ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎま書房コミュの【おみやぎまちゃんシリーズ1】 石屋製菓「白い恋人」の巻 ( ゚д゚)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あらいぎまちゃんですよ!? m9( ゚д゚)

今回から始まったこの「おみやぎまちゃんシリーズ」!!
このシリーズでは北海道・函館に住むろくでなし、あらいぎまちゃんが
おみやげ王国と言われるこの北の大地に末永く根付く
「ぎま・ブランドのお土産」を独自に開発・販売し、新たなおみやげムーブメントを
自ら起こしかねなくてご迷惑をおかけするというコーナーキックです。( ゚д゚)

わたスは最近、朝方に函館空港に行くことが多いんですが
空港と言えばどこの空港にも、「お土産」を販売する
スペースが存在します。そして函館空港内にある5つのお土産ショップで
必ず陳列されている商品というのがいくつかあります。
いわゆる、売れ線のヒット商品ですね。

その中でも「三大北海道土産」と言われる物が、

石屋製菓「白い恋人」
六花亭「マルセイ バターサンド」
ロイズ「チョコレートポテトチップ」です。

この三つだけは、函館空港に限らず‥‥北海道の
どのお土産店舗にも陳列されていると言っても過言ではありません。

特に「白い恋人」は、三大土産の中でも販売数の点ではズバぬけており、
価格も12枚入りで740円と手頃、大きさもちょうどよく、また最初から
包装紙に包まれた状態で販売されているので「売る側」からも
利便性に優れており‥‥お土産としては非常に優秀な商品です。
実際、土産品の単品売り上げでは赤福(三重県)に次いで全国2位を誇ります。

白い恋人は、ラング・ド・シャと呼ばれるクッキーにチョコレートを挟んだ、
30年前の発売当初では他に類を見ない、珍しいタイプのお菓子でした。
さっくりしたクッキーの食感と、チョコの濃厚な甘みが絶妙にマッチしており、
確かに幅広い層に支持される実力を持ったスイーツです。

しかし!! この製品の最も優れている部分と言えば、なんといっても私は
その「商品名」だと思います。

「白い恋人」‥‥北海道と言えば雪、雪と言えば白。白という文字だけで
北の大地全体の風土を表せており、なおかつそこに「恋人」を重ねるという
商品のネーミングとしてはカンペキに近い出来映えだと思います。また
この商品自体も、白いホワイトチョコレートに二枚の白いラング・ド・シャを
挟んだお菓子でもあるので、「白い」「恋人」という商品名との
整合性も取れています。

商品としての利便性も優れ、またお菓子としての実力もあるこの「白い恋人」。
それに加え‥‥このズバ抜けて優れたセンスを持つ「商品名」が無かったならば
30年間の支持はなかったであろうと断言できますね。

白い恋人は、以前「賞味期限の改ざん」事件が起こってからは
一時期「き花」という‥‥似たようなタイプのチョコレート菓子が代用として
土産屋の「白い恋人スペース」に並べられたことがありました。

http://www.tsuboya.net/new_shopping/kibana/

しかし「き花」もこの事件でそれなりに知名度を上げた物の、
やはり白い恋人には勝てず‥‥石屋製菓の販売自粛後は元通り、白い恋人は
土産物屋の一等地スペースに返り咲きました。

白い恋人より味の優れたお土産や、似たようなお菓子は数多くあります。

が、それらを物ともせず‥‥ぶっちぎりの売り上げを誇る要因となっていると
私が指摘するこの「商品名」。あらたな「おみやげムーブメント」を起こし、
お土産屋の一等地スペースを占有するには‥‥その商品の質は当然として
ネーミングに対しても多いに気を配らねばならないというのが
今回のお土産開発研究のポイントとなっています。

ちなみに‥‥この「白い恋人」のパターンと
真逆を行く商品というのも、少なからず存在します。

すなわち、名前が「ダサすぎる」商品です。
狙って「ダサく」つけたのではなく、ガチで付けたのに
センスかびっくりするほどダサい商品名です。

お土産商品ではないですが、この北海道のパン会社「北欧」が
リリースしている新商品‥‥ちょっとご覧下さい。
会社のHPを見たら、今ならその商品の動画が流れると思います。
私が今回ダメ出ししたい商品は、まさにそれです。

http://www.hokuopan.co.jp/

四角いパンの中に、あんことふわふわのホイップを入れたパン。
ここまでならよくある「ホイップあんぱん」です。
これだけでも既に美味しい。ただ、さらにそれを「ようかん」で
外側をコーティングしてみた‥‥という斬新な菓子パンです。

おお、いいじゃないですか。(*´д`*)

ビジュアル的にもなんか四角いエクレアみたいで、なかなかグッドです。
甘さがクドそうなイメージはありますが、甘い物好きには
なかなか食欲をそそる構成のような感じがします。

しかしね‥‥これ‥‥名前がイカんわ。(´Д`)-y~~~

なんやねんオマエ、こら「ようかんちゃん」って!!!!!!!!!!
誰や!! これ決めたの!!!! 出てこいコラぁ!!!!!! m9(゚Д゚)つ

なんやそれ「ようかんちゃん」って!!!! 
なん〜にもヒネってないやんけ!!!! 「パン」と「ホイップ」と
「あんこ」はどこいった!!!! で、なぜ何の脈略もなく「擬人化」する!!

これを開発した人間とか、これから売っていこうとする営業部の人間とか‥‥
そいつらの苦労を、名付け親が全部ひっくり返してブチまけてますね。

ほんまね、誰が名前決めたの!? 社長かね!?
「社長、ようかんを使った新しい商品が出来ました」とか上奏されて
「んじゃ、ようかんちゃんで。( ゜д゜)ノ」と
適当に決めたの!? 適当すぎるわ!! ねぇ!? いや、知らんけども、
もっとね‥‥考えなさいよホンマ!!!! 

パンにホイップとあんこ、そしてようかんでコーディング!!!! 
ここまでは良かった!! イイヨイイヨー!? なんか美味しそう!! ちょっと食べてみたいね!!

ホイ名前決めよう!! 「ようかんちゃん」!! うわーっ!!!! つД`)

全〜然ダメですね。うん。
これはあかん。(´・ω・`)

というわけでこの「ようかんちゃん」‥‥ボロクソに言っては見たものの
ここまで連呼してしまうと、叩いている本人もちょっと食べてみたい気も
沸いてきてはおりますが‥‥とりあえず、商品のネーミングというのは、
その後の売れ行きに対して大きく影響するというのを私自身、肝に銘じて
慎重に決めていきたいと思います。

以上、おみやぎまちゃんシリーズですた!!!! m9(゚Д゚)つ

‥‥いや、「ようかんちゃん」って‥‥逆にアリなんかな!? (‘ ε ’)

       〜 つずく 〜

コメント(1)

ちんすこうディスらないでください><

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎま書房 更新情報

ぎま書房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング