ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プログラミング王国コミュのJAVA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月からまたJavaで開発くまー!
今のところこの言語が一番得意です。
業務で実際に使ってると上達がめっちゃ早い。
正直趣味でやってるのとは次元が違う。

しかもこの言語は10年以上歴史があり、かつ業務で使い込まれているから情報資源は豊富。
@IT読んでるだけでも退屈しない。
読んでも読んでもいろんな技術が次から次へと・・・
しかも言語はとてもシンプル。(他のオブジェクト指向と比べれば)
そして堅い言語仕様にEclipseという無料の高性能なIDE(統合開発環境)。
さまざまな技術との連携。
オブジェクト指向言語を学ぶにはいい言語だと思う。
特に、情報の多さという点は学習する上で何よりも大きい。

でも、PHPのお手軽感とあいまいさも好きだよ(〃▽〃)

コメント(26)

PHPをはじめる前、JAVAの開発キットのインストールにつまづいて、すぐにあきらめてしまったことがあります。(^^;)

 もういっぺん再チャレンジしてみようかな?

 
  
JDKとEclipceのALL-in-OneパッケージとTomcatさえあればおっけー!!

どう号開発環境に慣れるとエディタで書くのがだるくなる(〃 ̄ー ̄〃)
ほとんどツールの力に頼ってます(*ノノ)

とりあえず、
JDK(Java Development Kit)1.5の最新版
Tomcat5.5の最新版
Eclipse3.1↑
(3.2が最近出たけどまだ使ったことないので詳しいことはわかんない)
この辺りをインスコしてみよう。

EclipseはALL-In-Oneお奨め
もしJavaやるつもりで設定わかんなかったら教えるさ〜(*ノノ)
はいはい、今月からはJDK1.3を使って開発です(*ノノ)

古いです。使ったことないです。
JDK5.0の新機能をいろいろ身につけた能力がまったく生かせません^^
5.0の新機能は結構好きなものが多いのに・・・
ボクシングとかPHPでおなじみのforeach文みたいなものや・・・
5.0で使えたものでも1.3じゃ使えないってのはいっぱいあるだろうから大変そうだ。
でも既存システムからの追加、改修だからソース見みて適当にまねておけば大丈夫だろう。

ひとつ、興味があるのがXMLを使ったデータ通信。
いわゆるSOAP(Simple Object Access Protocol)って奴かしら?
PHP触ってたころにも興味あったんだけど・・
結局使わずに終わってしまったから、また使うチャンスが回ってきた!
その辺の仕組みを一通り理解してこよう♪

ただ、実装は来月辺りからだけど・・・
しばらくは既存システムの調査です(*´д`*)
ALL-In-Oneのインストールに、必要なHDDの空き容量が500MB以上
とはびっくり。旧式のPCではちょっと無理かな?
もともと2GBちょっとしかないのに、いろんなソフトつめこみ
すぎて、今でさえいっぱいいっぱいなんですわ(^^;)
 開発環境をそろえるのはPCを買い換えるまで我慢するとして、
とりあえず、JAVAに関するいろんな情報を仕入れて備えておこう
と思っています。
 検索したら初心者向けの「JAVAの道」というサイトが、
わかりやすそうですね。↓
 http://www.javaroad.jp/
他にも、とまとんさんのお薦めサイトがあったら教えてください。

 


 
@ITとか
http://www.atmarkit.co.jp/

techscore
http://www.techscore.com/index.html

あとはsun java
リファレンスが見やすくていい感じ。
↓5.0のリファレンス
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/index.html

Javaの道は確かに初心者にわかりやすよう丁寧に書かれてます。
しかーし、techscoreや@ITの方がもっと実用的で興味深いものがいっぱいあります。
ある程度基本を押さえたらそっちにも目を向けてみよう♪
お気に入りがぐちゃぐちゃでまだあるかもしれないがみつからない^^
整理しないと(*´д`*)
ただ、クラス名が分かってるならリファレンス見るのが一番手っ取り早いです。

ちなみにとまとんのメモリは3Gです(〃 ̄ー ̄〃)
どう考えても1.5Gあれば十分ですっ!
@ITはプロ向けかと思ってたら初心者向けの特集がありました。
http://www.atmarkit.co.jp/channel/javaentry/javaentry.html
 興味深い記事ばっかりですね。

いらないソフトを削除して、HDDの空き容量確保できないか
もう一度、検討してみます。
2GはもはやHDDの容量じゃないですよ!
頑張りすぎ^^
Eclipse All-in-OneとJDKとTomcat入れたら・・
1G近く行くんじゃないかな(´・ω・`)
それにDBまで入れたら動かないんじゃΣヽ(゚Д゚; )ノ
やはり、このPCでは無理があるようです。ウィンドウズ98に対応
してないのもあるし、そろそろ買い換え時かもしれない。
こんばんわw

俺もjavaを勉強し始めようと思ってます!

とりあえずEclipseはインストールしました♪

あと細かい調整しようと思ってますw
みんな頑張れ!!
とくにひでぼ@さん頑張れ><
Vista対応PCにXP入れれば一気に快適ライフ。
もう2GのHDDなんて存在しないんだ・・
とまとんも頑張るよ!

All-In-Oneだとプラグインの追加が出来ない?
変な不具合があったのが残念
新しいのじゃなければ大丈夫かも?
SAXパーサを使ったXMLファイルの解析
http://blog.livedoor.jp/tomatono/

とまとん頑張ったよ!
でも・・
やりたかったのは読み込みじゃなくて、書き込みの方だったんだ・・
それはまた今度試してみよう。

ただし、DOMの方がお勧め!!
JavaScript使ったことある人ならこっちの方がなじみやすいと思う。

しょぼいプログラムだけどきにしなーい。
JAXP(Java API for XML Programing)という私的メモ。
そんなに詳しくないよー!
だってJavaの業務経験半年くらいだもん(*ノノ)
All-In-Oneはインスコしてますっ!

とまとんも今はバッチ処理メインの業務です・・
ほかにWEBのシステムが2つあるけど・・
それぞれStrutsとFujitsuのフレームワーク使ってまっす。
APWorksとかわけわからん。
APCoordinatorもわけわからん。

いろいろともがいてます(*´д`*)
Springを使ったWEBアプリ(゚Д゚≡゚Д゚)?
前からちょっと気になってた。
今EJBを一部のところで使ってるからSpring覚えたら少し理解しやすくなるかしら?

ちなみに今年の4月まで学生でした(〃 ̄ー ̄〃)
今日は本を2冊ほど買ってきた!

SpringによるWebアプリケーション スーパーサンプル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797334223/sr=8-1/qid=1163846939/ref=sr_1_1/250-6808052-5186650?ie=UTF8&s=books

XMLとJavaによるWebアプリケーション開発
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894716623/sr=8-1/qid=1163847111/ref=sr_1_1/250-6808052-5186650?ie=UTF8&s=books

ちょっと高すぎませんか(*´д`*)

とりあえず今のとまとんの課題は
■データベースアクセス
DAO(Database Access Object)
Object / Relational Mapping

■EJB
Springやれば少しは理解できるかしら?

■XML
パーサ、スキーマ、SOAPなど

ってことで今回の2冊の本を購入しまいた!
なんでこれが課題なのっていうと
今まさにこんな技術を使ったシステムについて調査してるからです!
あまりにもわ分からな過ぎてだめぽー!
だったのでちゃんと勉強することにしました(*ノノ)
(SOAPとスキーマは使ってないけど)

しかし、最大の課題は三日坊主にならないことだ(〃 ̄ー ̄〃)
それと、UMLも勉強しなおさないといけないと思った。
実装→図式や、要求→図式にする能力がなさ杉だ(*´д`*)
基本設計→外部設計→内部設計の経験がないから要領がさっぱりだわ(´・ω・`)

自分でまとめたものがあとから見て
(・ω・`)?
なのは問題だと思うの・・
最近、デザインパターンの本を読み直した。
あまり、理解してなかった・・・

頑張ってます(*ノノ)
18:で買った本を一通りは読んだんだけど・・
あまり身についてません。
最近Springの本を読み返してるけど、AOPとかDIとか難しいですね。

何か色々一度にやろうとして破綻した気がする。
はじめは簡単なプログラミングでDAOとか実装していって、慣れたら拡張してWEBアプリケーション作ろうかな。
JDK6はオープンソースなんですね!
https://jdk6.dev.java.net/

今度JDK落として新機能とか試してみたいなぁ
もう正式リリースなんだよね?
JDKのバージョンがUPDATE1になってたし。

JDK6単体でDBの構築までできるらしいけど、どうなんだろう。
新機能がどんなものがあるかとか把握しておこう。
そしていろいろ試してみよう!

たしかEclipse3.2はJDK6対応してるんだよね。
Java5.0の新機能
http://www.javaworld.jp/technology_and_programming/-/18161.html

もう、6.0出てるのに何を今さら!
という突っ込みは許さないっ!
package test;

import java.util.Date;

/**
* @author tomaton
*
*/
public class TestPrintf {

/**
* @param args
*/
public static void main(String[] args) {
Date date = new Date();
//書式指定子
String formatStr = "%ty年%<tm月%<td日%<tH時%<tM分%<tS秒";

//printfで出力する。
System.out.println("printfで出力する。");
System.out.printf(formatStr + "\n",date);

System.out.println();

//Stringクラスのformatメソッドを使う
System.out.println("書式を指定して文字列を生成");
String str = String.format(formatStr, date);
System.out.println(str);
}

}
これならSimpleDateFormatを使えって話ですね。
でも、String#formatは便利だと思った。
JavaSE6をインスコしてみた。

http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

まだ、5.0の新機能も把握し切れてないけど・・・
特にアノテーションとか全然理解してない。

6.0の新機能もこれからいろいろ覚えていこう。
今回追加されたもので注目すべきはDB回りかな?
Ecxepsionが詳細化されて名前を見て前より特定しやすくなったみたい。
Springでは既にSQLEcseptionを拡張されてたけど、それがJDKでもデフォルトになった。

あと、PHPのSQLiteみたいにDBをインスコしなくてもDBが使える。
(MYSQLとかオラクルとかが入ってなくてもJDKだけでDB構築可能)

あとはScriptingとかWEB関連とか

オープンソース化も大きいかも?
2年ぶりのメジャーバージョンUPでこれからどうなるか楽しみです。
Java DBなんてでてきたらますますDBに疎くなるな・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プログラミング王国 更新情報

プログラミング王国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング