ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生団体コミュの学生団体STUNITY☆新メンバー募集中☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私たちと一緒に活動してくれる新メンバーを募集します!!学年、学歴は問いません!!

9月11日〜13日には少数で仲良くなろう!!という合宿を行いました。旅行会社の提携により安価で行いました。

年末には今年も横浜みなとみらいでクルージングも

オンとオフで、新しいことに楽しくチャレンジし、社会を動かしている多くの著名人たちと共に一緒に活動していきませんか??

現在、STUNITYは以下のプロジェクトを行っております。

(1)熟議PROJECT
従来の"お上"だけで政策をつくるのではなく、現場の当事者と共
に”熟慮”と”討議”…熟議を行い、政策提言し、現場の意見を社会
に発信していきます。”新しい政策提言のカタチ”を一緒につくっ
ていきませんか?

活動実績:

-就活リアル熟議@慶應義塾大学芝共立キャンパス『今、就職活動のあり方を問い
直す〜ここから私たちが変わる、変えていく〜』
(ゲスト)鈴木寛氏(文部科学副大臣)、寺脇研氏(京都造形芸術大学教授)、長谷 山彰氏(慶應義塾常任理事)

-中高生リアル熟議@横浜『未来の学校〜もし学校がなかったら〜』
(ゲスト)笠浩史氏(文部科学大臣政務官)、 山田正人氏(横浜市副市長)

-新しい学び熟議@慶應義塾大学SFC(地震により延期)『2020年の日本の中学
高校で当たり前にしたい授業』
(ゲスト)鈴木寛氏(文部科学副大臣)、国領領二郎氏(慶應義塾大学総合政策学部
学部長)、村井純氏(慶應義塾大学環境情報学部学部長)

他にも横浜みなとみらいで熟議を行うなどたくさん熟議を企画して参りました。

そして、9月25日には杉並で実際に熟議を行います!
『支援&防災リアル熟議in杉並 〜学生は何ができるのか〜』
<開催概要>
日時:2011年9月25日 13:00〜17:30
場所:セシオン杉並(丸ノ内線東高円寺駅から徒歩5分)
参加費:学生500円,社会人1000円

ぜひ参加して下さい!!!

(2)地方活性化プロジェクト

首都圏の学生を巻き込み、産学官民共同で、山梨という可能性に満ちているフィールドでの実践を行い、地方活性化、社会貢献を行なっていくことになりました。

東京・山梨から地域コミュニティを活性化させるべく行動してきました。

具体的には、山梨県北杜市の地域住民との観光化による街づくり、山梨県の伝統産業である宝石産業に若者の視点を取り入れるべくジュエリーブランディングを行いました。

そのプロジェクトの一部は、農林水産省の公認としてさらなる活動を行っていきます。

日本を代表するベンチャー企業社長であるとともに、山梨県大使であり、現在国の教育事業にも関わられている方をはじめ、農林水産省職員室、県管理職職員、県内銀行職員などのキーパソン、それから県内大学生の多くと活動しています!

私たちは「外部からの若者」として、これから地域に求められるものを提案し、「若者が住みやすい」、または「若者が行きたくなる」町を考えていきます。

今後の活動内容としては

・農林水産省事業として山梨県北杜市上笹尾地区の活性化や農業の6次産業化

・コミュニティビジネスとして甲府市駅前商店街での若者向けのお店の出店

の二つを行なって行くことになります。

実際にこの前は上笹尾地区の中でも観光名所として挙げられる大滝神社などの視察を行なってきました。名水百選が3つもあるなど良いものはあるのですが、それを引き出しきれていないと感じました。

この地域活性化プロジェクトは、車を借りて行きますので、

山梨名物である温泉に入ったり、ほうとうを食べたり、泊まりがけの時はワインを飲んでの飲み会などなど、オフの時は大学生の旅行そのもので、とても楽しい活動です!

これから確実に必要となってくるコミュニティビジネスやお店の経営、マーケティング、観光を"実践"として学べるので楽しいだけではなく、得るものが沢山あります。

知識や経験は問いません!!楽しく始められるプロジェクトなので、新しいことにチャレンジしたい!!そんな大学生はぜひ!!

9月23日、24日には現場に赴き、山梨県の良さを肌身をもって感じるために一泊二日で農業を体験させていただく予定ですので、お試しで来てみてください。一流化粧品会社の宿泊施設を無料で貸して頂くので、宿泊費はかかりません!

文章ではわからない実際の雰囲気をたくさん感じていただけると思います!

とにかく0からのスタートに近く、今後可能性のあるプロジェクトです。

(3)ペニーハーベスト

この活動は小中高生が自分たちあるいは地域の問題・課題について話し合い、問題解決のための資金を自分たちの募金活動を通じて集め、実際に問題を解決していこうというプロジェクトです。

発祥国であるアメリカでは過去20年間で860万ドルもの募金を集めた実績のあるプロジェクトです。

【ペニーハーベストプロジェクトの流れ】

(1)子供たちが地域の問題や自分たちが解決しなければならないことを話し合う
(2)子どもたちが募金活動を行う。
(3)問題調査&行政やNPOの活動を学び、寄付先や金額を調査。
(4)NPOに寄付を手渡す。
(5)子どもたちが交流会などのイベントを企画・開催。

この活動を通して、子どもたちの自尊心、主体性、社会性などを育むことがペニーハーベストプログラムの目的です。

そこで私たち大学生は、子どもたちの活動がスムーズに行えるように、大学生として彼らの活動をサポートしていきます。
子供たちが聞く講演会の設置や話し合いの場を企画、運営や、また募金活動や実際に実行する時も、子供たちが主体的に考えて、行動するための問いかけをしていきます。
私たちもこの活動を通じて自分たちの周りにどのような問題があるのかを知ることができます。

また、このプロジェクトのなかの企業の社会貢献活動を知るというプログラムで「日本サムスン」にも訪問しました

そして、子どもたちとふれあうことによって、子どもたちの純粋さや社会問題についてよく考えていることがわかるなど、自分のためになることもたくさんあります。

今後のペニーハーベストでもNGOや企業の方たちと協力し、サービスラーニングという教育手法で、子供たちが受身的に考えるのではなく、自分たちで考えていけるよう企画をどんどんしていきます。

他にも、チャリティーリレーマラソンや被災地に雇用をつくるなど様々な企画を予定しています
つまり、無限の可能性を秘めているプロジェクトです!

(4)国際プロジェクト

STUNITYではアジア諸国を始めとする国際プログラムのほか、日本でのグローバル人材育成を促進するためギャップイヤー制度の推進及びグローバル人材熟議を行っていきます。

その最初のビッグイベントとしてSTUNITYでは今年の夏に実際にベトナムのハノイを訪れてStudy Tourを行いました!

国際NGO、JICA、etc......の協力のもと現地のトップ大学であるハノイ貿易大学との交流、点字学校での支援、日本語学校での授業、在ベトナム大使館や現地JICAの方々からのベトナムについてのお話などを通じて”ベトナムの今を自分の目で見て、考えて、行動する”グローバル人材になるための盛りだくさんのプログラムとなっていました!

このStudy Tourをきっかけに東南アジアから今後の国際PROJECTをグローバルレベルで展開します!

(5) 3.11被災者支援プロジェクト

2011年3月11日に発生した東日本大震災。あれから、早くも半年が経とうとしています。

この半年間で、被災地の方々のために何か行動を起こせた人は、手を上げてみてください。どんな些細なことでもかまいません。

被災地の方々のために何かしようと思ったことはあっても、実際に行動に起こせた人はどのくらいいるのでしょう?
想いやったり、祈ったりすることは誰でも出来ますが、それだけではきっと十分ではないのかもしれません。

被災地の現状をご存知ですか?
メディアで取り上げられる映像、写真だけでは伝わらない、被災地の「今」があるのです。

そして、被災地の「今」はあまり芳しいとはいえないはずです。

被災地は復旧に向けて一歩一歩、確実に前へと進んではいます。
しかし、被災地の方々が受けた心の傷は癒えるまでかかります。
本当の意味で被災地が復興を遂げるまでは、予想以上のかなりの時間がかかるのです。

大事なのは、
1 被災地の「今」を正しく知ること
2 被災地の方々が何を必要としているのかを考えること
3 そのなかで、自分なら何が出来るのか考えること
4 それを行動に起こすこと

これを一人ひとりが行なえば、きっと大きな力になるはず。
一刻も早い復興を、みんなで目指す。
まさにチーム日本!
この意識が大事です。

あなたの行動が日本を救う 〜Take Action For Japan!〜 

・チャリティーバザーin浜田山、チャリティーフェアin永福町、募金活動(杉並区と福島県南相馬市は災害時相互援助協定を結んでいます)

 STUNITYでは上記以外の数多くのチャリティーバザーにも参加しました!

・官民協働被災者支援 〜プロジェクト結〜

 プロジェクト結では、実際に被災地に赴き、現地でボランティアを行いました!

・3.11被災者研究会(NHK早川解説員はじめ、メディアの方々との協働による現地支援)

著名な方々との勉強会を数多く行っております。

・福島キッズ(福島県内の200人の子供達を北海道へサマーキャンプ)など....

福島キッズは今夏にも行いましたが、今冬にも行います!

また私たち学生団体STUNITYには放課後・土曜日学校、プレゼンテーション研修(著名な方から実際に教えを請います!)などなど魅力的なプロジェクトがたくさんあります!

もちろんサークルらしく合宿や飲み会もあり!昨年度は提携していることにより格安料金にて、超豪華クルージングも横浜みなとみらいでしました!
社会を変えようとする意識の高い学生の集まりですが、厳しい上下関係はなく、みんな仲良くとっても楽しい団体なので安心して下さいね(*^^*)♪

また、私たちの団体では、幹部だけが重要な役割を担うのではなく、ひとりひとりが大事な仕事を任されています。そのため社会で必要とされる大事な力も自然と身についていきます。(たとえば、プレゼン能力や発想力、知識、責任感、リーダー性、柔軟性、協調性など!)
そして何よりも、いち早く社会と関わることで、かけがえのない貴重な経験を手にすることができると思います。
やる気のあるリーダーたちには、一線でご活躍されている著名な方々とのミーティングにも参加してもらいます!

わたしたち学生団体STUNITYに興味を持った方は以下の連絡先まで、名前・大学・学部・学年を明記の上、お気軽に連絡してください。
【連絡先】
jukugi_stunity@yahoo.co.jp

社会のためにも、あなたのためにも、そして学生全体を向上していくためにも、私たちと一緒に新しいことを始めてみませんか?
私たちはあなたを待っています!!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生団体 更新情報

学生団体のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング