ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IWCを愛する人たちコミュのIWCの精度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろいろな腕時計を使用していますが、最近になって下記のページを
見てビックリしました。
自信に満ちあふれた素晴らしいメッセージですね。

『IWCの時計は1日に7秒まで進むことはありますが、遅れることはない
ように設計されています』
http://www.jp.iwc.com/communication_events/199.asp

ちなみに私のマーク15スピットファイアは平行輸入で、購入時の精度は
日差マイナス4秒でした。今では、裏蓋開けて調整してプラス3秒です。
旧型ポートフィノは精度未調整でプラス15秒ぐらいで使用しております。

皆様のIWCの精度はどのくらいですか?

コメント(62)

>>kalani さん
使い始めて半年でしょ?
買ってから半年程度なのでしょ?

保障期間中ですよね
−7秒/Dayならば、充分クレーム対象です
リシュモンに保証書を添えて調整依頼しましょう
すみません
わずかの差で、同じ内容の投稿をしました

遅れる方向ならば、リシュモンでまず間違いなく保障でやってくれますよ
ニックさま

いろいろとありがとうございます。
早速、問い合わせてみます。
>026

ゼンマイの巻き不足により精度は安定しにくくなりますよ。ゼンマイのトルクが少ないとテンプの振り角が落ちてしまい、等時性が保たれなくなってしまうのです。ゼンマイの巻き不足だと精度が遅れに生じてしまう傾向があります。なのでもしかしたらただのゼンマイの巻き不足かも知れないですね。

ご参考までに!!

こんにちは、
フリーガーUTCの中のキカイはIWC 37526でベースはETA 2892-A2ですね。
これは両方向巻上げなので、どちらに回しても巻き上がるハズ、、です。
ただ、時計とワインディングマシンの相性といいますか、時計の個体差もあるようでして、
例えばボクはRolexのExplorer?とターノグラフを2つ同時に回転できる
ワインディングマシンで回していますが、なぜかターノの方は
止まっていることがよくあります。

と言ったところでなんの解決にもなりませんねスミマセン(^^;


巻上げ効率はともかく、日差にかなりのばらつきがあるようでしたら、
やはりサービスに見てもらうことをおススメします。
びgすnさん

買って半年なんです。
クレーム保証ですか。
ちなみにリシュモンに持っていくと
その場でやってもらえるんですか?

kalani さん
保証期間中なので、無償で調整してくれるはずです。
リシュモンに電話して見ればいいです。
それか、購入店に持って行ってもいいです。
ただ、マイナス7秒が気にならないなら、そのまま使っても問題無いんじゃないかなあ…
多分調整だけでも、二週間以上かかると思うし、いくらメーカーによる調整とは言え自分の時計に人の手が入るって事だし。
ついでに書いて置くと、調整するって事は蓋を開けるっていう事だし、どうしても多少の傷は付くよ。
誤差が有るのを承知で機械式買ってるのだから、神経質に考えない方がいいですよ。
只、私ならそれでも調整しますが。
進むのはいいけど、遅れるのは、不便ですから。
はじめまして。

>海辺の野良猫さん
個人的な感覚で書きますが
 2月2日7時±0秒(竜頭20回手巻)
 ↓
 2月3日21時-5秒
 ↓
 2月4日9時-14秒
とうのは、見たところ明らかに巻き上げ度合いの影響の要素が
あると思うんですが、毎日手巻きしたらそれはどう変わるのでしょう?
それと、この結果は2/2からワインディングマシン内に入れっぱなしの
結果でしょうか?
腕に乗せて使用しているとすると姿勢差の影響もあると思いますし。。
(入れっぱなしでも止まっている時の時計の向きがいつも同じだと姿勢差に影響がありそうですね)
ビンテージを多く使用するせいか、個人的には一日数秒の誤差なんて、まーったく気にしないのですが・・・
機械式なんてそんなもの(そういうのんびりした気持ちで使うの意)だと
思ってるんですけどね。。(遅れが強いから朝少し手巻きしてから使ってみようとか)

高いお時計を買われて、その見返りは精度だとするとご不満になってしまうでしょうが・・・。
33>でも書かれていますが、あまり気にされると精神衛生上も宜しくないし
損した気になりませんか? 気にしないと(-)気分は少なくとも(+/-)でプラマイゼロ
位にはなると思うのです。
時計が7秒遅れたので人生大損ってことも無いと思うので・・・
新参モノですあせあせ 先月末日,MARK XVIを入手しました,メカウヲツチ初心者です.

実際手にするまでは(どうせ精度はクヲーツにや敵はないし)と割り切るつもりでをりましたが,

いざ身に付けますと【日差を氣にするのも愉しみのうち】ですね.

なのでExcelでこんなもの作つてみました.月平均/年間平均の日差推移を算出しやうと云ふ腹づもりデスw
ねじ込みリューズはダメになるはずですよ
ですからリシュモンのOHでは、リューズは定期交換部品になっています
まあ、手巻きであれば毎日緩めたり閉めたりの繰り返しですからね。

リューズ等は安い物なのでいいんですが、
オートマティックは手巻きを頻繁にしていると、手巻き機構が壊れる事が多々あると聞きます。
もともと自動巻きの為、手巻き機構に強度を持たせていないと言う、
まあ、あちら的な合理的な設計らしいです。

私の時計は10年前に買ったマーク12のゴールドモデル1本をほぼ毎日使っています。
リューズも金の為高いので、なめないように時刻あわせも5分程度狂うまで放置ですねw
ですから、狂ったとしても進む方向に狂って欲しいんです。
腕時計が5分進んでるのは人から悪い印象を持たれませんが、
5分遅れていると、時間にルーズと言う印象を持たれそうで・・
びgすnさん

いろいろありがとうございます。
気にしないでみます!
購入から1週間半が経過したアクアタイマースプリットミニッツ +3秒を維持したまま安定してくれています
購入時に機械?で調べてもらったんですが平置きで+1秒 3時(竜頭側)が下で+3秒と言われました 左手着用ですのでその通りになっています
R社の時計は暖かくなってきたら進みが多くなる(+3〜5)のですがインターはどうなんでしょうか?
あたたかくなると進むと言うのは何故かわかりませんが(多分その時計固有の個性でしょう)、
基本的に機械式時計は、気温が低いと、進みやすくなる特性を持っているようですね。
理屈は忘れましたw
携帯からなので、調べるのも…
確か気温が低いと、金属も縮むからテンプが何とかかんとか…
私の時計も冬は良く進みます。
気温によって進み具合が違うということは
身に着けているか、いないかでも違いますよね?
(例えば、室温18℃に放置されているのと、
体温36.5℃の腕にぴったりくっついているのは違いますよね。)

あとは姿勢差でしょうか。
どのように置かれているか?によっても違うようですしね。

でも、自分はものぐさなので、>>35さんのようにまとめることができません。(/ω\)

2月1日に30秒遅れで設定した自分のスピットファイヤですが、現段階で14秒遅れです。
すみません。

ポルトギーゼが急に早くなったんです。

5分ぐらい・・・・時計初心者なんでどうすれば時間合わせられますか・・・・
取説読むなり購入店に行って聞くなりして、使用法をしっかり覚えた方がいいと思うよ。
かったみせでもう一回聞くのが一番良いかな。
大丈夫、時計買った時の使用説明って、舞い上がってしまって、聞いてないもんだよw
自分もそうでしたw
今度は落ち着いてしっかり聞いて下さい。
気温や体温によって精度が異なるのは、ゼンマイの素材によるものだったと思います。
暑いと伸び、寒いと縮むことによる金属素材の微量な変化が原因だったと思います。

私は安物のワインディングマシンを使用していまして補助的な感覚で使用してます。
特に私の安物は、定期的な時間で、特定の方向に規則的に回っているだけですので、
精度とは関係なく、ゼンマイをまいてくれている装置として認識して使用しています。

自動巻時計は、普段の腕の動きでゼンマイをまくように設計されているものですから、
あまりワインディングマシンをあてにしていないので意見が少なくて申し訳ないです。
(時計メーカーで使用しているような高価なものは別だと思いますが…)

また、時計が急に進むようになったケースは、私の場合、Cal.7750ベースのOMEGA
Seamaster 2225.80 が、購入後半年で1日で1時間ぐらい急に進んで入院(OH)に
なりました。(あせりました。自分だけ別次元にいるのかと思ったほど…)

経験則ですが、通常使用の場合「遅れがちになりオーバーホールへ」が普通ですが、
何らかのトラブル(潤滑油関係かな?)で、急に進むようになることもあるようです。
急に進むのは機械的に摩耗のおそれがあるので、早急に診断してもらった方が良いと
思います。
びgすnさんニックさんありがとうございます!!

お店にTELしてみてもらいます!!
こんにちは
巻上げがうまく合わないときはこういった方法が有効ですよ

1、ワインダーを寝かせて使います。
文字盤面と地面が垂直になるように使うともっとも巻き上げ効率が向上します。
ポピュラーな筒状のものなら倒して、そのままだと転がるので、粘土などで
押さえて使います。
箱状のものは横に寝かせると垂直になる形状がおおいですね。
我が家には仕事柄いろんな形状のワインダーがありますが、半分くらいは
寝かせて使っています。
※ただし、固定具の形状によって、時計がずれたり、転がり出たりする構造の
ワインダーもあるので、注意してください。

2、思い切ってワインダーを買い換えましょう。
1が駄目な場合は、相性というより回転の時間数が絶対的に足りないことが
原因な場合が多いです。
もし、買ったときの箱や説明書があれば回転周期が書いてあると思うので
「24時間あたり何時間程度稼動しているのか」を調べてみましょう
この設定は値段や形状に関係なく、製品によってかなりの差がありまして
24時間あたりで1時間程度から6時間程度までのばらつきがあります。
私の経験上2892ベースは両巻きなので回転パターンは不問ですが
巻上げが不調な場合は、調べてみると1時間程度も稼動のものが多いです。
回転時間は巻き上げに直結するので絶対数が長いものを選ぶとよいです。
一番安いタイプとかが1時間稼動3時間停止の繰り返しで6時間/日稼動
くらいするタイプがあるのでお勧めです。

海辺の野良猫さん

12時間稼動というのは、市販のワインダーでは極端に長いですね。
12時間稼動も回転して巻上げが充分でないのなら、無理にあわせて
使うより、使用を止められたほうがいいです。

使い続けることが、即不具合に繋がることはなさそうですが、自然な
巻上げには程遠い状態です。

ワインダーを使うために時計を愛用しているわけではありませんので
すっきり止めて、1日1回程度の手巻きをお勧めします。

手で巻くことがよほどの苦痛でなければ、それで充分精度や持続性は
維持されますので、一番自然なかたちで、お使いいただけると思い
ますよ。



どうもです。

>説明書には書いてありませんでしたが、そういう計算でいいんですよね?
十二時間で間違いないと思いますが…

はい、中断なくそのサイクルを繰り返しているのであれば
間違いありません。


>ダメですかねぇ…

いえ、そんなことはないと思います。
時計との関わり方はさまざまあるのが良いと思いますし
ワインダーとうまく共存して楽しむという選択肢も
あってしかるべき、と思います。

普通のワインダーであれば2,3時間で巻き上げるも
のなので、12時間も動いている機種であれば、角度の
問題などが解消されてローターが充分に回転すれば問題
なく巻き上がると思いますので、いろいろ模索してみて
ください。
MARK XVIを日常使ひとして一ヶ月が経ちました >>35 です.Excelで集約の結果を報告します.
(冩眞一枚め)

2009年2月歩度 +30秒  平均日差 +1.1秒  最大日差(進) +4秒  同(遲) -3秒  最小日差 ±0秒

先月中旬迄はおほむね日差+1〜2秒で推移,月差1分以内に收まつてくれないかなあと思つてをりました最中,本屋で時計雜誌『ク*ノス日本版』を立ち讀み(火暴)し以下の一節を發見.

「腕時計愛好家は保管中の姿勢を樣々に置き換へて歩度を調整する」

イ農は夜間こんなトレイ(冩眞二枚め)にMk16.を置いて保管してゐます.ものは試しと24日の晩からひつくり返してみました處(冩眞三枚め)あら不思議、以降の日差は0秒〜+1秒!!

たゞかうした保管法がムーヴメントに惡影響を及ぼさないかどうか,,,冷や汗
ムーブメントには特に影響ないでしょ
姿勢差を利用しているだけですから

例えば人が立った姿勢の時は時計にとって9時上の姿勢ですよね
で椅子に座って、デスクに手を置いた時の姿勢は文字盤上の姿勢
この2点が出来るだけ正確になるようにあわせているはずですから。

但し、保管の時リューズ下(9時上)にしておく場合は
リューズに衝撃を与えないように注意が必要だと思います。
>>57
非常に読みづらいです。
わざわざ旧字体や旧表現を使うのはなぜでしょう?
もし徹底するならば、ひらがなではなくカタカナのほうがかっこいいですよw
あとは、数字も全部漢数字に統一したほうがよろしいかと。

姿勢差はある程度出ますが、裏返して保管したり、>>58さんがいうように
リューズに衝撃を与えるような保管方法は本末転倒です。

ただ、日差+1〜2秒と日差は0秒〜+1秒に有意な差があるか否かと
考えると微妙ですね。
> びgすnさん
ご助言ありがたうござります.保管時に限らず竜頭廻りには氣を使ひます.

> でいびつくすさん
カタカナ迄は致しかねますが精進します.精度トピなので敢へて重箱の隅をほじつてみましたw
>papagei.さん

たしかに旧字体は読み辛いです。

みんなに気持ちよく読んでもらい、回答もらうためにも、変なこだわりは捨てて、正しましょう。
> よっしーさん
お二人からのご指摘ですので,今後控えます.

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IWCを愛する人たち 更新情報

IWCを愛する人たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング