ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社団戦コミュの社団戦3日目順位¢(^^;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社団戦の3日目終了時点での順位表が掲載されました。カレイド所属の名寿備松チームが参加している3部リーグ白の上位チームは以下の通りとなっています。

(3部白)
1位:恵比寿ソルジャー (10勝2敗・勝数57)
2位:全逓       (10勝2敗・勝数55)

<2部昇級圏内↑>

3位:理科大OB (10勝2敗・勝数52)
4位:名寿備松(カレイド所属)冷や汗(9勝3敗・勝数49)

<2部下位との入れ替え戦圏内↑>

5位:白門ゴールド(8勝4敗・勝数47)
6位:TDK(7勝5敗・勝数48)
7位:Rits(7勝5敗・勝数45)

ごらんの通り、かなりの混戦であるが名寿備松は3日目の2敗が痛く現在リーグ4位に後退している冷や汗リーグ戦は最終日の残り3試合を残すのみだが、上位チーム同士の直接対決がほとんど終了している中で名寿備松は首位の恵比寿ソルジャーチームとの対戦を残している。さて・・・ここで注目なのが「勝数」になるのだが、社団戦はチームの勝敗で順位を決めるが同じ成績の場合は個人成績の勝数で差をつけるので上位3チームは全て10勝2敗であるがご覧の順位となっている。2部昇級を目指す名寿備松は最低でも4位以上に残らないと今期の昇級は無くなってしまう。恵比寿ソルジャーチームとの直接対決に勝ち、残りの2試合も勝てれば無条件で4位以内が確定するし可能性は低いが2位以上の自動昇級もありうる。しかし、恵比寿ソルジャーチームに敗れた場合で5位の白門ゴールドチームが全勝するとチーム成績で並ばれる可能性があり、勝数も僅か2差なので逆転されてしまう危険性も高いげっそりつまりかなり油断できない状況なのだあせあせ(飛び散る汗)

そこで重要なのが4日目の団体個人戦の成績なのだ。団体個人戦はリーグの枠を取り払い、東将連の個人のレーティングの近い16名毎のリーグに別れその中で優秀な成績者の多いチームに喉から手が出るほどに欲しいチームの勝点が1位1点・2位0.5点・3位0.2点・4位0.1点が与えられるのだ。たかが0.1と侮る無かれ・・・例えば団体個人戦で3位の理科大OBチームが0.1点を取り、1位の恵比寿ソルジャーチームと2位の全逓チームが無得点だとしたら・・・理科大OBチーム成績が10.1勝2敗でトップで最終日を迎える事になる!もちろん名寿備松も少しでも勝ち点をゲットして有利に最終日を迎えたいウッシッシ

その他の各リーグ上位チームは以下の通りです。皆さんのチームの調子はいかがですか?社団戦を語る会にご参加で下記の所属チームの方がいらしたら教えてください。もれなくわーい(嬉しい顔)マークをお付けします!詳しい順位表はこちらをご覧下さい。
(東京アマチュア将棋連盟)
http://homepage2.nifty.com/toushouren/shadan/19/page1901.pdf

(1部)
1位:オール東大
2位:スーパーゴールド
3位:翔風館TLS

(2部赤)
1位:紅萌(けーごさん所属)わーい(嬉しい顔)
2位:白門棋道会
3位:レッツ西日暮里

(2部白)
1位:リコー
2位:慶応将研三田会
3位:リスボン

(3部赤)
1位:東大いりえ
2位:SONY
3位:ゼファー

(3部青)
1位:東洋大学白山会1
2位:羽生棋友会
3位:シンプル

(4部赤)
1位:翔風館EOD
2位:スマイル
3位:神奈川県教職員

(4部白)
1位:シマケン(データベースなべなべさん所属)わーい(嬉しい顔)
2位:オールときわ
3位:リコー3

(4部青)
1位:新宿343空剣部隊(Jimmyさん所属)わーい(嬉しい顔)
2位:TOKATU2
3位:国学院大ОB

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社団戦 更新情報

社団戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング