ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投手 ピッチャーコミュのイップスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
離れ小島の住民ピグモン(32歳)です。

小学校3年から高校まで野球部でピッチャーをやってましたが、その悪夢は高2の春に突然やってきました。

ボールを投げようにも、すっぽ抜けてピッチングどころではなくなってしまったのです。

当時(16年前)はイップスという言葉すら知らず、どうしようもなくただ毎日泣いていた記憶しかありません。

ある程度長い距離を全力で投げることはできたので外野にコンバートされましたが、最後の夏は代打の1打席だけで終わってしまいました。
現役引退後、高校野球の監督をさせてもらう中で私と同じ症状に悩む教え子もいましたが、何もしてあげることができませんでした。

そんな私も一児の父となり、現在10ヶ月の息子とキャッチボールすることを楽しみにしながら日々を過ごしていますが、イップスの症状は相変わらずなのです。

今更ではありますが、息子がキャッチボールができるようになるまでにはイップスを克服したいと思いこのスレッドを立てました。

同じような経験をされた、、または克服したという方々にご指導、ご協力をいただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


コメント(22)

イップスというの精神的なもので病気です。
何か大きな失敗などをきっかけにそれがトラウマのようになり、投げる瞬間に無意識的に腕が萎縮しすっぽ抜けたり叩きつけたりします。

大まかな治療方としては、マイナスのイメージに勝るプラスイメージを作る。つまり結果を出し、自信をつけるしかありません。
しかし原因や症状によって治療方は変わってくると思うので本気で治したければ精神科医かカウンセラーにお願いしたほうがいいでしょう。
引退してしばらく投げなかったらちょっとは克服できましたが、
完全には治ってません冷や汗

今日はイップスだなって投げる前からわかるのでイヤですあせあせ(飛び散る汗)

自分もつい最近まで高校野球やっててイップスになりました手(チョキ)
自分は2ヶ月ほどで治りました手(チョキ)
そのやり方を…
自分は投手兼遊撃手だったのでひたすら投げました土日は試合があってもひたすらプルペンで1日千球ぐらい投げてましたあせあせ(飛び散る汗)

思いきってなげるのではなくフォームを確認しながらですexclamation ×2
特に意識することは腕が萎縮しないかどうかです手(チョキ)
コントロールは気にせずとにかく投げるとこはど真ん中exclamation ×2

あともう一つ意識することは捕手に気を使わないことです手(チョキ)

そんなことを気にしてると意識しても必ず腕が萎縮するので捕手には死んでもらう勢いで行きましょうexclamation ×2
コメントありがとうございます!

とりあえずキャッチボールの相手探しからですねわーい(嬉しい顔)

トラウマ的なことにも覚えはあります。
時間はかかると思いますが皆さんのアドバイスを基にがんばります野球

また途中経過を書き込みますえんぴつ
無心でっていうのは難しいかも知れませんが何も考えないのが良いですよ。
俺は何にも考えないだけですけど、頭使うことは全部キャッチャーに任せてますウッシッシ
《とーちゃんさん》
デッドボールとか具体的な原因はなくて、いつもと変わらずグランドにいって、いつものようにアップをして、さぁキャッチボール!という時にはすでに症状に陥っていました。
あの日の衝撃は生涯忘れることはないでしょう・・・。
遅くなりましたが途中経過です。
転勤先の離れ小島の野球チームの活動に思うように参加できず、地域のソフトボールクラブに入ったのですが、ソフトボールならイップスの症状が軽いんですよ!!
塁間が短く、捕球から送球までの間の無さがいいのかもです。
少しずつ改善していきたいので、みなさん、これからもよろしくお願いします☆
自分の友人がイップスとゆーかキャッチボールでもノックでもやたらとショーバンばっか投げてしまう人がいました電球その友人は3年間治らずでした雷自分に自信もつことと胸に投げることを意識してみてはどーでしょうか?
イップスの克服方でソフトボール投げるといいみたいですぴかぴか(新しい)

あとは思い切り投げるしかないですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
失礼します。

全国の様々なチームや選手に呼んでいただいて指導を行なっているものです。

私のところへも多くのイップスの選手から依頼をいただいたことがあります。

皆さんのイップスを改善した北のですが、

イップスの選手は動作と体のバランスの両方を崩します。

まずは肩甲骨周囲、股関節周囲の柔軟性の獲得を目指してください。

それに伴ってなのですが、重心の移動がどうしても安定ポジションから抜けられないので、支持点から重心をはずすドリルを行うことや

どうしても無意識に緊張するクセがついていますので、筋を一瞬脱力し、重力加速から初速を生み出せる練習をしてあげることが、イップスには効果的です。

また、この練習はイップス以外の選手でも行なうと、ほとんどの選手の急速とコントロールの向上が起こります。

お試し下さい。

少し難しかったと思います。

1つの文では感じが掴みにくいと思いますので、こちらも参考にしていただき、感じ取ってください。

お役立て下さい↓

http://pcwspack.web.fc2.com/sidouzenngo.html
上記文の内容の練習風景と解説と比較

●http://pcwspack.web.fc2.com/tyokotto..ositemasu.html (更新1月11日)(PC用)
身のこなし、トレーニング、コンディショニング、栄養、食事法について紹介しております。
●http://pcwspack.web.fc2.com/koramu.html (PC用)
エクササイズを中心に紹介しております。
●http://www.plus-blog.sportsnavi.com/w-spack/
様々なことを載せております。




精神的に弱いだけでは? 心身ともに鍛えるのが野球だから・・・。
反論ではないのですが、

ちょっと投げれなくなりましたくらいなら、精神的な部分が多くを占めますが、

イップスが長引いている選手は神経的な異常が起こり、病的な張りに近い筋肉の張りが出ます。

精神的な事から軽い胃痛が出るくらいなら精神的な問題だよで解決しますが、
これが進行し、胃癌になれば精神的な問題だよでは済みません。
専門的な治療が必要になります。

イップスも同様で精神的な部分の問題だけのレベルではまだ良いのですが、これを越えて神経や筋肉に影響を及ぼし、そして動作の回路も崩します。

なので、コンディショニングと動作の改善が(本来は専門的に)求められるのです。

精神力弱いのが原因とか言ってる人はなったことない人なんでしょう。

イップスの原因を精神力のせいにしてしまうとさらに悩んでしまい悪循環しか生まれないと思います。

改善策として

1→体を使ってコントロール気にせず思いっきりなげる。

2→自分のフォームをビデオなどに撮って確認し、理論的に悪いところを治す。

などだと思います。

僕もイップスになりましたが監督が『治るまで終わらないノック』をしてくださり何度かやる内に完璧に直りました。

ほんとイップスていやですよね。10メートルもちゃんと投げれない恐ろしさと屈辱感。

上記の方法で何かのお役に立てると幸いです。
たけひこ 様

試合での緊張感や意気込みで、
顎が緊張するということが考えられます。

これになると、腕に内旋力(内向きの力)が強くかかり、球威が落ちたり、痛みを感じたりします。

これを解くのはそんなに難しいことではありません。

また、これが出来るようになると、球速や打球速度を上げることができます。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投手 ピッチャー 更新情報

投手 ピッチャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング