ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

S15 AutechVersionコミュの【研究発表】ファイナルギヤ純正流用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファイナルギヤ変更は、オーテックバージョンをはじめとするNAシルビア系に有効なチューンですが、ラルゴ4.6ファイナル流用とか社外品(ESR等)ファイナルとかを使ってファイナルギヤのみ(ピニオンとリングギヤのみ)を交換しようとすると、
・ファイナルギヤのバックラッシュ調整が大変で、かなりお金(工賃)がかかる
・S15はピニオンギヤ側からABSセンサーで車速を取っているため、ファイナルギヤだけ換えると、ABSとスピードメーターが狂う
という問題がありました。

今回、FAST(日産部品のリスト)を使っていろいろな車の部品構成を比較・研究した結果、また、きみちさんに協力いただいた結果、
・バックラッシュ調整が不要で
・車速センサーが(ほぼ)狂わない
・純正部品流用で(わりと)安くあがる
ファイナル流用方法を発見し、実際に転倒虫号・きみち号で実証できたので、報告します。

!!!注意点!!!
なお、今回の内容が適用できるのは、部品の組み合わせの関係上、S15オーテックバージョンに限ります。S15スペックR、スペックSについてはちょっと事情が違う部分があるので注意です。S13、S14は全然事情が違います。
ここに紹介する方法は転倒虫号・きみち号で実証できていますが、ご自分の車でやる場合には自己責任でお願いします。よく分からない部分がある場合には、手を出さない方が無難です。
特に解体屋から部品を買う際には、車種・エンジン/ミッション/デフ型式・年式等合っているかよ〜〜く確認してください。

-------------------------------------------------------

(1)4.083→4.363流用編
転倒虫号で実証したやり方です。
?のR34用デフASSYを買ってきて、S15からサイドフランジとLSDをR34デフに移植して、S15に搭載するやり方です。下記の部品構成をよく見くらべるとほとんど同じことがわかると思います。
デフケースにファイナルギヤがついた状態で移植するので、通常のLSD交換と同じ作業であり、ファイナルギヤのバックラッシュ調整が不要です。
R34用デフASSYは、ABSセンサーがS15と同じで、ABSセンサーローターの歯数が21歯になっていることです。4.083で23歯だと、4.363なら21歯でだいたいギヤ比分のつじつまが合う計算になります。そのため車速信号は狂いません。
R34はドライブシャフトのフランジの形が違う(※2)ため、サイドフランジはS15から移植してください。

(2)4.083→4.636流用編
きみちさんが実証してくれたやり方です。
?のY33用デフASSYを買ってきて、S15用のABSセンサーとLSDをY33デフに移植してS15に載せる方法です。
サイドフランジもS15と同じ部品なので、交換する必要はありません。
デフケースにファイナルギヤがついた状態で移植するので、通常のLSD交換と同じ作業であり、ファイナルギヤのバックラッシュ調整が不要です。
Y33用デフの場合、ABSセンサーローター歯数が20歯となっていて、だいたいギヤ比分のつじつまが合う計算になります。そのため車速信号は狂いません。
Y33用デフのABSセンサーはS15用ABSセンサーと部品番号が違いますが、S15用ABSセンサーを付ければ正常に作動することは、きみち号で実証されました。

デフASSYの入手は、日産部販等で部品番号指定で買ってくることも出来ますが、解体屋さんで探してもらうのが良いでしょう。

-------------------------------------------------------
部品組み合わせ一覧
デフの部品構成については画像を見てください。

?S15 SR20DE+MT+ヘリカル(オーテックバージョン) 4.083
デフASSY部品番号 :38301 33A81
デフケースASSY  :38310 43M10
デフケースリヤカバー :38351 43M70
ファイナルギヤ   :38100 13M60 49/12=4.083
デフギヤ(LSD)   :38420 85F00 ヘリカルLSD
コンパニオンフランジ :38210 40F60
ABSセンサーローター :47950 81T00 23歯
ABSセンサー    :47900 5L300
サイドフランジ   :右38220 4P060 左38220 4P061(※1)

?(参考)S15 SR20DET+6MT+ヘリカル 3.692
デフASSY部品番号 :38301 31A81
デフケースASSY  :38310 43M10
デフケースリヤカバー :38351 43M70
ファイナルギヤ   :38100 11T60 48/13=3.692
デフギヤ(LSD)   :38420 85F00 ヘリカルLSD
コンパニオンフランジ :38210 40F60
ABSセンサーローター :47950 81T60 24歯
ABSセンサー    :47900 5L300
サイドフランジ   :右38220 4P061 左38220 4P060(※1)

?ER34後期(2000年8月〜2001年6月) RB25DE+5MT+2WD+ヘリカル 4.363
デフASSY部品番号 :38301 34A81
デフケースASSY  :38310 43M10
デフケースリヤカバー :38351 43M70
ファイナルギヤ   :38100 40M00 48/11=4.363
デフギヤ(LSD)   :38420 85F00 ヘリカルLSD
コンパニオンフランジ :38210 40F60
ABSセンサーローター :47950 15U10 21歯
ABSセンサー    :47900 5L300
サイドフランジ   :右38220 4P260 左38220 4P261(※2)

?MY33セドリック/グロリア VQ25DE 1997年06月以降 オープンデフ 4.636
デフASSY部品番号 :38301 47M63
デフケースASSY  :38310 43M10
デフケースリヤカバー :38351 43M70
ファイナルギヤ   :38100 15M60 51/11=4.636
デフギヤ(LSD)   :38420 12S60 オープンデフ
コンパニオンフランジ :38210 40F60
ABSセンサーローター :47950 5P400 20歯
ABSセンサー    :47900 4P000
サイドフランジ   :右38220 4P060 左38220 4P061

※1 S15ターボとNAではサイドフランジが左右逆!これはファイナル4.000を境にリングギヤの厚みが変わるためらしい。
※2 サイドフランジ38220 4P260/4P261とS15用38220 4P060/4P061の違いは、ドライブシャフト接続部分の形の違いだけ(S15は3枚羽、R34は5枚羽)。デフのなかに刺さる部分は同じ。

※3 正しい部品名称(日産部販での呼び名)は下に示すとおりです。正しい名称だと訳が判らないので、俗称で呼んでいます。
デフASSY :フアイナル ドライブ アツセンブリー ウイズ EAL センサー
デフケースASSY :キヤリヤ コンプリート,ギヤ
デフケースリヤカバー :カバー,リヤ フアイナル ドライブ
ファイナルギヤ :ギヤ セット,フアイナル ドライブ
デフギヤ(LSD) :デイフアレンシヤル アツセンブリー
コンパニオンフランジ :フランジ アツセンブリー,コンパニオン
ABSセンサーローター :センサー ローター,アンチ スキッド リヤ
ABSセンサー :センサー アツセンブリー,アンチ スキッド リヤ
サイドフランジ :フランジ アツセンブリー,サイド

コメント(7)

来た来た北っーーー!
オーテックは吸排気ノーマルでファイナル変更がローコストで一番効果的かもしれません!
デフASSYは中古で3万円くらいで入手可能です。
おお〜、すごい!!良く調べましたね。さぞ苦労されたことでしょう?
貴重な情報を掲載していただき感謝します。

スペアのデフAssyが入手できたら試してみたいと思います。
すっ、凄いっ研究発表ですね!!!

こういう専門的なレポートは、正直読んでもよく分かりませんが、
とにかく、よく調べてあると感心しきりです。

こういったメカニカルな知識に乏しいわたくしですが、
恥のかきついでに教えてください。

S15AutechVersionのファイナルを変更すると
ノーマルと変更後では、どのような効果が見込めるのですか?
分かりやすく教えていただける、助かります。

よろしくお願いいたします。
>KamiyaNさん
ファイナル交換ですが、ローギアにすることで加速がよくなります。
オーテックはチューンドNAという割にはまったりしたフィーリングですが、ローギア化で吹け上がりが格段にするどくなります。
3速や4速に入れたときの失速感がなくなりますし、街乗りでの発進も楽になりますよ。

代わりに最高速は落ちます。
2速で考えるとノーマルだと100km/hくらいでますが、私の車(4.636)だと87km/hしか出ません。

100km/h巡航のときの回転数が2500くらいだったのが3000回転くらいになるので、長距離の移動は辛くなるかもしれません。

こんな感じです。
以上長文失礼しました
>きみち さん、おはようございます。

ご説明有り難うございました。

ノーマルギアのイメージでも、
あまり高速巡航の燃費がよくないなぁ〜、というイメージを
もっておりましたが、ますます、厳しくなるんですね。

やはり、
何かを優先すれば、何かが犠牲になるということでしょうか。

やはり、チューンドといっても
メーカーはトータルバランスを重視しているんですね。
>KamiyaNさん
そうなんですよね〜。
やはりあっちを立てればこっちが立たなくなり、、みたいです。
燃費や音なども色々考慮してメーカーは作っているんでしょうね。
ただ、使い方や走り方は人それぞれなので、その人に合ったチューンをしていけば、オーテックの本来の性能を出せると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

S15 AutechVersion 更新情報

S15 AutechVersionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング