ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ☆☆コマッタメンツコミュのムッシュの趣味とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは☆
今回は、ベース・ムッシュのブログを紹介します。
きっと今回、メンバーの中で一番長文なはず。。。
意外な一面を垣間見てくださいませませ!!!

では、どうぞー♪

*************************************

『やりたいことはいっぱいあるな』

今回のテーマは『音楽以外の趣味』ですよね。これも弱りました。たくさん有り過ぎます。

バンド演奏、レコード収集、野球観戦、映画鑑賞、スキューバダイビングが、趣味の5本柱というところですね。

バンド演奏以外の項目について、左から順番に簡潔に記載いたします。



1.レコード収集

昔から、“食べて無くなってしまうもの”より“食べられないけど残るもの”に、お金をかける主義でした。

サンドウィッチを買うとき、ハムサンドよりタマゴサンドが20円安いだけで、どちらにしようか真剣に悩みますが、ヤフオクで欲しいレコードが出てくると、当初、自分で想定した落札予定価格より数万円上回ろうが、平気でビットを重ねます。

話は反れますが、楽器もベースが10本、ギターが4本、その他弦楽器数本という保有数です。しかも全て種類が違います。そういえば立派なシンセもありますね。これら全てが収集癖の賜物ですね。

我家で無駄にスペースを奪っている(ヒンシュクな)単体でのベスト3を言うと、1位 ウッドベース、2位 ブラウン管を使っていた際のテレビ置き台 3位 インディアンボンネット になります(2は家具ですね)。
実際に3LDKの一部屋は、ほぼ私が収集したブツで埋まっている有様です。

さて、主題のレコード関連ですが、LPレコードが3,000枚、CDが3,000枚、LD、DVDそれぞれ100枚ずつ、シングルレコードに至っては20,000枚ほどの所有になります(全て推定)。

LPで高価なものは1枚4万円程度ですが、シングルレコードだと万級がたくさんあります。6桁の価値も10枚ほどありますね。
年間にかなりのお札がレコードに化けていきます。
株のように大幅な値崩れはしません。投資効果も少しはあると思いますが、家内にそのことを話すと、『場所のとる困った趣味を正当化するな』と怒られますので、あまり言わないようにしています。

ジャンルは60〜70年代ロックと歌謡曲です。かなりなミュージシャン及び歌手は網羅しておりますよ。
ただ、簡単に聴きたい曲を取り出せないのが難点です。



2.野球観戦

およそ年間で30試合は球場に足を運んでおります。

球場の門をワクワクしながらくぐり抜けると、カクテル光線に照れされた土や芝生を中心に、鮮やかな色彩が視界に飛び込んできます(甲子園では芝の緑、土の茶、客席の黄、照明の白、夜空の濃紺ですね)。

「あれ、ここは都会の真ん中のはずでは?」
グラウンドを注視しますと、既に選手たちは躍動的に身体を動かしていますし、耳を澄ますまでもなく、場内には鶯嬢の声が絶え間なく響き渡っています。

野球場内は下界と全く異空間ですね。試合を見るまでもなく来て良かったなあと思わせてくれますし、勝っても負けても、良い試合をしてくれればそれで満足という気持ちにさせてくれます(ある対戦を除いて)。

今までいろんな球場に足を運びましたが、やはり甲子園球場が最高峰ですね。天然芝の美しさとスタンドの壮大さは他で味わえません。

過去に300試合以上は見に行った野球の試合の中で、思い出深いのは1985年10月16日ですね。
それに続くのは、2003年9月15日、2005年9月29日です。全て阪神タイガースがセ・リーグ制覇した試合です。

他には、1994年開幕戦(始球式は吉永小百合!)の西武VS近鉄(伊東の開幕戦サヨナラ満塁ホームラン)と、19976月の近鉄VS日本ハム(ナイジェル・ウィルソンの1試合4本塁打)が印象的ですね。

現役選手で好きな打者は左なら前田智徳外野手(広島)ですね。右なら小久保裕紀内野手(ソフトバンク)かな。スイングが美しいと思います。

投手は誰かな?渡辺俊介投手(千葉ロッテ)のサブマリンも良いですが、やはり1人選ぶなら、藤川球児投手(阪神)でしょうね。

今年も早く昨年の傷を癒して、野球観戦したいと思っています。



3.映画鑑賞

映画館に足を運ぶのは年間で20本くらいですね。アクションもの、サスペンスもの、パロディもの等ですね。
見に行く映画は洋画中心。邦画は耳を集中させないといけないので、映画館に行かずレンタル中心です。

ラヴロマンスや青春ものは感情移入できないので見に行きません。ホラーも見ません。
そういえば、最近はアクションものが少し減っているかもしれませんね。そそるようなアクションが少ないせいでしょうか?

お勧めとなると、最近はパロディものを推しますね。

中でも、『ギャラクシー•クエスト』は是非とも皆さんご覧ください。


4.スキューバ・ダイビング

バンドマンにとっては意表をついた趣味と言えますね。
ライセンスは1994年に取得しました。
以降は下記ペースで潜っています。
1994年 6本
1995年 43本
1996年 89本
1997年 89本
1998年 96本
1999年 57本
2000年 58本
2001年 4本 
2002年 12本
2003年 2本
2004年 0本
2005年 6本
2006年 0本
2007年 7本
2008年 0本
合計  469本

場所別では
沖縄 198本
マレーシア 90本
和歌山 90本
高知 30本
タイ 13本
パラオ 12本
メキシコ 10本
三重 8本
愛媛 8本
インドネシア 6本
福井 4本
合計  469本

となります。
沖縄は本島、久米島、阿嘉島、渡嘉敷島、座間味島、宮古島、石垣島、西表島、与那国島といろいろ行きました。
実は、沖縄と一括りに出来ないくらいに海の表情はそれぞれ異なっています。
和歌山でも白浜と串本じゃ違いますしね。
ま、これを書き出すとキリがありませんね。

国内でも、沖縄にてオニイトマキエイ(通称マンタ)と泳いだり、一時は白浜に住みついていたイルカと遊んだり、高知でイカダに囲まれたジンベイザメに遊ばされたり、潮岬沖へホエールウォッチングに出かけたらイルカ1万頭ほどの群れに囲まれたりと、様々な経験をしましたね。

でも、究極はシパダンでのバラクーダ・トルネードです。
参考になる写真をネットで借りてきました。このバラクーダ(オニカマス)は平気で1m以上ありますよ。

そして、バハ(メキシコ)でのアシカのコロニーも良かったなあ。

ダイビングのことはまた触れたいですが、何よりもここ6年で15本というペースを何とかせねばなりません。

バンド辞めてもやりたいことはいっぱいあるのですよ…

*************************************

私は、過去に一度だけスキューバーダイビングをしましたが、キレイやなぁと思う反面、「こりゃ、死ぬな」とちょっと怖かったな〜。
でも、イルカの大群には会ってみたい!!!めちゃ羨ましいです!!!

さてさて、次回は、キーボード・Funkyかんちゃ〜ん♪
趣味か。。。新妻とラブラブすることかしら?!
皆様、お楽しみにしておいてくださいませ!!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ☆☆コマッタメンツ 更新情報

ザ☆☆コマッタメンツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング