ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ruby on RailsコミュのRailsのインストールで問題が発生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CentOS(redhat互換OS)に、rubyを導入しています。gemを用いて、railsをインストールしようとすると、requireでエラーが発生しました。

/usr/lib/ruby/site_ruby/rubygems/custom_requirle.rb:27; in 'gem_original_require' : no such file to load -- zlib(Load Error)

どうも、zlibが無いといわれました。
本来zlibは、標準ライブラリーだと思って、いろいろ調べました。windowsの環境では、以下のようなファイルがありました。
/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mswin32/zlib.so

一方、centos版では、この名称のファイルが、/usr/lib/ruby以下にはありませんでした。

もしかして、と思いいろいろ調べましたが、rubyのソースには、ソースコードzlib.cのはあるのですが、makeを実行しても作成されません。何らかの理由で作成されなかったようですが、理由が分かりません。どなたか、解決方法などお解りになるかたがいらっしゃいましたら、コメントください。

コメント(6)

centosのバージョンは?

rubyはどのようにインストールされましたか?tarボール?apt?

環境設定周りはきっちりされましたか?

この辺りの情報が無いと答えにくいかと。
rubyはソースからインストールですかね?
なら、

rubyのtarボールを展開してできるディレクトリ/ext/zlib
で、
$ ruby extconf.rb
$ make
# make install

で、インストールできると思います。
extconf.rbで失敗したら、

# yum install zlib-devel

してから再トライ。
ちがってたらすまんです。
あっcentはyumでしたね。つい昔の癖が。

初めてインストールされるなら、一回全部綺麗にしてから、手順を追って入れてみた方がいいですよ。
yumでもソースからでも、そんなに苦労した記憶がなかったので、細かい設定のような気がしないでもないですが。
原因分かりました。

$ ruby extconf.rb
$ make
# make install

ruby extconf.rbを実行すると、全部noが返ってきたのです。どうも、zlibが無かったようでした。
zlibをもってきて
make
make install
で、とりあえず成功。
次に、rubyのextで同じく、zlib.soを作成しました。
これもうまく行きました。

さて、gemのインストールまでどうにか漕ぎつけました。

Searching $LOAD_PATH for stubs to optionally delete (may take a while)...
...done.
No library stubs found.
最後に、うーん、成功したの、失敗したの?、ちょっと分からないメッセージが出ました。

$LOAD_PATHを探して、stubを削除しています。
実行
library stubs はありませんでした。

??
#gem --version
0.9.5

ちゃんとインストールされたようです。
どうも、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ruby on Rails 更新情報

Ruby on Railsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング