引を有利にしようとするケースがないとも限りませんから。

そうですよね☆価格を教えることは、施設の情報漏えいのような気もしますしね・・・たらーっ(汗)

>どういう意図で近隣から電話があるのかわかりませんが
同じ系列会社の施設であるならばともかく、ちょっと違うように思いますが・・・

私もちょっと違うと思います。
系列だと勿論教えますが、全く関係の無い施設から、ちらほらそういった電話がかかってくるもので・・・たらーっ(汗)
私も委託会社が行っている市場調査をある程度信用して、チェックのみで行っていたため、電話に対して断ったところ、「委託会社さんであれば、余計調査をしないといけないのでは?」と言われたので、そこまでする必要があるのかなあと思いまして。
調査書類も大量になってきそうですし・・・
貴重なご意見有難うございます乙女座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

管理栄養士ネットワーク 更新情報

管理栄養士ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。