ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投手 ピッチャーコミュのデッドボールとイップス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


はじめまして。 現在 南オーストラリアで、大学に通いながら、硬式野球のリーグ戦でピッチャーをしています。

こちらにきてから、ピッチャーを始めたのですが、デッドボールをなんどか与えています。

その時に本当に半分キレた態度でバットをほうり投げて一塁に向かう様子などをみると、 次回からのその打者との対戦がかなりなげにくいことがあります。

それ以降のイニングで内角攻めを恐れた気のない四球や、投げる瞬間に腕がちぢこまってしまうことがこの間ありました。

私はサイドでの130いかない程度のピッチャーなのですが、投げるさいに、[この人よけれるかな] とか考えたり、投げるのが怖くなる時があります。

ほとんど同じトピックがあることは承知しておりますが、投手をされているかたに、何かデッドボールに対しての心構えや、投手のイップスの克服方法など、同じような経験を持たれているかたがいましたら、何か意見をおきかせ願えればと思います。

どうぞ宜しくお願い致します(U_U)

コメント(27)

僕も今日試合でデッドボールをあげてしまったんですけど、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ!!
当ててしまった後にでも”My bad."等一言謝っておけば向こうもマウンドまでハッスルしてこないなずです。
ちなみに過去に最初の3イニングで4人ぐらい当ててしまった事あるんですけど、「あーしゃないわ」て切り替えたらそれからはバッターに当てることなく内側をがんがん攻めることもできた。

もしバッターがマウンドまでハッスルしてきたら応戦するぐらいの気持ちでOKやと思いますよ♪

イップスは精神的なものからくるものですよ。相手と戦ってるのに弱気じゃダメですよ。守備、守りっていいますけど精神的には攻撃ですよ。気持ちをつよくもってo(^-^)o
イップスを精神的なものととらえずにフォーム矯正で治療した経験があります。
精神的なもので変わるのはその時の投球フォームと腕の振りです。
その精神的変化によって左右されない投球フォームを身に付けることが一番だと思います。
歩ける人に歩き方を勉強しましょう。と、そんなコトを言ってるように聞こえるかも知れませんがその当たり前に行っている動作、それを見直す事が一番です。
正しいフォームさえ身に付けばどんな状況下におかれてもどんな精神状態でも投球に差し支えるほどのコントロールの乱れや乱調は起きないと思います。
言葉でフォームのコトを伝えるのは大変ですが、自分以上にそういった研究をされている方も居ますので投球動作などの詳しい専門書を見られることがイイと思います。
デットボールとイップス。このどちらもそれで克服できるはずです。
むしろ俺は内角攻める時は膝辺りに当てるつもりで投げてますよ!
いいトコ決まればざまぁみろ!
もし当たっちゃっても帽子取って謝ればOKですよ指でOK
気にすることないと思うexclamation ×2
しょうがないで終わらせて試合が終わってから反省ですねウッシッシ

次にしなきゃいいんだしexclamation ×2
死球が怖くて投手ができるか!ぐらいのきもちで!
みなさんコメントありがとうございます。

キャッチボールが怖くなるというのは、小学生時代からありました。イップスを、フォームの改善とシャドーなどのフォームづくりからとらえる。その通りだとおもわず納得しました。

今日も死球がありましたが、気持ち自体は切り替えることができました。
点の取られ方も四死球からだったので、よくなかったのですが、やはりイニングが進むにつれ、腕がちぢこまっていたのが自覚できました。


もちろん当てることにたいする恐怖がなくなったかといえば、そうではありません。しかし、
デッドボールを当ててから怖くなってくるというか、コントロールが効かなくなってから、デッドボールが出始め、そしてさらに疲れからフォームが崩れてくるというのが、今の私に近いのかなと思いました。

自分のピッチングを第三者的、分析的な課題解決としてとらえることがとてもよい経験になっております。 もちろん練習第一ですが、同じかそれ以上に、分析や研究も大事だと考えます。


専門書やDVDについてもすごく研究したいとおもっておりますが、こちらで野球の専門書、特に日本語で書かれたものはまだ見つかっておりません。。。 クリケットとかは英語のがいっぱいありましたが。。 Amazonもなく,ほぼネットに限られますので、オススメの投球理論サイト、動画などがもし知っておられましたら、お教え頂きたいです。

日本に帰ってからは、中学野球もしくは高校野球のこーちに就く可能性が高いので、プレイヤーとしての悩みをたくさん抱えて帰りたいと思います。

みなさん本当にありがとうございます(^O^)
避けられないバッターの選球眼が悪いんです笑

スポーツをしてる時点で怪我をする、怪我をさせる危険性を孕んだ選択をお互いしてるんだから恨みっこなしですよ(・∀・)

それが勝負の世界ってもんです。

それに、『ぶつけたらどうしよう?』なんていちいち考えてたら本当にぶつけちゃいますよ。

バッター関係なく自分の投げたいコース目がけて投げるだけです。


人間としてほめられた感覚ではないかもですが…

ぶつけて相手がインコースびびってくれたり、けがで退いたり、ましてやそれが四番だったりしたらむしろラッキーぐらいに考えてます。

だからってけがさせようって狙うわけじゃないですがね…

気にして自分が崩れたらなんにもなんないですから。

ただ外人さんは怖いっすよね(笑)
正直言って相手の心配をしている暇は無いですダッシュ(走り出す様)

どうやってその始末をつけるか考えます

投げるのが怖いときは素直に打たれればいいと思います。

俺はぶつける気で強気の投球なんでぶつけたら謝るだけです。そんな事気にかけてたら投げれなくなりますよexclamation ×2
当てても仕方ない、気にしたらダメだというのは分かっていても、リリース直前で体が反応しますよね?

それでも、キャッチャーのミットだけを見て、バッターは見ない位のつもりで。
自分のコントロールに自信を持ってください。

としか言えませんがあせあせ(飛び散る汗)
打者は当てられたら1塁にただで行けるんだから
頭だけ下げれば良い

それでも打者が態度悪いならもう1球当ててやりなむかっ(怒り)

勝負に徹する!


弱気ならマウンド立たない方がチームの為かもよ

キツイ言い方だけどね

軟式、草野球レベルの話で恐縮ですが、当たったら避けないほうが悪いぐらいの割り切りを持つべきです。ルール上は避ける意思がなければ頭に当たっても死球にはならないんだし、怖がる必要はありません。

自分は意図的に顔の近くに投げることがあるし(顔なら当たりにいく人いないだろうという前提で)、死球やブラッシュで打者がカッカしたり悪態ついたらむしろラッキーに思いましょう。心理的にはこちらが優位に立っていると思うべきです。第一、ピッチャーは他の人より高いところにいるんだから相手を見下ろしましょう。

ただし、ぶつけたら謝意はきちんと示すことは忘れずに。
僕もサイドスローですが、高校の現役時でもMAX120出ないくらいでした。生命線のアウトコースをより効果的に使うためには、踏み込ませない事が重要です。そのためにワザと厳しく攻めて、当てるみたいな事してました。監督にはよく怒られてましたが、何食わぬ顔でした。自分が生きていくためには多少荒くてもこの道しかないと思って割り切ってました。勝負はやるかやられるか。勝つためにはやるしかないです!

このぐらいの球
避けられないお前が悪いんだよexclamation ×2


あっ電球ボールが早過ぎて
避けられなかったかウッシッシ


って思えば大丈夫(´∀`)
ピッチャーはとても責任のあるポジションだと思う。手(パー) だから、気の抜けた球を放るくらいなら他の人に投げて貰う方がいい。手(パー)チームに迷惑が掛かってしまうから。手(パー) ホームランと四死球はバックがいくら頑張っても防げないからね。冷や汗

勇気出してミット目掛けて思い切り腕を振り抜いて下さい(*^−')ノ ミットに球入れてやろう!!指でOK

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投手 ピッチャー 更新情報

投手 ピッチャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング