ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボードゲームコミュの「征服王」ファンの方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 かつて1992年にフジテレビ系で深夜に放送されていた対戦ボードゲーム番組「征服王」をご存知ですか?
 将棋のようなマップに自由に山や川などの地形を配置し、限られた予算内でユニット購入。地形効果や向きなどによる修正も入った、わかりやすくかつ奥の深いルールはもちろん、実際のセットで重装歩兵や軽騎兵の衣装や鎧をまとった人間が動く姿(天童市の「人間将棋」のイメージ)は、印象に残りました。今思えば、人生ゲームやモノポリー以外のボードゲームに興味を持つきっかけになったゲームです。

 当時、「本とゲームセット1式が発売される」といううわさを聞き、ずっと待っていましたが本は出版されませんでした(泣)。そして現在、BSフジで再放送されているそうですが、BS入っていないので見れません。
 「征服王」覚えている方、または現在再放送を見ていらっしゃる方、お話しませんか?

コメント(12)

こんにちは。
かつて東京にて暮らしていた頃、VTRに収めておりました。
今ライブラリのどこにあるかって言われるときついのですが(^^;;)。

ユニットは自分で組み合わせていいし、判定はサイコロで趣き深かったですね。ただ展開的に、片側が毎週毎週一方的に押されていってたような(苦笑)。
当時学校の寮で3つ隣の部屋に居た先輩がハマったのに付き合って
方眼紙で再現して遊んでました。
あの舞台装置の大袈裟っぷりが忘れられないのですが再放送中ですか。
どうもはじめまして。

『征服王』、なつかしいですねぇ。
伏兵と言うルールも途中から加わったはずなんですが、
記憶が曖昧なんですよね。
ぼくも方眼紙で再現して遊びました
いまでもちょっとだけやりたいと思ってしまいますね。
はじめまして。
懐かしいものを見つけたので参加してみました。
伏兵は、1ユニットを盤上に相手にわからないように配置して、そのマスで移動を終えたら即死。
伏兵の隣のマスで移動を終えたら攻撃を受けるというルールだったかと思います。
援軍ルールは蛇足気味でしたが…、
本が発売されなかったのが残念です。
カノッサの屈辱は復刻本が出てるので、是非征服王もついでに…ムリか。

この番組の枠で、怖いCMとして一部で有名なJUNGLEが流れていた記憶があります。
http://www1.cds.ne.jp/~chock/labo/msx/conqueror/
http://www.popup.org/ai/db/soft/279
コンピューターゲームとしてこういうのは作られています。
はじめましてー。
「征服王」は、ビデオ撮って見てたり、実際に友達とマップを自作して遊んだりしてました。
ビデオどれだけ残っているかなー。
CS見れる人いいなあ〜。
会社で『征服王』の話をしてたら、隣の卓から「この人が『征服王』作ってるんだよ」ってお客さんを紹介してもらった。名前とか忘れちゃったけど(笑)。
「征服王」自作しました!
懐かしいです……。
おおー! 愚かな人間どもよ……。

そして神はダイスを振らなかった。

なつかしい。
企画関係者の方に聞いたのですが、あれって当初は独ソ東部戦線モノで企画をもちこもうとしてたそうですね。

で、テーマ的に「さすがにまずかろう」というので、ファンタジーになったとか。
 懐かしいですー征服王本当に面白かったですよねー。
 自分もビデオは大学受験の時に勉強しないのに業を煮やしたおふくろさまが捨ててしまったのでもってないです。

BSで再放送はおいしいなぁ・・@たいしょう
征服王再放送やってるんですか! 懐かしいなぁ。

縁あって、ちょっとだけ出演しましたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボードゲーム 更新情報

ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。