ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

管理栄養士ネットワークコミュの就職についての質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして(^-^)

管理栄養士過程の4年生をしている者ですm(_ _)m


入学した当初までは、病院栄養士になりたい!と揺るぎない決意があったのですが...
途中から委託と直営の間で悩んできました。

委託と直営の両方が入っている病院で実習をさせていただき、先日2週間の実習を無事に終える事ができました。


実際の現場を終えた今、さらに委託と直営の間で揺れてきてしまいました。
最初から、直営に入るには知識が足りない気がして...委託で何年か経験を積んでからでは良いのではないか。


でも途中採用は難しく、入るなら新卒で入ってしまった方が良いとも聞きます。

乱文になってきてしまい申し訳ありません(u_u)

何かアドバイス頂けたら嬉しく思います。宜しくお願い致します

コメント(63)

今、管理栄養士養成学校の3年生です。

就職について周りが動き始めていて正直焦っています。。。

私も、遅れながらも少しずつ考え初めているのですが、管理栄養士として働くのにはどういう仕事があるのか、あちこち検索して調べている段階です。

この間、公務員試験についてのガイダンスが大学であり、公務員試験というもの自体頭になかったので、急に視野に入れるようになって、
もぅよく分からない状態です。

そこで、管理栄養士として働いている先輩方にお尋ねしたいのですが、公務員として働くとしたらどういう仕事があるのでしょうか??
> 澪さん

どうも、ドラッグストアで管理栄養士をやっていますひまわりひまわり


公務員で管理栄養士といったら、保健所や市町村保健センターで活躍の場がありますよ電球
主な業務は公衆栄養活動ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

具体的に何をやるかというと とても幅広いんですが…

地域住民を対象に健康教室を行ったり、各種検診、データ収集…などなど沢山ありますよぴかぴか(新しい)


> あや(*´∀`*)か★☆さん


どうも、ドラッグストアで管理栄養士をやっていますひまわりひまわり


一つの道としてドラッグストアも有りかと思いますよわーい(嬉しい顔)電球

ドラッグには、サプリメントも化粧品もスキンケア商品もたくさん取り扱っていますぴかぴか(新しい)

身体の中と外と両方からのケアをお客様に提案できまするんるん



…あとは、将来的に起業も有りかと思いますよ電球


最近は色んな栄養士の方々が起業されていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ハーブやアロマのお店、ヨガ、フィットネスクラブ、オーガニック野菜レストラン、健康志向のケーキ屋さん、健康アドバイザーなどなど、私が知っているだけでもたくさんの方が起業されていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


美容と健康をテーマにしたお店 とっても素敵でやりがいがありそうだと思いまするんるんるんるん

今の世の中、管理栄養士には、色んな可能性があると思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
学生の内に悩むのは、大切な事ですぴかぴか(新しい)
それだけ自分の将来について真剣に考えている証拠だと思いますよわーい(嬉しい顔)




> ダニ−さん
回答ぁりがとぉござぃますッ!!

すッごく参考になりました(^o^

もぅ少しじッくり考ぇて、定めてぃきたぃと思ッてぃます。

また質問をしまぅんですが・・・
ぼんゃりとですが、子供が好きなので保育所で働きたぃかなッて思ッてぃます。

私立の保育所は公務員ではなぃょうですが、公立の場合は公務員試験は必要なのでしょぅか?
> 澪さん

公立の保育所ですと、公務員試験に合格する必要がありますね電球

合格すると、それぞれの自治体に配属の管理栄養士となるので、自治体によっては、保育所間だけでなく、役場との人事異動がある場合もありますねひよこ


子供が好きなら、学校栄養士という道もありますよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
> ダニ−さん
一時期、栄養教諭を取ろぅとしてぃたのですが管理栄養士との両立が難しく、管理栄養士はどぅしても取りたかッたので辞めてしまぃました。

学校栄養士と栄養教諭は違ぅのですか?
> 澪さん

まず、本題に入る前に、これから話す事は、僕の理解の中での考えなので、専門家の方々からしたら違うと言われるかもしれませんたらーっ(汗)
それを頭の片隅に入れて聞いてくださいねわーい(嬉しい顔)

学校栄養士とはそもそも学校栄養職員と言います電球
主な業務は、まず、給食の献立に関するものがあります。
献立作成から、発注、調理 などなどです。
そして、もう一つの業務が教育です。
給食を生きた教材として、栄養や生活習慣 などについて教育します。
これが学校栄養職員の業務です。

そして、栄養教諭は、より教育に重点を置いたようなものです。
子供達の食事や生活習慣、肥満、偏食、食物アレルギー などが問題視されてきた事が背景にあり、栄養・健康教育の重要性が高まってきて栄養教諭制度ができたと思います。

具体的な事を一つ挙げると、学校栄養職員は担任が一緒でないと授業ができませんが、栄養教諭は一人でも授業ができます。
だからといって、担任と打ち合わせも無しに、授業をすることはないと思いますが…

今は学校栄養職員の方々が通信教育や単位履修生などで、どんどん単位をとって、栄養教諭になられています。
まずは委託から入り最低三年は現場の仕事をみっちり覚えたほうが自分のためです。いきなり階段を飛び越えると病院側の管理栄養士になっても誰もついてこなくて虚しさを感じるはめになります
> ダニ−さん
なるほど電球
ゎかりゃすぃ説明で、とてもょくゎかりましたわーい(嬉しい顔)

何かとダニーさんに頼ッてしまぃ、すぃませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
でも、ぃろんな不安なコトがゎかッて少し安心しました。

もッとぃろぃろなコトを視野に入れて、就職につぃて考ぇてぃきたぃと思ぃます。

本当にぁりがとぅござぃました。

また、何か不安なコトがぁッたら、相談させて下さぃるんるん
> 澪さん

いえいえわーい(嬉しい顔)

少しでも、力になれたなら、良かったですわーい(嬉しい顔)

学生の内に色々悩んで、しっかり調べて、考えるのは大切ですよぴかぴか(新しい)

これからも、いくらでも相談に乗りますので、お互い頑張りましょうー(長音記号2)
今、友人が別会社の委託で病院の調理場で働いています。

管理栄養士の資格があるので、資格を生かした管理栄養士としての仕事がしたいと悩んでいるのですが、今って結構就職は難しい感じなんですか?

福岡県内の、病院、診療所、老人ホーム、老人保健施設など、施設のこだわりはないようなのですが、どのようにして、探したらいいかが分からずに悩んでるみたいです。

転職サイトをみても、管理栄養士さんってなかなかないですよね。なにかいい情報あったら教えて下さい。
私はこの3月に大学卒業して、それと同時に管理栄養士の免許もGetできたのですが今だに就職できずバッド(下向き矢印)ハローワーク行って管理栄養士求人見つけても求人一人に対して10人以上受けるような現状で岡山で管理栄養士として就職するのはかなり厳しい現状ふらふら
今は開き直って保育士の通信教育してるけど、保育園の栄養士めざそうかなぁって最近思ってますほっとした顔電球
私は直営と委託と両方経験していますが、全くちがいます。直営がいいに決まってますね。委託は調理師と同じで、栄養士らしい仕事はなく、厨房での作業に限ります。全く別ですよ。
管理とったからには、栄養指導しないと資格を活かせなでしょうね。患者さんとのやりとりはとてもやりがいがあり、楽しいですよ。ただ、経験なしで病院の採用は難しいかな…。規模にもよるけど
私も就職の際悩みました。
現在は新卒で病院栄養士として勤務しています。
と言っても、新卒ですし経験もないので、栄養管理などは夏以降からで、4月から夏までは現場研修です。委託の栄養士さんや調理師さんに付いて、色々教えていただいてます。

新卒で施設側の募集は少ないですが、施設側で入社してそこが委託でも、現場研修はあるのではないでしょうか?
友人がハローワークで見つけて就職した先も、現場研修があるようです。
できることなら、直営の立場で働くのが良いと思いますよ。

直営でも調理も全て直営の場合もありますし、厨房業務は委託して、管理栄養士は直営という場合もありますね。

厨房業務を委託している病院や施設は委託会社の管理能力も、管理栄養士に求められます。
そんな場合は委託会社の内容を知る上で、委託経験があると助かります。

委託会社で働く場合は、何を学ぶべきか?しっかり目的を持って修業の意味で働きたいものですね。

最近の委託会社は衛生面の書類はハサップ対応で整備されてきています。
マニュアルもしっかりしたものが整っています。
厨房の衛生巡回も自社でも指導に入り、保健所より厳しくチェックしていきます。

使う材料も自社の物流センター等を利用し一括仕入でコストダウンさせていますので、地産地消を取り入れるにはなかなか困難です。
委託が仕入業者を指定する事が大半です。
裏を返せば、委託会社は食材を仕入れることによっても利益を得ているのです。
人件費の節約をかなり徹底しているため、給料もシビアですし労働も過酷になっているように思われます。噂で、過酷労働で過労死したケースが発生し訴訟問題になっている委託会社もあると聞いています。

等々…
委託会社でなければ学べない裏事情をしっかり習得する目的を持って委託に就職するなら良いと思いますが、ただ単に調理技術、発注…などの表明的な仕事を学ぶ目的でしたら委託でなくても、新卒で直営に就職しても同じだと思いますよ。

長々とすみませんでした。
社会人になって6年が経ち、7年目に入り、
自分もこれからのことを悩んでいます。
それで、みなさんの書き込みを読ませてもらいました。

私も学生時代は「栄養指導がしたいexclamation ×2
それしか考えていなかったですね ((笑))

けれど、自分がやりたいことをできる環境に就職できることは
まれだと思います。周りの皆、仲間を見ていてもそうです。

就職した先で必要とされることを早く習得して、
できるようになって余裕が出て来たら、
就職した先で自分に求められていることは何かexclamation & question
役に立ちそうなことは何かexclamation & question
それを自分で考えて、その部分を勉強してスキルアップすることが大切なのかな〜と思います。
だんだんとそう思えるようになりました。


例えば、福祉施設などに勤めたら、嚥下のことや介護のことなどを勉強していかないといけないと思います。栄養士は1〜2名なことが多く、この歳になると自分が現場で指揮をとらなければならないケースが多いです。調理師のように料理も出来ないと、何かあったときに困るし、つとまらないと思います。

また、病院といっても色々と幅広いと思います。病院によって特徴も方針も違うので、必要とされるスキルも変わってくると思います。
私の友達の病院はがん患者が多くて、抗がん剤の患者さんにあった食事の勉強をしています。
また、違う友達で、リハビリで有名なの病院に務めている友達は、脳外科から来る患者さんが多いらしく、嚥下やソフト食の勉強をしています。

私の務める所は、半分が病院で半分が福祉施設です。
現在、理事長がどちらか一方にしていく方針だそうで・・・
それで、私も今後を悩んでいるといった状況です。


私は委託に2年、その後転職して現在は直営にいます。
委託でも直営でも、同じことです。
そこはあまりこだわらなくて良いと思います。
勤務先の施設や病院の特徴によって、変わってくると思います。

ちなみに委託でも栄養指導を請け負っている会社は多いですよ!!

委託にも様々な契約方法があって、
営業の人が病院側と交わす契約は病院ごとに違います。

全面委託の場合もあるし、部分委託もあります。
はじめまして。澪と申します。

現在大学4年生で、既に委託の給食会社に栄養士として内定を貰っています。

しかし、委託ですと調理作業がメインとなり調理師さんの仕事と変わらないのではないかと思っています。

できれば直営の所で働かせて頂きたいと思い、病院のHPで探していた所2件募集がありました。

しかし今、応募しようか悩んでいます。なぜなら管理栄養士の試験に万が一受からないとなるとその時点でクビになります。そのリスクを覚悟の上で、応募しなくてはならず悩んでいるのです。

委託として働けば万が一受からないとしてもそのまま働き続けられます。

リスクを取るか安定をとるか…悩んでいます。

もしよろしければご意見を聞かせて頂けるとうれしいです。
> 澪さん
始めまして。
私は、直営の保育園で8年、今は 委託の老人ホームで働いています。

私も大学卒業したときは、絶対 委託じゃなく 直営がいいと思い、栄養指導ができる保育園を選びました。結婚を機に 今の委託の会社に入ったのですが、委託も悪くないと思っいます。どちらかといえば、私は委託の方があっている気がします。私の会社は、委託といっても、調理ばかりじゃないし、栄養指導や色々やっています。直営か委託かというのは、やはり会社によってもそれぞれ違いますし、自分がその会社できちんと頑張っていけるかだとおもいます。入社した当初は 嫌だなと思っていても続けるうちに仕事にやりがいも出てくるかもしれないし。

あと 国家試験の勉強はホントに大変なので、きちんと勉強しないといけないと思います。
今は、一番悩む時だと思いますが、周りのいろんな人の意見を聞いたりして 頑張って下さいわーい(嬉しい顔)





委託でも直営でも、現場経験は大切だと思います。
調理員と同じ仕事をしているからこそ、調理員の気持ちを理解し、動かしていけるし、効率よい献立を作成できると私の経験では思います。
事務経験だけの栄養士さんにはできないことができる、理解できる栄養士になれますよわーい(嬉しい顔)
管理は確かに難しいので頑張って下さいね。
管理栄養士でレシピ作成やコラムとか執筆のお仕事した事がある方、
東京近郊にお住まいでいらっしゃいませんか?
管理人様

不適切な内容でしたら削除お願いします!



株式会社ショクカイです。

今般、当社において「栄養士 兼 マーケティング支援業務」の求人募集をすることとなりました。

更なるステップアップを目指したい方、当社で羽ばたいてみませんか?

求人詳細は以下の通りとなります。



(社名)
株式会社ショクカイ
(代表者)
太田 勝己
(本社)
台東区東上野4-12-1 KTビル
(電話番号)
03-5828-2561
(採用方法)
書類審査、面接

(従業員数)
55名(内女性 20人)
(加入保険)
雇用、労災、健康、厚生
(定年)
あり(65歳)

(募集職種)
栄養士 兼 マーケティング支援業務

(仕事の内容)
当社のお客様は全国のお弁当給食事業者様。お客様側の窓口は栄養士の方々である場合が多く、日々栄養士ならではの悩みや課題に直面しています。
当社は、良い食材を安く提供すること、かつメニュー提案等でお客様(栄養士の方々)の日々の悩みの解決を営業面でサポートしています。
とはいえ、栄養士には栄養士にしか判らない悩みや課題があるはず。
マーケティングの基本は「お客様の課題を発見し、その解決策を提案すること」です。よって悩み多き栄養士の方々の率直な悩みを聞けるように、当社でも栄養士を相談窓口として配置することにしました。
今般採用する栄養士の方には、全国の栄養士の方々とのコミュニケーション窓口になって頂き、さらに多くのショクカイファンを増やしていく、そんな役割を期待しています。

(業務詳細)
?全国のお客様(栄養士の方々)との連絡、相談窓口業務。
(HP、ブログ、Email、Facebook、mixi、TEL、訪問等を活用して、お客様栄養士の方々との紐帯を強化する)
?お客様を訪問しての情報交換、メニュー提案、食材提案、見積作成業務。
?栄養士新聞の企画、発行業務


(学歴)
不問

(必要な経験等)
?調理、盛付け(お弁当屋、飲食店、大量調理、盛付けの実務経験)
?Windows PCの基本操作
?ワード、エクセル

(必要な免許・資格)
栄養士資格(管理栄養士、フードコーディネーター、テーブルコーディネーター尚可)


(雇用形態)
正社員 (試用期間3ヶ月)
(就業場所)
本社に同じ
(勤務時間)
9:15〜5:30
(休日)
土日(月1日土曜出勤あり) 祝日 夏期休暇 年末年始休暇
(残業)
あり(月20時間程度)
(希望年齢)
25歳前後の女性
(賃金)
月額基本給 190,000〜260,000
(その他手当)
通勤手当、(残業手当は固定残業制)
(賞与)
あり(人事考課による。昨年実績標準4.0ヶ月/年、別途決算賞与)


皆さまのご応募、心よりお待ち申しております。

MIXIページ http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=187455

連絡先:採用担当 管理本部 部長 石原宛

はじめまして。
私は管理栄養士養成過程の3回生です。
そろそろ就活を始めるんですけど何から始めれば良いでしょう?マイナビなどから資料が家に届くんですけど当てにならなくて…
もしよければ教えていただきたいです
よろしくお願いします顔(願)
管理栄養士の募集紹介です。
地方独立行政法人山梨県立病院機構では来年度4月採用の管理栄養士を1名募集します。
公務員の病院管理栄養士として患者の栄養管理に携わりたい方がいれば、
ネットで地方独立行政法人山梨県立病院機構の採用情報からPDFファイルをダウンロードして申し込んでください。
受付は9月21日(金)までです。
京都駅近くの職場で、栄養士を募集しています。

現在、二名の栄養士で
・お弁当献立
・社員食堂献立
・発注作業
・荷物詰め
・お弁当詰め

栄養士全般の業務をやっております。

今回業務拡大の為、一緒に頑張ってくれる栄養士を募集しています。

勤務時間8時〜5時(慣れるまでは残業ある事も)
休日 基本的に日曜日、祝日(土曜日は交代で出勤)

重い荷物を持ったりしますので、健康な方でお願いします。

社内はアットホームで年配の方が多いです。
栄養士は40歳のベテランと26歳でやっています。

申し訳ありませんが、パート勤務ではなく、正社員かアルバイト勤務でお願いします。


給料の事は詳しくお答え出来ませんが、その他質問等ありましたら、メール下さい。

お待ちしています。
地方独立行政法人山梨県立病院機構へのたくさんの御応募ありがとうございました。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

管理栄養士ネットワーク 更新情報

管理栄養士ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。