ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワールドスタジアム(PS版)コミュのローカルルール、ありますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人間で対戦してる人たちは、それぞれ自分達が対戦するとき用の細かいルール(=ローカルルール)があると思います。
大会用の統一ルール作成に向けて、それらを議論&取捨選択していこうというトピです。
皆さんの間でのローカルルールがありましたらどしどし書き込んでください。

さらに根幹のルール(大会の流れ、マナー等)はbobさんのワースタ5のコミュにもありますのでそちらもどうぞ。


とりあえず僕とホームズの間でのローカルルールはこんな感じです。

守備編
・前進守備、後退守備はしない
 投高打低のゲームバランスを是正するため。前進守備をなくすことで、テキサスヒットが出やすくなり、さらに実際の野球のように「シングルヒットでセカンドランナーがホームに突っ込む」もそれなりに可能になります(クロスプレーが増えるので盛り上がります)
 後退守備は……前進守備なくすんだから後退もなくすべ的なノリだったような;
 バントシフトはOK

・盗塁を刺すときのピッチャーへの送球(↓+Bで送球)は禁止
 スタートのタイミングが悪い等で帰塁しようとしたランナーを簡単に刺せてしまうので。
 実際の野球と違ってフィールド画面に切り替わるまで(ある程度走ってしまうまで)帰塁操作できないからフェアじゃないということで。

・ランナーがいる時の内野フライを取るかわざと落とすかはとりあえずまかせる
 ほんとにダメなときは「インフィールドフライ」と表示されてアウトになるので、それ以外は戦略の範疇だろうということで。

投球編
・敬遠はちゃんとクソボールを4球投げること。
 申告(実際の野球で言うところの「キャッチャーが立つ」)は必要ないが、めんどくさいからとデッドボールにしたりせずに、ちゃんと4球分のスタミナを使いましょう。

・先発型ピッチャーはリリーフ登板しない
 主にオープン戦(1試合のみ)をやるときのルール。
 リーグ戦はスタミナ等の引継ぎがあるので、緊急登板も有り。

打撃編
・特に無し
 「ピッチャーが投球したあとは、ミート/パワーの切り替えはしない」ってのがあった気がしますが、厳密に決めてはいなかったような。

分身君編
・作成する選手はそのチーム縁の実名選手
 まあ、チーム愛ちゅうことで。

オプション編
・リプレイは無し
 試合のテンポが悪くなるので。
 ホームランのリプレイを飛ばすかどうかはその場のノリ次第……


 

コメント(17)

投球編
・敬遠はちゃんとクソボールを4球投げること。
 申告(実際の野球で言うところの「キャッチャーが立つ」)は必要ないが、めんどくさいからとデッドボールにしたりせずに、ちゃんと4球分のスタミナを使いましょう。


↑確かにww
俺はよくマルチィとかに死ね死ねボール投げてたな、スマン


あとコミカル音なしだったね。
こちらのトピックがワースタ5である事を想定して書き込みます。
(他のシリーズの可能性もありますので)

わたるさん達のローカルルールを拝見させて頂きました。
やはり、いろいろ違いますね。

全体的な印象としまして「ゲームシステムへの制限」が
多い気がしました。

私の考えとしてましては「ゲームシステムへの制限」が
多い=戦略、駆け引きの幅が半減すると思っております。

特に「前進守備、後退守備、バントシフト」は
このゲームの重要な駆け引きの 要素だと思われます。

我々のルールでは対戦プレイをする上でのマナーを
色々書いてありますが、「ゲームシステムの制限」は殆ど
していません。

その理由としましては、自由度が高い方がプレイヤーの
個性や戦略が出易いからです。

ゲームシステムの制限については「選手の複数獲得は不可」
のみとなっております。

ただ、各プレイヤーの個性を尊重するならば、最終的には
選手の複数獲得も有りにしてもいいような気もしています。

オプション編
・リプレイは無し
・コミカル音無し

上記2点は我々も同様です。

よって我々が提唱するルールは

・ワースタ5で出来ることは何でもアリ

の一点のみです。

一応の自主規制として、「選手の複数獲得は不可」 を提案します。

・ランナーがいる時の内野フライを取るかわざと落とすかはとりあえずまかせる
・敬遠はちゃんとクソボールを4球投げること。

上記2点も基本的にはマナーの範囲に入るかと思います。


色々話し合って、ルールを統一できたらいいなぁと
思っております。

「真剣勝負=楽しい」ということは間違いないと思います。
我々も楽しむことが大前提ですから!!

今後ともよろしくお願い致します。
>ホームズ
そういやコミカルも無しだったね。

>bobくんさん
僕たちのローカルルールは「実際の野球に近づける」という目的での制約なんです。
僕たちはそのほうが楽しいと思ったのでそういうルールにしたのですが、そんなのはつまらないと思う人がいるならばもちろん押し付けるつもりはありません。

特に前進後退守備が駆け引きであることも、「あり」でも楽しいことも、僕たちも十分わかってますし。

敬遠とインフィールドフライ(盗塁時の送球も?)は確かにマナーの範疇かもしれないですね。
「絶対嫌だ」と思う人がいるならやらないようにしましょう、というような感じでしょうか。
順番に整理してみましょう。

1.チーム編成のルール

2.ゲームシステムのルール

3.マナー

4.大会内容


これらを個々に話し合うのはどうでしょうか?

私共はすでに1〜2には回答済みですので、
わたるさん方の返答次第かと思います。

3については今後に個別の事案で検討してくのがベストかと
思います。

4については基本的に集まったメンバーで
ホームアンドアウェイ形式で総当たりのリーグ戦が
ベストかと思います。
連投失礼します。
3.マナー についてです。

・盗塁を刺すときのピッチャーへの送球(↓+Bで送球)は禁止

逆にこの投げ方をしたらランナー次第では
100%盗塁成功してしまうので問題にならないと思います。
個人的には禁止でもOKでもどちらでもも構いません。

・ランナーがいる時の内野フライを取るかわざと落とすかはとりあえずまかせる
・敬遠はちゃんとクソボールを4球投げること。

自分は上記のマナーは守ります。
個人的には使用しても全然OKですが、
そういうプレイヤーには多分負けないと思いますので。。。

でもファミスタならではの「トリックプレー」は
まだまだ沢山あると思います。

例えば、

・無死一塁三塁で一塁ランナーが二塁へ盗塁。
その後に画面外の三塁ランナーがホームに。。。

なんてことも可能です。
当然、上級者には通用しませんが二塁に送球しただけで
油断しているプレイヤーには有効となる場合もあります。

上記も人によってはダメな人もいるかと思います。
自分は全然問題ありませんが、わたるさん達はどうでしょうか?
・盗塁を刺すときのピッチャーへの送球(↓+Bで送球)は禁止

逆にこの投げ方をしたらランナー次第では
100%盗塁成功してしまうので問題にならないと思います。
個人的には禁止でもOKでもどちらでもも構いません。

出来れば禁止が嬉しいです、これのゆさぶりが意外と楽しいんですよ。


・無死一塁三塁で一塁ランナーが二塁へ盗塁。
その後に画面外の三塁ランナーがホームに。。。


問題ないです、極論、ダブルスチール禁止になっちゃうし、
ありだとおもいます。
それでは

・盗塁を刺すときのピッチャーへの送球(↓+Bで送球)は禁止

は確定ということで。。。
異議のある方は挙手して下さいね。

その他、個別の事案がありましたら
その都度、議題として提案し、皆で相談していきましょう。
分身くんに関するルールについてお願いがあります。

「作成する選手はそのチーム縁の実名選手 」
「まあ、チーム愛ちゅうことで。」

上記のようにありましたけど、できましたら、
名前も自由設定可能にして頂けないでしょうか。

名前が違うがために、もう1度分身くんを
作り直すというのは、今となってはかなり
厳しいです。

個人的なお願いで大変恐縮ですけど、
検討して頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。
僕は、あまり分身君に気合入れてないですが

きっちょんさんの意見が分身君愛から来るモノであれば

僕は問題ないと想います。
>ホームズさん

いい成績の分身くんが作れるように
何度もやり直して作りました。

中にはポケステでも育てた分身くんも
いますので、愛情たっぷりです(笑)

ご検討の程、よろしくお願い致します。
分身君に関しては僕らの身内だけのこだわりなんで。

愛さえあればオーケーですよ。
わたるさん、ホームズさん、返信どうもです。

これでルールやマナー等はほぼ決定したと思います。

あとは実際に第一回大会を開催できればと思ってます。

個人的にはわたるさん達の連合軍?との
地域対抗戦をやりたいですね。

となると自分(bob)ときっちょんの革命軍?に参加して
くれるメンバーを探すしかないみたいです。

現在、多方面でスカウト活動中なのでしばらくお待ち下さい。
こちらのコミュメンバーの方で参加可能な方は
是非、ご連絡お待ちしております。

今後の展開としましては、
上記のような活動を来年1年間は継続していくつもりです。

その過程でルールやメンバーも
より充実していくものと考えております。

ちなみに現在はmixiを飛び出して活動しておりますので、
わたるさん方をはじめ、皆様のご協力をお願い致します。

下記サイトもまだまだ思考錯誤の段階ですが
少しずつコンテンツを増やしていく予定です。


ワールドスタジアム黙認応援サイト

http://minato107.at.infoseek.co.jp/worldstadium5/
ルールの事なんですけど、

今まで、点が入んないという理由で

前進・後退、守備をなくしていましたが・・・

いざ有りでやると、コレ点はいんないですよ・・

極論、小坂、とか足あっても前進されるとキツイ

坪井、奈良原、矢野みたいな長打が5以下のキャラは終わってませんか?

勝ちに行くだけなら、守備放置で、長打12以上のキャラ集めてバカ当たり狙いの戦術で、神宮選べばほぼ負けないきがしました

試しに前進・後退なしでやってみて欲しいです


強いのCPもあんなに点を取らせてくれるのはCPが
前進・後退してないから点も取れるわけで

ましてや、今回は、自信のあるもの同士の試合ですし

延長ー延長より、単純に点が入りやすいほうが良いと思いました

御一考してみて下さい。
ゲームシステムへの制限は極力抑えたいので
個人的には前進・後退、守備なしは賛成しかねます。

前進・後退無しでバントシフトが有りというのが
システム的に矛盾を感じてしまうからです。

個人的にはゲームシステムを制限せずとも、
前進守備でもヒットを打てる技術を身につけて
それが可能な選手を選ぶことで十分対応可能かと思います。

要は制限なしでもプレイヤーの腕次第でいくらでも対策と方法があると思います。

以前にご提案のあった

・盗塁を刺すときのピッチャーへの送球(↓+Bで送球)は禁止

本来ならこの制限も無くした方が良いと思ってます。


>勝ちに行くだけなら、長打12以上のキャラ集めてバカ当たり狙いの戦術で、
>神宮選べばほぼ負けないきがしました

上記も戦術の一つかと思いますので全然OKかと思います。
ヤクルトでチーム編成をすれば可能かと思います。

ですが自分は上記の戦術でも簡単には負けない良い勝負が出来ると思ってます。

仮にホームズさんが
長打12以上のキャラを集めてバカ当たり狙いの戦術でくるならば
自分がそれを抑えられる戦術、競り勝つ戦術で選手起用をすれば良いだけかと思います。

それこそが戦術やプレイヤーの個性が一番発揮される部分かと思います。

妥協なしの真剣勝負では
一つの判断ミスや操作ミスが命取りになるので
プレイヤーの実力差がはっきり出てきます。

とにかく
一球の重みが凄くあるので緊迫した熱戦になるのは必至です!!

No.1プレイヤーを決める大会においては
自分は妥協なしの最強チームで望むつもりです。
全部、本気で勝ちに行きます。

「妥協なしの真剣勝負=究極に楽しい」

は間違いありません。信じて下さい!!
騙されたと思って自分と対戦して欲しいです!!
なにより自分より強い相手と戦いたいです!!

ホームズさん達の本気をお願いしますm(_ _)m
了解しました、じゃあそれでやってみましょう

ただ、僕らは、前進・後退ありだと、そんな程度です。

10試合したら、3〜4試合くらい引き分けでした

まぁ普通のチームの話ですが

dodさん強そうなんで、我が阪神ではキツイ気がしてきましたw

でも、がんばりますよ。
早速のご返信どうもありがとうございます。
ご理解とご協力に感謝致します。

これで残る最重要課題は大会メンバーのスカウトのみと
なりました。

スカウト活動は現在も継続中です。

自分も大敗を喫しないよう様々な戦術を試行錯誤しておきます!!

また、進展がありましたらご報告致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワールドスタジアム(PS版) 更新情報

ワールドスタジアム(PS版)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング