ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リフォーム教室の『参考書』コミュの質問☆ フローリングからカーペットへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてじんちこと申しますわーい(嬉しい顔)
今中古住宅を購入予定なのですが
陽当たりが悪く、廊下の色も濃い茶色ですもうやだ〜(悲しい顔)
写真の様に明るい色のカーペットを廊下、階段にひきたいのですが・・・

・下地に何か敷いたりするのですか?(フェルト生地とか)
・階段は自分では難しいでしょうか?
・注意事項等有りますでしょうか?

どうぞ、ご回答お願い致しますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(5)

電球回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
そうですかぁふらふら
やっぱりフェルト敷くんですねあせあせ(飛び散る汗)
う〜ん悩みますあせあせ(飛び散る汗)
フローリングで暫く我慢するしかないですねうれしい顔
お金貯まったらカーペット目がハート
簡易的なものならタイル式のカーペット(ホームセンターでもネットでも売ってます)は悪く無いです。
実家で全面敷き詰めて使ってますが手を抜かなければ作り付けみたいに出来ます。
もちろんグレード的には安物ですが、汚れても部分交換ができるのでその点も楽です。
階段はエッジキットなんかが売られてますが、あれはカッコいいとは思えないので見栄えにこだわるならプロ任せがいいかも、です。
> ΩLONさん
フワフワがいいのでタイル式はがまん顔
階段やっぱり業者に頼んだ方が綺麗ですよね冷や汗やっとネットで階段に絨毯の敷き方出てたんですが、大変そう〜げっそり
ケツくんさんに補足です。

フエルトを入れる場合、ホチキス状の針で全部を床に固定するので
フワフワさせる為に入れただけではダメなんですよ。
その後で、「グリッパー」と呼ばれる部材も床に止めます。
そしてそれを階段に施す場合、素人さんでは殆どムリ。

DIYで行なう場合はカーペットを購入し、床の形に合わせて切り、
それを置いて敷くだけが無難かもしれません。
それでも、両面テープでの固定は必要です。

ただ、どちらの方法で行なう場合でも床にはキズがつくので、その後
にフローリングとして使うことは出来なくなります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リフォーム教室の『参考書』 更新情報

リフォーム教室の『参考書』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング