ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

常識の無い人お断りコミュのネットにおける非常識(10)アンカーに敬称をつけるべきか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書き込みを引用する時に、誰によりいつ書き込まれたものなのかを明確にするために、書き込み番号とハンドルをコピーしますね。
コレはmixiに限らず、ネット上では広く行われている手法です。
コレをなんと呼ぶのが正しいかは諸説ありますが、ここでの話題にはしない事とします。(ご意見の有る方は専用の議論トピックをお立て下さい)
ここのトピックではアンカーと呼ぶことにします。

↓凡例(語句を統一しておきます)
------------------------------------------------------
>4 2006年11月02日 20:09 ★ぎょ★残像法師★  ←アンカー
>蝶客タソはクロスポストって知ってるか?    ←引用部分

しらね! ←コメント
------------------------------------------------------

さて本題ですが。
このアンカーに敬称を着けるべきか、否かがテーマです。
本来つけるべきではない、むしろ改竄にあたるというのが常識でしたが、昨今のmixiでは付けろとのたまう方が多いようです。

さて…
常識はどっち?

(1)アンカーに敬称をつけるなんてのはおかしい。むしろつけるのは間違い。

(2)抜粋とは言え、まず名前に敬称ぐらい付ける礼儀はわきまえましょう。

------------------------------------------------------

参考資料:http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=3&comm_id=192764&id=24691618

コメント(88)

その昔、HNにさん付けること自体が間違いって教わったけどね。
なんでもかんでも丁寧にすれば良いとか思ってる奴って
逆に礼儀知らずだろ
>047 マタサカ

攻撃的批判をしていないのではなく、していないつもりだっただけでしょ。
信じろっていわれてもね〜
自分の都合で管理権を乱用するようなひとの言う事より、運営を信じますよあたしは(笑
言葉を選んで批判したんでしょ?
批判したんでしょ?
ポイントはそこでID記載じゃないの!

デマは止めて下さいな!
出鱈目言っても強制退会にはしませんがね!

#つうか…脱線をはじめただと?
そりゃあ、デマカセ言い出した馬鹿やろうでしょ?誰か特定はしませんがね(プ
>デマ
ぎょさんの言う「デマ」は丁寧に言うと、「帰納法では前提が正しくても、結論の正しさは保障されない」という事ですね。百歩譲って前提が正しく「ても」それでも結論の正しさは保障されないんですね。「きっと」の領域を出ません。

なので、「規約」という言葉を持ち出すときは、本当に規約の文面のみを頼りにすべきですね。




話をもどすと、

というわけで、IDこそ立派なアンカーですね。

あ、そうそう、"#"についてですが、これって、htmlの場合は、飛んでいく先の場所、ターゲットの方に使いますね。つまり示される側の記号で、示す法の記号じゃないんだわ、、、、。
> #

HTMLやプログラムで、その本体の実行・表示とは関係ない、
解説・コメント行の先頭にも使いませんでしたっけ?
関係ない話で申し訳ないけど…。

手書きHTMLで地道に作ったページにて…何かの拍子にソース表示させたら、オフレコみたいなコメントが追加されてて面白かったのを思い出した。
>>51 2007年11月09日 06:24 8(はち)
>「きっと」の領域を出ません。

そういう事です。
付け加えるなら、今回の場合その結果に至る論理にも破綻が有る。
百歩譲ってその論を認めるとしても、僅か一例をもって“運営の方針”を断定的に語るには根拠が希薄。

これらの前提で最初の>>34 2007年11月08日 10:52 まさたか をもう一度見てみましょう。

>>・IDについて
>>mixiではIDを晒したら規約違反という運用をされています。

嘘です。
デマです。
思い込みにすぎません。
初心者の皆さん騙されてはイケマセン。
IDを晒した上で批判的な書き込みをすると、“攻撃的批判”と拡大解釈され書き込み削除になる例が有るのは事実ですが、IDを晒す事自体は規約に抵触する事もなく、また規約違反として運用されているという事実もありません。
#すくなくとも規約違反として運用されているという事実を私はしりません。
#反論の有る方は“実例”を上げて下さい。

8さん(ID=35380)は頭が良くておっとこ前のナイスガイです!
ところで…ID晒したぞゴルァ!消して見やがれクソ運営!
(試しにIDをさらしつつ、運営に対する攻撃的批判を書いてみました(笑))
#54
>Dを晒した上で批判的な書き込みをすると、“攻撃的批判”と拡大解釈され書き込み削除になる例が有るのは事実

それが言いたかったんですよ。
IDを晒すだけでは無いとオイラも補足している通りです。
まとめてくれてありがとう。
>>48(リタックマ)
「呼びかけ」なのか「引用元」を示しているのかという議論が前でなされていますので、呼びかけはそういう意味です。

mixiのニックネームと一緒にID番号書くのもクドイですけど、URLで示すのはかなりクドイですね。
リタックマさんがURLを使ってみたのは何のつもりですか?
>055

まとめた訳じゃありませんが…
そういう意味で言っているつもりなら、>>034はデマになります。
反省し今後の発言には十分注意するように。
>42

>その例だと呼び掛けそのものじゃない?

うーん、やっぱ例が悪いですね。
そうなるかもしれないです。紛らわしくして申し訳ない。

>リスト上に敬称をつけるべきか?という話

アンカーが『リストにあたる』と考えると、つけないですよね。

『そのリストを元に、個人や個人に関連する何かを特定する為、リスト上の名称を転用する。』
(この場合の『リスト』はアンカーのことではなく書き込み番号と日時、書き込みした人のニックネームと仮定して下さい。)
これが名称を含むアンカーをうつことにあたると考えたら、
「ナニ勝手にヒトの名前呼び付けにしてんだ?」
と感じる人がいてもおかしくないかな…なんて思ったりします。
そのへん★ぎょ★残像法師★さんはどう考えるでしょう?



あと、最初に(1)(2)のどちらでもないという意見を出したのですが、考えが変わりました。

僕の意見は(1)とします。
>059
>そう考える…

…のが間違いであると言う事を理解してもらうようにするしかないですね。

一つ付け加えますが…

もはやそういう間違った感覚をもつ事を否定するより、ある程度は受け入れるってのが私のスタンスです。
つまり希望する人には“敢えて”敬称をつける。
ただし、“つけるのがマナーである”等の間違った常識の流布・デマは許さないって事です。
と言うか、そもそもHNに“さん”を付けること自体
間違いなんだけどね、本来は。
ネット人口が急激に増えて
そのルールを知らない輩が増えて
“さん”ぐら付けろって言ってるだけで。


このコミュではハンドル(ニックネームでもいいですけど)に敬称をつけるのはおかしいってコンセンサスが成立してますが、mixi全体でいうとどっちもどっちってかんぢですかね?

トコロデ・・・
あるマナーをテーマにしたコミュニティーでこの敬称問題が議論されております。
マナーを語るコミュのローカルルールとして、敬称をつけることを義務付けようとしている。
まちがったマナーを押付け蔓延させる暴挙としか思えませんが…
なんとこのコミュの管理人が当コミュの古株うさぎふさんであります。
こちらのコミュではハンドルに敬称などつけない彼が、なぜこのような非常識な行動を取っておられるのか、是非聴いてみたいところであります。

というわけで、再度ハンドル+敬称について話して見ませんか?

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30391079&comment_count=217&comm_id=1438750
210〜

>>63
>こちらのコミュではハンドルに敬称などつけない彼が、なぜこのような非常識な行動を取っておられるのか、是非聴いてみたいところであります。

コミュのローカルルールはローカルルールでしょ。
リンク先のコミュでは、前管理人からそのルールが定められていて、それに対して反対をする人がいなかったから継続採用しただけだけど?

多くの人が望んでいることをルール化することを"暴挙"とするのは、なんとも"とんちんかん"ですね。
おやおや…
管理人なら管理トピックくらい目をとおしたらどおなんだい?
反論はありますよ(笑)
>>65
>反論はありますよ(笑)

反論も賛成もあって、どちらが多いという状態ではないから、ルールを変更していないんですけどね。
>>66

ありもしないマナーをさもそれが常識であるかの如く強制すると言う極めて非常識な行為について、あなた自身の見解を聞かせてくれませんか?
あなたは、間違いを蔓延させる事を罪とは思わないのですか?
>>67

新しいマナーを定着させるための運動ですかね。
新しい事を始めようとする人はいつの時代も最初は非常識な人と見られるものです。
そちらこそ、いつまでも古い価値観に縛られていると時代に取り残されますよ?
>>068
>新しいマナー

いいえ。
間違ったマナーです。
>>70

はて?
何がどう間違っているのでしょうか?
>>71 2008年06月12日 14:45 うさぎふ
> 何がどう間違っているのでしょうか?

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24780287&comment_count=71&comm_id=1478745
>>68 2008年06月12日 13:55 うさぎふ
> 新しいマナーを定着させるための運動ですかね。
>新しい事を始めようとする人はいつの時代も最初は非常識な人と見られるものです。

間違い、非常識をごり押しする方によくあるいい訳ですが、それは“はいつの時代も最初は非常識な人と見られるものです”では無く単純に非常識なのです。
時に非常識が優勢になってしまうこともありますが、そこには常識的な反対のベクトルがあってしかるべき、非常識を後押しする者もまた非常識と言わざるを得ない。
結果として非常識が常識になってしまった後、固執し続けるのも問題ですが貴方は単に非常識なだけです。
できることならば、学び理解し常識をわきまえて頂きたい。

>古い価値観に縛られていると時代に取り残されますよ?

そういう問題ではない。
>>72

-- トップより --
書き込みを引用する時に、誰によりいつ書き込まれたものなのかを明確にするために、書き込み番号とハンドルをコピーしますね。
-- --

今は、「"いつ"書き込まれた"誰"宛てへの返信です」という意味で使われることが多くなっているかご存知ないようですね。
特に「"誰"宛てへの返信です」という意味合いが強くなっている事から、ニックネームに敬称をつける人が多くなっているんですよ。

>>古い価値観に縛られていると時代に取り残されますよ?
>
>そういう問題ではない。

絵文字を頑なに否定するオヤジのようですよ?(微笑
>>74 2008年06月12日 15:10 うさぎふ
>今は、「"いつ"書き込まれた"誰"宛てへの返信です」という意味で使われることが多くなっているかご存知ないようですね。

いいえ。それが返信であるという誤解が蔓延しつつ有る事は認識しております。
誤用をしている人が正しいのではなく、あくまでも誤用が蔓延しつつあると言っているのが何故理解できないかなぁ?

>特に「"誰"宛てへの返信です」という意味合いが強くなっている事から、ニックネームに敬称をつける人が多くなっているんですよ。

そういう誤解をしている馬鹿が多いことも認識しております。
そしていつの日かその間違いが常識になるかも知れないと言うことも承知しております。
しかし、間違いが定着する過程において、それに反発するベクトルはあってしかるべきです。それを超えて定着するなら致し方ないとも考えております。
とはいへ・・・その間違いが常識であるかのごとく、あたかもそのような出鱈目なマナーが存在するかの発言をする事は許されない。
デマはいけません。

>絵文字を頑なに否定するオヤジのようですよ?(微笑

なにを馬鹿な事を!
あなたこそ無理してギャル文字をつかってみるオヂサンのようで滑稽ですよ(プ
続きまぁだ?
常識でもマナーでも時代でもなnでもぃぃけど
HNで呼ばれると照れちゃうなwwwwエヘ
アンカーは『引用』なので、『さん』などの敬称を付けると改竄になる、と言うことですね。

メールのような個人的返信でもない、と。なぜなら不特定多数に向けての発言だからである、と。

では、コミュニティなどで、引用ではなく単に個人に向けて発言する場合は如何でしょうか。自分が誰に向かって話しているのかを明らかにするためにニックネームを用いる場合です。引用ではなく単なる呼び掛けのように用いる場合です。この場合も敬称は不要なのでしょうか。

僕個人は基本的に敬称を付けております(例外はあります)。また、mixiの日記の[返信]をクリックすると自動的に『さん』が入りますが?これは、それこそ『返信』なのでコミュニティでの発言とは意味合いが違うとは思いますが。
アンカーに敬称を付けろとか言いだす奴に限って、コメント番号に“さん”を付けて文中で呼びかけたりしますね。
文中で呼びかけるのなら、“ニックネーム+敬称”が自然だよねぇ〜
いや、それすらも強制は出来ないけどさ。
なんで単なる目印のアンカーに敬称つけるのに、呼びかける時番号だなんて無粋なマネができるのだろう?
ほぼ全員が固定ハンドルを持たない2chならわからんでもないのだが…

大体こういう事を言う馬鹿は“2chじゃぁ無いんですから”なんていいだしガチ〜(笑

#まぁ個人的には“主さん”って言い方が一番気持ち悪いな。
#“短い長文失礼しました”の次くらいに気持ち悪い。

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

常識の無い人お断り 更新情報

常識の無い人お断りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング